マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
フォー・セール
  • フォー・セール当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~6人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 1997年~
(2.7)

フォー・セール

メーカー:アークライト

日本語ルール付き/日本語版
競りとブラフのお手軽ゲーム

不動産をうまく扱い、資金を多くためましょう。

入札、販売時は周りのプレイヤーの思惑を読むことで、勝利に近づきます。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 19件

戦略やコツ
438名が参考
6年以上前

(戦略)

1.フェーズ1の競りで 30-28の最大価値の不動産は手にいれたいので、これが出たときは5000から7000ドルぐらいは値をあげる価値あります。フェーズ2の競りで30をもっていれば確実に最大の小切手を得ることができます。


2. フェーズ1の競りで1から10までの不動産は絶対とらないようにふるまう。手番にも影響はされますが、最後手番だと勝手に降りていく人がいるので無料で10以上の不動産をえることもできる。


3.最初の資金の他の人の残金を把握できれば、残金の少ない人に数字の低い不動産をとらせる事ができる。不動産購入の後半戦はこれが有効。

続きを見る
閉じる
m1114toy
m1114toy
レビュー
401名が参考
3年以上前

段ボールハウス入居者募集!不動産を安く買って、高く売れ!シンプル競りゲーム!


【ざっくり解説】

 ドーラの競りゲームで、プレイヤーは不動産の販売業者です。このゲームではゲーム前半を不動産を競る「仕入れ」、後半は不動産を売りぬく「販売」に分かれています。

 仕入れのフェイズの面白さは、競りでパスした人からめくれらた中で安い不動産を買うシステムです。最小の値が高ければ頑張らなくても良いものが買えますし、ダメ物件なら頑張らないといけません。

 後半は報酬額が提示され、一番良い物件を提示した人に一番の報酬が与えられます。最低報酬が高いと最弱の段ボールハウスすら結構な値段で売れます(誰が買うんだろう?)。最終的に一番儲けた人が勝ちです。


【長所】

 前半の仕入れの競りが悩ましいです。人数分公開された不動産をパス順に貰うので、何番目にパスしたいのか?半額バックするのにちょうど良い額は?など考えるところが多いです。

 後半の販売はシンプルな心理戦です。読み合いを間違えれば、切り札級の27~29で2位を食らうこともありますし、ダメ物件の1~5の物件でも強く使うこともできます。前後半ともに悩ましいゲーム性になっています。


【短所】

 シンプルなのに技術介入度は低くありません。4~5人プレイ推奨のゲームなのにBGAのトッププレイヤーは半数勝つぐらいの実力ゲーです。資金繰り、入札、販売時の読み合いなど、総合すると運で勝つのは難しいゲームなんだと思います。

 競りゲームなのでベスト人数で遊ぼうと思うと4人以上は欲しいことです。3人は破綻していないのですが、持ち味を十分に発揮できる人数ではないと思います。


【ベストプレイ人数】

 5人です。このゲームは競りを降りた時の半額バックを考えて競るのが面白いゲームです。なので落札できる機会よりも降りる機会が多いゲームになる方が面白いと思います。ボードゲームアリーナ(BGA)のランクマッチが4人なのを考えると4人も決して悪くない人数だと思います。


【個人的な評価】

 シンプルで面白い競りゲームです。シンプルなのに奥が深いを地で行くゲームです。それでいて運&噛み合いで勝つこともできなくはない、ギリギリのラインを行っている凄いゲームだと思います。

 特に競りを降りた時の半額のキャッシュバックは、面白くてムズカシイです。うまく計算にいれると強物件の20台を2000~3000で買えますし、安く買えた時はとても嬉しいですね。割安(バリュー)を買う楽しさがあります。


 BGAで10ゲーム以上プレイ。過去に所有していましたが主に三人でプレイしていたので、本作の面白さに気付くことなく売却してしまいました。今再所有したいゲームの1つです。ドーラというと『ぶくぶく』と思っていましたが、最近ドーラのベストゲームが本作に変わりました。

 とても良いゲームなのでBGAで機会があればプレイすると思います。5人で遊べれば10点満点で7を切ることはないゲームだと思います。IELLO社から今年再販とのこと。また国内に流通する可能性はありえます。その時は逃さずゲットしたいです(笑)。

続きを見る
閉じる
マクベス大佐@Digブログ
マクベス大佐@Digブログ
レビュー
378名が参考
約6年前

 競ったカードを原資にしてまた競りをするというけったいな競りゲーです。フレーバー的には不動産を競って、その不動産でお金を競り、お金の合計値が高い方が勝ち!

 となると当然高い不動産を手に入れれば勝てるじゃん、と思うじゃん?

 それがですね、意外とそうならないのです。

 カード自体は数字被りは全くないのですが、最高得点になるお金15000ドルカードは2枚しかなく、そのカードもお金カード2枚は抜き取られるのでどのタイミングで出てくるか判らず(更にいうと出てこない可能性もある)、1枚場に出たら取りに行くかどうかを悩まざるを得ません。もちろん最高価値30の不動産を持っていれば問題ないのですが、その不動産を手に入れる為にじゃあいくら出す? って話でもありますし、既に自分の持っている最高価値の不動産より高い不動産が場に出ていたかどうかのカウンティングの要素もあります。そういう点で、バッティングの要素もかなりあるゲームです。バッティングしないのにバッティング! 高い数字のカードがあるからと言って、最高得点が取れるとは限らない悩ましさ。逆に最低価値の不動産でも、出すタイミングによっては換金出来たりする、という読み合いの要素の強いゲームでもあります。

 前半の競りのお金は、最高価値の不動産を落とさなければ半分バックされるので、どのタイミングで競りを降りるかも悩ましく、完全に途中でお金が尽きても、1枚は必ず不動産が貰えるので、前半でミスプレイしてお金が尽きても最下位が確定するとは言い切れないところもとてもよく出来た悩ましさだと思います。

 競りのようで競りっぽくないところもあり、競りゲーが比較的苦手な人でも取っつきやすいゲームの一つではないかと思います!


 弱点は……カードのデザインがもっさりしてていまいち洗練されて無いとこですかね(どうでも良いけど)視認性は悪くないですが、絵は私好みではないです。

 最低価値の不動産がダンボール箱なのは面白かったです。

続きを見る
閉じる
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
レビュー
355名が参考
約7年前

7/10

お手軽2段階競りゲーの隠れた名作。

前半はお金チップを使って、1〜30の不動産カードを落札し、後半は不動産カードで同時だしで数字比べをして、小切手を競り落とすシステムで、戦略と運のバランスがちょうどよく、ボードゲームを始めたての人にもオススメできるカードゲーム。

前半のお金を使う競りだが、場にはプレイヤー人数分のカードがランダムで並べられており、1度でもパスをすると、その中から一番小さい数字のカードを取らなければならない。

ただし、お金を出していると、パスしたときに半分戻ってくるのと、1位だけ全額支払わなければならないのがミソ。これによって、カードにもよるが、基本的に2位を狙うのが美味しい。

そして、後半はハゲタカのように同時だしして、数字比べするが、小切手が0〜15と幅広く、これも同じようにランダムでプレイヤー人数分出て来るので、どこで何のカードを出すのかの駆け引きが面白い。

最初の競りでいいカードを取らなければ、もちろん勝てないが、それだけでも100%勝てないところも面白い。

ちなみにシステムだけでいえば、6点くらいなのだが、なんといっても1〜30の不動産カードのイラストが全て違うこと、そして数字があがっていくにつれて豪華になっていくところが素晴らしい。これで+1点。

小さい数字の家は家かどうか判別つかないから「Welcome」の看板が出てたりと細かいところが大好き。

箱も昔は結構でかくて5人までしかできなかったが、グリフォンのバージョンは小さくて、6人までプレイできるので、オススメ。今のバージョンはまたでかくなったのかな。

もし、手軽に戦略と運のバランスがよくて初心者も楽しめるゲームを探しているのであれば、ぜひ一度、これをプレイしてみてほしい。

続きを見る
閉じる
白州
白州
レビュー
352名が参考
5年以上前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

フォーセールは、2種類の競りを行って、お金を最大化していく面白いカードゲームです!
ルールが分かりやすく、それでいて考えさせられる、更に6人まで遊べ、短時間で終わる。めちゃくちゃいいゲームです。いいカードをいかに最初の競りで手に入れられるか、その次に手に入れたカードをうまく使っていき小切手を獲得していく読みとカードマネジメントが楽しいです。
競り部分が中心なので、それが苦手だったり受け付けない人はいるかもしれません・・・


好き度(Like)
 ▶3pt.≪★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶3pt.≪★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶1pt.≪★≫


フォーセールの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,640(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 181興味あり
  • 1185経験あり
  • 216お気に入り
  • 438持ってる

チェックした商品