マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
コーディネイツ
  • コーディネイツ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~3人
  • 45~60分
  • 2019年~
(3.4)

コーディネイツ

メーカー:ヤネカンのボードゲーム工房 (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
タイル×ダイスの拡大再生産ゲーム!

「コーディネイツ」は3人用の中量級のゲームです。

特徴としては
①個人ボードにタイルを配置し
②ダイスを振り出た目によってタイルの効果が発動する
③サプライ選択式
の拡大再生産ゲームということです。

基本的に
①2色のダイスを振り探索する”座標”を決める
②"全員"が個人ボード上の"座標"にあるタイルの効果を使う
③新しいタイルを購入して盤面を強化!
という流れでゲームは進みます

購入できるタイルには
・よりお金が多くもらえるようになるタイル
・ゲームに勝利するための得点がもらえるタイル
・相手を妨害するタイル
・様々な特殊な効果を持ったタイル
などがあります。

購入したタイルは自分のボードの空いているスペースなら自由な向きで配置することができます。

が、妨害を受けたり、得点を得られるタイルは配置しにくかったりで、時には既に配置されているタイルを破棄する必要も出てきます。

どのタイミングで盤面を整理するか、が勝敗を分けます!

★リプレイ性の高さ
(サプライ選択式のゲームなので)
タイルを購入するマーケットには
・すべてのゲームで購入できる基本タイル
・ゲーム毎に入れ代わるタイル
があります。
入れ替わるタイルは基本セットでは全15種類あり、その中から9種類選びます。

更にコーディネイツには「実績」というシステムもあり、組み合わせの非常に多いリプレイ性の高いゲームとなっています

★ゲーム性を広げる「実績」システム
「実績」はゲーム中に特定の条件を達成することで貰えるボーナスです。
毎回3種類の実績カードが場に存在します。
基本セットでは全14種類あり、こちらもゲーム毎に入れ替わります。

「実績」の中には達成することで一気に大量得点を獲得できるものや、逆に失点のリスクを抱えるものがあります。
どう達成するか、相性の良いタイルは何か、を考えるのが勝利への近道です!

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 5件

レビュー
381名が参考
5年以上前

ダイス×タイル配置×パズルな作品。


大本のルールはけっこう取っつきやすい部類。


 手番の人が、赤青2つのダイスを振って対応した座標の資源を全員が自分のマップに応じて貰う。次に手番プレイヤーはお金を払ってタイルを買う、もしくは破棄する。これで1手番。全員手番をプレイしたらラウンドおしまいで次のラウンド。計15ラウンドか誰かが規定の点を稼いだらゲーム終了で最高点の人が勝ち。

 タイルを配置すれば、強い土地が出来て沢山のお金や高い勝利点を稼げる。分かりやすい拡大再生産型のゲーム。

 序盤にリソースを稼ぐために置いたタイルを後半に破棄して高いタイルに置き換えるスクラップ&ビルド要素は戦術性を深めている。

 リソースを得るためにどこまでタイルを置くか、どのタイミングでタイルを砕いて強いタイルに置き換えるかのジレンマはこのゲームの魅力だと思う。


 また、タイルの種類やボーナスカードも豊富でリプレイ性も高い。


最後に良い点&悪い点


良い点

・分かりやすい拡大再生産

 インスト時間はカードの効果の説明込みで15分かからないくらい。ゲーム自体も30分くらいで終わるため、お手軽。


・リプレイ性

 沢山あるタイル、ボーナスカード故に様々な組み合わせでゲームを楽しめる。公式の初期サプライだけでも6種類も提案されているあたり、熱意を感じられる。

 

悪い点

・後手不利

 このゲームの唯一にしてかなりの問題点。そもそもタイルを購入すればするほど強くなる点とほとんどのタイルが2枚しかない点によりとにかく先手が有利。かなり目に見える形で差がついてしまう。 

 試したところ、最後手番に1金+初期で銀のりんごの木を渡して大体丁度いいバランスになった。


以上。


初心者でも遊びやすく、短時間の拡大再生産ダイスゲーなのでオススメ。


続きを見る
閉じる
kanamatan
kanamatan
レビュー
354名が参考
約5年前

『街コロ』や『スペースベース』の「タイル」版

縦軸と横軸に対応したダイスを振ってその座標の効果を得る

お金や得点、能力のついたタイルを購入し配置して

個人ボードを強化していく

規定ターン経過か何れかのプレイヤーが規定得点に達したらゲーム終了

得点の高いプレイヤーが勝利する。

基本セットだけだと収納に難あり。

続きを見る
閉じる
仙人
ベノム
ベノム
レビュー
223名が参考
4年以上前

サイコロを振って、得点やお金を得ていく中で、

より得点や収益の高いタイルをマーケットで購入して、自分のゲームボード上に

配置していき、高得点を目指すゲームです。


特徴として盤面が限られている中で配置していくタイルが、

前半と後半で必要なものが変わってきたりするので、

配置済のタイルを破棄して、別のタイルを置くべきかといった駆け引きも発生して

ただ配置するだけでない点が楽しめました。


また、タイルの種類が多種にわたり、使用するタイルによって戦術が変わってきたりもするので、

リプレイ性は結構高いかなと思います。


基本セットだけだと3人までで、拡張セットを組み合わせる事で、4人での同時プレイが可能になります。

続きを見る
閉じる
大賢者
にじの
にじの
ルール/インスト
127名が参考
5年以上前

「コーディネイツ」に興味を持っていただきありがとうございます。


公式HP https://yanekan.com/2019/11/19/coordinates/ 


「コーディネイツ」の概要


「コーディネイツ」の説明書


「コーディネイツ」以外にも作品を作っていますので、よろしければ公式HPをご覧になって下さい。

https://yanekan.com/

続きを見る
閉じる
国王
ヤネカン
ヤネカン
ルール/インスト
99名が参考
4年以上前

コーディネイツ インスト(4人拡張含む)

イベントのインスト用に製品版説明書を要約してインストレーションシート作ってみました。

■インスト手順シートPDF保管先

https://drive.google.com/file/d/12Gw5udsS5R0zSB0-0QooSJzqaIjhjHKi/view?usp=sharing


■ストーリー

 あなたは旅の途中でとある不思議な森の調査を依頼されました。

 森の探索を進め、伝説のドラゴンとの邂逅を目指しましょう!


■ゲームの準備

 以下の様に配置します。(位置関係は多少違っても構いません。)


 ●全体図


 ●基本マーケットと追加マーケット

  カードを配置し、そのカードの上に同名のタイルを置いていきます。


 ●プレーヤー数によるタイル配置数情報  

  ※禁断のバナナを使用する場合は、追加マーケットカードの枚数は+1されます。


 ●得点ボードと、イベントチップについて

  得点ボードに、イベントチップを任意の場所に、任意の内容を配置します。(配置しないことも可能)

  以下の例では、偶数ラウンドでイベントが発生するように配置しています。


■プレイの流れ 

続きを見る
閉じる
大賢者
にじの
にじの
  • 商品価格¥6,600(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 76興味あり
  • 96経験あり
  • 22お気に入り
  • 97持ってる

チェックした商品