マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
プッシュ
  • プッシュ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~6人
  • 30~40分
  • 8歳~
  • 2001年~

プッシュ

メーカー:メビウスゲームズ

日本語ルール付き/日本語版
手軽なカードゲーム

 数字カードは1~6が各5色で、それぞれ3枚ずつあります。そのほかに、ダイスカードと方向転換カードが含まれています。

 手番には、よく混ぜて伏せた山にしたカードを1枚ずつめくって表にして置いてゆきます。カードは3列まで作ることができます。ただ、同じ列には、同じ数字および同じ色のカードは置くことができません。また、ダイスカードも各列1枚までです。

 カードをめくって、いずれかの列に置いたらその時点で手番をやめることができます。やめたら3列のうち任意の1列のカードを取り、色別に分けて自分の前に表にして置いておきます。もしとった列のカードにダイスカードが含まれていたら、ダイスを振ります。そして出た目の色のカードをすべて捨て札にしなければなりません。

 残った2列は順番に手番外のプレーヤーがとります。ここにもダイスカードが含まれていたらダイスを振る必要があります。最終的にとっているカードに書かれた数字合計が大きいプレーヤーが勝ちですが、ダイスを振ることにより、多くのカードを失うかもしれません。

 そのため、手番になったプレーヤーがカードをめくる代わりに、取っているいずれか一色のカードをすべて裏にすることができます。これらのカードは、ダイス目で出ても捨てる必要がありません。

 また、カードをめくってどの列も置くことができなかったら、その時点で手番終了です。まず手番プレーヤーはダイスを振っていずれかの色のカードを失います。その後、残ったカードを手番外のプレーヤーがそれぞれ順番に取ります。

 バースト系のゲームなので、どこまで欲張ってカードをめくるかというドキドキ感と、せっかく頑張っても、ダイス目によっては多くのポイントを失うところが楽しいゲームです。

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 4件

レビュー
266名が参考
4年以上前

チキンレースのシンプルで洗練されたカードゲームに、ダイス運が絶妙に絡んでめっちゃ盛り上がるゲームです!


基本的なルールは、作品説明文に記載した通りです。


カードには基本の数字カード(5色で数字が1-6まで書かれているもの)と、特殊カード(ダイスの絵のカードと得点を得る順番が逆向きになるカードの2種類)があります。


めくったカードは、最大3列まで並べられるのですが、同じ列に、同じ色か同じ数字のカード、複数のダイスカードは置くことができません!


これ以上おけないな、と思ったらめくるのをやめて、そのうち1列を受け取り、書かれているカードの数字が得点。

そして、他の2列は時計回りに別のプレイヤーが1列ずつ選んで獲得します。


もしも、めくったカードがどの列にも置けなくなったらドボン!!

出目がカードと対応しているダイスを振り、出た目の色のそれまで獲得したカードが全て失われてしまうのです!!

まさに、PUSHの醍醐味。チキンレースの醍醐味ですね。

バーストしないように、なるべく高得点の列を作りますが、他の列の得点も高くなってしまうと別のプレイヤーにも得点を上げてしまうので、難しいところ。

ちなみに、特殊カードのダイスカードは数字のカード同様に列に並べて、獲得したときにダイスを振らなくてはいけなくなり、もうひとつの得点を得る順番が逆向きになるカードはめくられると列には置かれず、そのターンの得点を選ぶ順番が反対周りになります。


先日遊んだときには、勝手にバリアントルールを考えて遊んでみました。

4人プレイ時に、対面の人とチーム戦になり、2対2で遊ぶというものです。そうすると、自分がめくったときの最後の1列がチームメイトに渡ってしまうので、なるべくダイスカードなどをめくらないうちに終わりにしようか、めくれてしまったときには、2番めに取る敵チームまでどうにかダイスカードを押し付けたい、などと言ったさらなる戦略性が増しました。

ただ、個人プレイに比べてシンプルな盛り上がりやすさや、派手さが少し減った気がしますので、ごいたなどのチーム戦でじっくり考えて遊ぶのが好きなタイプの方々で遊ぶときは、アリかもしれません!


シンプルなコンポーネントに運と度胸が試される仕組みがぎゅっと詰まった、最近ではイチオシの軽ゲーです!

続きを見る
閉じる
国王
あらい
あらい
レビュー
145名が参考
3年以上前

Ravensburgerから2018年に出た。メビウス和訳付き。

デザイナーは一人ではなくグループで、Pan NumやDisney Villainsシリーズの Prospero Hall。

めくったカードが色や数字が被らないように列に置いていく。めくるのを止めると列を確保するが、その中にダイスが描かれたカードがあるとダイスを振り、出目の色のカードは全て捨てる。山札がなくなった時、一番得点の高い人の勝ち。

場は3列まで作れるので、どの列に置くかの判断が肝心。残った列は他プレイヤーが取るので、ダイスカードはうまく押し付けてカードを捨てさせて、自分は上手にカードを確保していこう。この「めくり運×ダイス運」を楽しめるかどうかがポイント。

良かった点

  • 短時間
  • やることがシンプル

イマイチな点

  • 当たり障りがない

バリアントの全捨てはヒドいことになりそうで、オススメできなさそう。

バネストで購入しました。

続きを見る
閉じる
国王
ハイライフ@Spieldisorder
ハイライフ@Spieldisorder
レビュー
131名が参考
約1年前

星7

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。小学生2人と、計3人で遊びました。2024年1月


山札を好きなだけめくって合計点を競う、簡単なチキンレースのゲームです。

カードは好きなだけめくれるものの、カードの色や数字がかぶるとバーストし、その手番のカードが没収されます。

また、運悪くダイスロールを指示するカードが出ると、出目と同じ色のカードを全て捨てなければならないという憂き目にも。

しかもそのダイスロールのカードの割合がかなり多く、プレイ感としては運要素が8割くらいの印象です。

慎重なプレイが続くと地味なゲームですが、誰かが運良く頭ひとつ抜けると熱を帯びてきます。そこからがチキンレースの始まりです!


コンポーネントはカードとダイス1個だけのシンプルな構成で、自前でダイストレイを用意するとプレイしやすくなります。


⚫︎良い点

ルールがシンプルで分かりやすい。

手軽にチキンレースが楽しめる。

カードやダイスのデザインがシンプルでスタイリッシュ!


⚫︎気になる点

2人プレイも試みましたが、最低3人で遊ぶ方が良さそうです。リバースカード(手番が反対回りになる)があるので、それを活かした3人以上が盛り上がると思います。

参加者がみんなチキン(臆病者)だと、かなり地味なプレイングになります。駆り立てる何かがあっても良かったように思います。

8割がた運のゲームなので、好みが分かれるところです。戦略のひとつとして、獲得したカードを没収されないように、手番の代わりにカードを「キープ」の状態に出来るので、それを使うタイミングがセンスの見せどころです。


⚫︎悪い点

特に無し。

続きを見る
閉じる
おとん
おとん
ルール/インスト
81名が参考
2年以上前

You Tube動画 6分でわかる

続きを見る
閉じる
国王
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
  • 商品価格¥1,800(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 47興味あり
  • 258経験あり
  • 35お気に入り
  • 122持ってる

チェックした商品