マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
ポルト
  • ポルト当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 30~50分
  • 8歳~
  • 2019年~
(3.2)

ポルト

メーカー:サニーバード

日本語ルール付き/日本語版
美しいアートワークも話題!定番感あふれる純ユーロゲーム!

 
 ポルトガルの街ポルトでは、カラフルな家々が立ち並ぶリベイラ地区が有名です。 プレイヤーたちは、この街に家を建てることができます。各プレイヤーは戦略的に新しいフロアを配置することで公開契約を完了させてボーナス点を得たり、その努力に応じて勝利ポイント(VP)を獲得したりします。ゲーム終了時に、各プレイヤーは追加のVPを獲得するために個人契約を公開します。最も多くのVPを獲得したプレイヤーが勝者となります

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 10件

レビュー
671名が参考
5年以上前

まず日本語のルール解説がないため、コロコロ堂の店長にルールを聞く必要があります。(2019/12現在)

チケット・トゥ・ライド系をプレイしたことがある方は、とてもイメージしやすいです。

線路を繋げるように、色の分かれた階層を積み上げて建物を建てていくゲームです。

ただし手元のカードの組み合わせや、TTRよりもさらにパズル要素の強いゲーム内容になっています。

TTR系が好きな方は絶対に楽しめます。

続きを見る
閉じる
皇帝
ボド田ゲム平
ボド田ゲム平
レビュー
594名が参考
4年以上前

行きつけのボドゲ店で、初心者x2、ベテランx1、私の4人でプレイ。

私が持ち込みでプレイだったので、インストも担当しました。

インストは特に個人事業の説明が少し分かりにくいと思いました。特に一部の個人事業は達成条件に家の色の順番・高さは関係しない点は必ず確認するようにしてください。


今回はベテランが安易に勝利点4の場所に家を建たことをきっかけに、初心者もベテランにつられて家を乱立してしまい大混戦でした。

目先の勝利点を得たために最後の逆転の隠し玉を誰も準備できない感じでした。

私はたまたま乱立した家からも個人事業のVPを獲得できたので頭一つ抜け出せてインスト勝ちを決めちゃいましたが、最後の個人事業からもVPを得るために、今どういう行動をするべきか?を初心者の方にはしてあげるべきと思いました。


メインボードはもちろんのこと、水面下で公共事業や個人事業の小競り合いがあるとは思えないほど徐々に建築されていく家は非常に美しくて素晴らしいです。今回は少し改善点がありましたが初心者の方にも(公式で初心者向けルールも提供されていますし)楽しんでもらえるゲームだと自信をもってお勧めできます。ぜひ皆さんプレイしてください。

続きを見る
閉じる
大賢者
おおみやのればりえ
おおみやのればりえ
レビュー
469名が参考
約4年前

2人プレイレビューです。


手番でできることはシンプルにカードを引くか、家を建てるか。

それでゲーム性がないわけではなく、相手が建てようとしている家を完成させたり、それさえも利用して非公開の個人目標を達成させたりと盛り上がる要素もしっかりあります。

2人だと終了条件が早まるので、え、もう終わり?とといったところで終わります。

短いラウンド数でいかに得点を稼ぐかを考えつつ、後半は高得点を取れる機会が増えるので爽快感と悩ましさが良い塩梅ですね。

どんな人数でも楽しめる良作だと思います。


ブログにて2人プレイレビューの詳細を投稿しています。

よろしければご覧ください^ ^

http://sussussussussu.livedoor.blog/archives/8735880.

続きを見る
閉じる
仙人
あるえす
あるえす
レビュー
420名が参考
4年以上前

やることはシンプル、場に出ているカードを取るか、持ってるカードで家を建てる。家の建て方、カードの使い方で点数が入るから、より多くの得点を目指す。ゲームが終わった時にはポルトガル(?)のオシャンな街並みが完成。ビジュアル系のゲームかと思いきやゲームのシステムもルールのシンプルさゆえにしっかりしている。

家を建てる場所は共有化されていて、プレイヤー同士の邪魔のしあいや、逆に他の人の動きを利用してより高いポイントを稼ぐ、なんて戦法が使える。

やってみた感想。おしゃれ。1度やると衝動的に欲しくなる。内容も簡単でとっつきやすい。ゲーマーの方にはもちろん、初心者の方がゲームに慣れてきた頃にもオススメ出来る1作だと思います。

続きを見る
閉じる
皇帝
もてぃ
もてぃ
レビュー
384名が参考
4年弱前

ポルトはリスボン北部にあるポルトガル第二の町で、ポートワインが名産品の町です。

エンリケ航海王子がセウタ制圧に出港し、魔女の宅急便のモチーフになった街でもあります。

※ドン・ルイス一世橋から見下ろすカイス・ダ・リベイラ
出展:https://tripnote.jp/portugal/porto-one-day-sightseeing-route

ドウロ川沿いのカイス・ダ・リベイラ地区は、オレンジ、ブルー、イエロー他、色とりどりの家が立ち並んでいます。
霧がかかることが多い地域のため、船乗り達が陸地を見つけやすいように、
家をカラフルにしたのだそうです。

そんな優しい港町ポルトの海沿いに、色とりどりの家を建てて、
建築家としての名声を高めていくゲームです。

手番では、建築資材を確保するか、建物を建てるかのどちらかだけと、非常にシンプル。

昔からポルトでは、家を建てる際に建築費を抑えるため、隣の家と壁を共有して建てていました。
そのためすでに建っている家の壁に隣接して家を建築すると、名声が追加されます。

その他に、公共契約と個人契約を達成すると名声が高まりますが、町のみんなの要望である公共契約を達成していく方が、より名声が高まるようになっています。

どれだけ町の人たちのために、より美しく、より経済的な家を建てられるかがポイントです。

ゲームが終了し、華やかに立ち並んだ色とりどりの家を見た時、
プレイヤーは「なんかいいもの作ったな」と、
勝負を忘れて感動できる、抜群のアートワークと哲学を感じるゲームがポルトです。

ぜひ一度、自分の手でポルトに家を建てていただければと思います。


ゲームの進行と全く関係ないのですが、盤面の裏側も見ていて楽しい!

細かい所を見てみると・・・

屋根の上でオーケストラが演奏していたり、

みんなでおっきな料理を担いでたり、

おっきなマンドリン(パンジョ―?)が家の隙間から覗いていたり、
見ているだけでワクワクします!

続きを見る
閉じる
仙人
ながやま
ながやま
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥5,280(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 234興味あり
  • 539経験あり
  • 116お気に入り
  • 317持ってる

チェックした商品