- 小さい子でもルールが分かりやすい
- 酔ってても遊べる
- 短時間で終わるし準備も簡単
- 負けたとしても次のゲームもう一回みたいなリクエストもしやすい
上からブロックを落として、特定のルールに合致すれば得点になるよ。全員が最後のブロック落した時点で一番得点高かった人の勝ち、シンプルなゲームです。
公式の画像を拝借しますが、やることは手元のブロックを1つ選んで落す、ただそれだけ。でもこの落したブロックが飛んでもない動きをするんです…昨今で言うとスイカゲームってありましたが、えぇ…そんな挙動する?という事が多発します。
- ブロックの山が崩れたり
- 大きいブロックを落としたら小さいブロックがあらぬ方向にジャンプしたり
- 綺麗に隙間に挟まって底部分がミッチミチになったり
得点になるのは落したブロックのみを参照するので、計算も分かりやすいです。
- 横軸に高さの境界線があるので、落ちたブロックが高い位置に留まれば基礎点が高くなる
- 特定のサークルがあるのでそこに留まれば更に加点
- 同じ形、同じ色に接していると得点は0
他の人と被らないようにブロックを選ばないと終盤でヒーヒー言いながらブロックを落とすことになるので、戦略性も割とあります。手元のブロックは公開要素なので、みんなと被らないような手持ちになるようにチョイスして落としてもよし、手先に自信があるのなら敢えて被るような選択するのもアリです。
マイナスな点として、拡張ルールみたいなものがあるんですがこっちは面白くなるか…?というのが疑問だったので1度もやってないです。基本ルールだけで十分ですなーと感じてます。