超簡単なセットコレクションゲーム。
ライナークニツィア氏の作品がリデザインされて再登場!ゲーム内容はそのままにデザインが一新されました。
こういうデザイン、個人的には超ツボなんですよね〜。いかにも雑誌のポスターに見せたこの感じ。箱だけで一目惚れして買ったようなもんですよ。
説明書とかカードデザインもすごく凝ってて、後述する数字カードごとに架空のファッションが割り当てられてる。カードイラストもそれぞれ違っていて細かいな〜って。
ゲームシステムはさすがライナークニツィアのジレンマゲーム。でもその中では比較的易しいほうかも。
手番では6枚の手札から1枚を場に出す。その後山札から1枚手札に補充して終了。もし手番で出した数字カードが「プレイヤー全員が出した数字カード」と同数になったら1ラウンドが終了する。例えばプレイヤーAが4のカードを2枚、プレイヤーCが4のカードを1枚すでに出していた場合、誰かが4のカードを出した時点で場に4枚の4カードがで揃うのでラウンド終了となる。
上記の場合、4のカード(ブランド名:フォーシーン)が「流行」となり、全てのプレイヤーは4のカードのみ自分の手元に残す。また、その時点で出されていた他の数字カードは捨て札として破棄する。これを山札が無くなるまで繰り返し、山札が無くなった後に流行が発生したら得点計算。誰かがその時点で100点を超えたらゲーム終了。超えていなければ山札を再形成してゲーム続行。
このゲーム、面白いくらいに上手くいかない!ラウンドで流行しなかったカードは全部捨て札になっちゃうから、基本は流行するカードだけ出したいんだけど、なんせ6枚しか手札が無いからもどかしい…!
しかも基本的には数字が大きい方が得点高いから狙いたいんだけど、その分流行に必要な枚数も多くなって別のカードが流行して流されるなんてことも…泣
強いて言うなら得点計算した後に、その得点をメモするのがちょっと手間。ポーカーチップとかで代用しても良いんだけど、そこまで準備するのも…といった感じ。まぁ電卓かメモで十分なんだけどさ。
人数多すぎてもあれかもしれないけど、2人よりは3〜4人の方が面白いかも。5人だとどうなるんだろう。手札のコントロール出来なさそう。
でもカードゲームとして手元に置いておく価値は十分ありそう!デザインが初心者キラーだし、実際簡単なルールで8歳から遊べる。20分で終わるのもありがたい。これはボドゲ会でもウケそうな作品ですね!おすすめ。