マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
ドロップイット
  • ドロップイット当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2018年~

ドロップイット

メーカー:GP

日本語ルール付き/日本語版
様々な形のタイルを落とすアクションゲーム

ピースを1枚ずつ、ボードのドロップゾーンに落としていきます。ピースの落ちた位置が一定の高さに到達したときや、特別なポイントに触れたときに得点できます。

でも気をつけて!それにはルールがあります。落としたピースが同じ形や色に触れることは禁止されています。

ルールを守れなかったときは、得点できません。ゲーム終了時に最も多くの得点を持っていたプレイヤーの勝利です。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 8件

レビュー
782名が参考
約1年前
  • 小さい子でもルールが分かりやすい
  • 酔ってても遊べる
  • 短時間で終わるし準備も簡単
  • 負けたとしても次のゲームもう一回みたいなリクエストもしやすい

上からブロックを落として、特定のルールに合致すれば得点になるよ。全員が最後のブロック落した時点で一番得点高かった人の勝ち、シンプルなゲームです。

公式の画像を拝借しますが、やることは手元のブロックを1つ選んで落す、ただそれだけ。でもこの落したブロックが飛んでもない動きをするんです…昨今で言うとスイカゲームってありましたが、えぇ…そんな挙動する?という事が多発します。

  • ブロックの山が崩れたり
  • 大きいブロックを落としたら小さいブロックがあらぬ方向にジャンプしたり
  • 綺麗に隙間に挟まって底部分がミッチミチになったり



得点になるのは落したブロックのみを参照するので、計算も分かりやすいです。

  • 横軸に高さの境界線があるので、落ちたブロックが高い位置に留まれば基礎点が高くなる
  • 特定のサークルがあるのでそこに留まれば更に加点
  • 同じ形、同じ色に接していると得点は0

他の人と被らないようにブロックを選ばないと終盤でヒーヒー言いながらブロックを落とすことになるので、戦略性も割とあります。手元のブロックは公開要素なので、みんなと被らないような手持ちになるようにチョイスして落としてもよし、手先に自信があるのなら敢えて被るような選択するのもアリです。

マイナスな点として、拡張ルールみたいなものがあるんですがこっちは面白くなるか…?というのが疑問だったので1度もやってないです。基本ルールだけで十分ですなーと感じてます。


続きを見る
閉じる
仙人
なるみ
なるみ
レビュー
546名が参考
6年以上前

アクション系ともバランス系ともパズル系とも言い難い、少し変わったゲームです。


ボードはこんな感じで縦に置きます。真ん中のガラスの部分が層になっており、上から木のタイルを順番に落としていくことで進んでいきます。


得点方法

中央のボードには少し斜めにはなっていますが横線が入っているのがわかると思います。入れたタイルが線に少しでも超えているか触れていたら、点数が入ります。

また、大中小の円が書かれていて、その円に重なっていると、大=1点、中=2点、小=3点のボーナス点が入ります!


ただし、下記の禁止事項にあてはまると、0点です!

・壁や地面に✕されている形のタイルが、その壁や地面に振れる

・同じ色、形のタイルと触れる


上にいけばいくほど入る点数が大きくなってくるので、0点はかなり痛い!!でも、やっぱりボーナス点を得たいし、攻めないとそもそも置けないシーンもあります・・・。


ここからはファインプレー集です!笑

↓ぎりぎり、黄色のひし形が同じ形の緑のタイルと触れなかった!!!得点できました。


相手の青の三角は、ぎりぎり赤の三角に触れませんでした…。あとちょっと滑っていれば。


どこにも置く場所がない!!と思われた黄色の円。隣の同じ形同じ色の黄色の円には重ならず、無事得点!!!


これはしっかり読めていましたが、同じ色の赤にぶつかることなく、うまく配置することができました!


青色のひし形がすごくがんばって、円のボーナス点を獲得!終盤はこんな感じでとてもカラフルです。


2人で遊ぶと、1人2色担当します。得点トラックは1周25点!

+25と+50のタイルがあるので、何周目かはしっかりカウントできるようになっています。青が勝ちました。。途中追い抜いたのですが、ぎりぎり負けです。


ということで、見た目の通りさくっと誰でも遊べるゲームです。

ファインプレーにあげたような予期せぬ展開もあり、こつこつ点数を貯めていく戦略性も必要で、毎回盛り上がるゲームです!

最初に少し伝えた通り、他のゲームと似ていないのがいいところかもしれません。独特なゲームだと思います。


木のタイルもビビッドで可愛いので、ぜひ遊んでみてください~


※ジーピーさんよりサンプルをいただき、レビューを投稿しております。

続きを見る
閉じる
まつなが
まつなが
レビュー
340名が参考
約6年前

YouTubeでドロップイットの紹介動画をあげてます!その名の通り、コマを落とすだけですがめっちゃ楽しいボードゲームです!


透明のクリアボードの中に、各プレイヤーの色のさまざまな形をした木のコマを落としていきます。

他のコマの上に積み上げていき、より高く積むことができると、より点数が高くなります!

ただし、落としたあとに同じ色や同じ形のコマがぶつかってしまうと、それは点数にならないので、注意が必要です!

続きを見る
閉じる
仙人
あらい
あらい
レビュー
206名が参考
4年以上前

まる、しかく、ひしがた、さんかくの形のブロックを落として点数をきそいます。

同じいろ(自分が前に落としたブロック)と、

同じ形のブロックに触れてはいけないが基本で、他に底と側面に触れてはいけない形や色が書かれています。


ルールは簡単なんですぐにできます。

5歳児と遊んでますが、かたちといろの区別が出来れば子供も勝てるし、かといって運任せでは無いから楽しめています。

続きを見る
閉じる
大臣
とらたかな
とらたかな
レビュー
189名が参考
4年以上前

手番ですることは自分のタイルを1つ落とすことだけというシンプルさなのに、得点の制約があるために悩ましい場面がでてくるジレンマゲーム。

つまりおもしろい。

全てのタイルで得点するのは難しいので、いつかは捨てタイルとして使うのがいいと思う。

後半になるほど点数が高くなるのである程度、残すタイルを考慮しておくのが良い。

落としたタイルやすでに置いてあるタイルが、落とした時の衝撃で結構動くのでどうなるか予想するのが難しい。


あまり勝ち負け気にせず楽しむのが吉。

続きを見る
閉じる
仙人
カシスオレンジとスクリュードライバー♂
カシスオレンジとスクリュードライバー♂
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,950(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 153興味あり
  • 814経験あり
  • 126お気に入り
  • 291持ってる

チェックした商品