うんこ!!!どんなゲームなのかと思いましたが、心理戦のゲームで、ドキドキヒヤヒヤでした!
神経衰弱みたいに、カードを裏向きに全部のカードを置いて、見てとってもいいし、置いてもいい
それがウンコの場合は絶対開かないといけないのですが
そこで、うんこ踏んだ!言うか言わないか、そのリスクや心理戦、めちゃくちゃドキドキ面白いです!
初心者の方も、すぐわかるルールですので
パーティゲームお探しの方はオススメです!
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
神経衰弱とブラフを掛け合わせたお宝探しゲーム!
ゲームの準備はすぐに終わります!
うんこ!!!どんなゲームなのかと思いましたが、心理戦のゲームで、ドキドキヒヤヒヤでした!
神経衰弱みたいに、カードを裏向きに全部のカードを置いて、見てとってもいいし、置いてもいい
それがウンコの場合は絶対開かないといけないのですが
そこで、うんこ踏んだ!言うか言わないか、そのリスクや心理戦、めちゃくちゃドキドキ面白いです!
初心者の方も、すぐわかるルールですので
パーティゲームお探しの方はオススメです!
うんこふんだ! ルール説明記事
<概要>
とてもシンプルなゲームです。
4〜7人
10分
6歳以上
<内容物>
カード41枚
説明書2枚
<遊び方>
41枚の全てのカードを裏向きにしてシャッフルします。裏向きのまま、好きなように置きます。この時、きっちり並べても、ぐちゃぐちゃでも良いです。
これでゲームの準備は終了です。
次に、スタートプレイヤーをジャンケンなどで決めます。
スタートプレイヤーから、時計回りに順に手番が移ります。
手番になったプレイヤーら、裏向きのカードから、どれかを選び、こっそりと見ます。
そのカードは、裏向きにして、自分の前に置いても良いですし、裏向きにして元の場所に戻しても良いです。
ただし、「うんこ」カードの場合だけ必ず裏向きで戻さないといけません。表向きにして獲得した場合は、書いている点数を獲得します。また、カードによっては効果を発動します。
手番プレイヤーが、カードを裏向きに戻した時に、他のプレイヤーは、「うんこふんだ!」の宣言が出来ます。宣言された場合は、手番プレイヤーは、カードを裏向きにしなければなりません。
①うんこカードであった場合、手番プレイヤーはうんこをふんだところがバレてしまったため、脱落となります。獲得したカードは、手元に置いておきますが、得点計算の時には、0点よプレイヤーとなります。宣言を当てたプレイヤーは、表になった「うんこ」カードを獲得します。このカードは、1枚で2点となるため、強力です。
②うんこのカードでなかった場合、手番プレイヤーは、そのままカードを裏向きにして元の場所に戻します。宣言を外したプレイヤーは、冤罪をかけたため、ゲームから脱落します。このプレイヤーも、得点は0点となります。
<ゲームの詳細>
ゲームがはじまり、最初の2周は、誰も宣言が出来ません。スタートプレイヤーが、3回目の手番を始める時から、宣言が可能になります。
宣言が同じタイミングであった場合、ジャンケンなどでどちらが宣言するか決めましょう。
複数枚持っていることで、得点が上がるカードがあります。
<ゲームの終了と得点計算>
半分のプレイヤーがゲームから脱落した時と、誰かが10点に到達した時、ゲームが終了します。7人であれば、4人が脱落した時に終了します。
そこで、点数の最も高いプレイヤーの勝利です。同点の場合は、「うんこ」カードを1番多く持っているプレイヤーが勝者です。それでも決まらない場合は、あいこで同時に勝利となります。
一風変わった神経衰弱みたいな感覚ですが、うんこカードを引いたかどうかの騙し合いがハラハラして楽しいです!思わず声を上げてしまうぐらい盛り上がります!
これはやばい w
はじめての方でもわかりやすく楽しくできるので良かったです✨
初めてやりましたが、記憶力と駆け引きが必要でとても面白かったです!!
初めてでも盛り上がること間違いなしです😆
うんこふんだ!って合法的に叫べる素敵なゲームです。(ブラフ等の駆け引きが楽しかったです)