疲れた心にグサリとささってきたウサギのおしり!だらけたクマ!見ているだけで癒やされます。
しかも、これで遊べちゃうんです(ゲームだから当然だけど…)。
最近はいろいろな遊び方も公開されているようです。私のお気に入りは「おしりで挟み撃ち」。オセロのように挟んで取る単純なルールと思いきや、“ひとりにしない”というくくりがあるせいで、これが以外と奥深い。
小さな子どもも喜ぶけれど、もしかしたらお母さんの方がお気に入り!?かもっていうゲームです。
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
●かわいいおしりのカードゲーム!
桃尻の形(逆ハート型)をしたカードに、10種類の動物のおしりとジョーカーの「コーモンちゃん」。かわいい!! キュンキュンしながら遊べるカードゲームです。
●文字や数字は一切なしのシンプルデザイン。
カードには、かわいさを邪魔する文字や数字は一切入っていません。文字や数字がないので、子どもからオトナ、ご年配の方まで一緒に楽しめます。
●遊び方いろいろ。新しい遊び方も随時公開。
これひとつで、いろんなゲームが楽しめます。
・定番の「おしりならべ」は、全部のかわいいおしりが卓上に並んでいくキュンキュン系。
・同じカードをめくったらアウトの「おしりの危機」は、ハラハラ・ドキドキのスリル系。
・挟んでゲットする「おしりで挟み撃ち」は、ひとりぼっちのおしりを作ちゃいけない温情作戦系。
・一人遊びルールの「おしりの救出作戦」は、どれだけおしり仲間を助けられるかの一人協力系!?
これ以外にもさまざまな遊び方があり、新しい遊び方も随時公開。付属説明書や公式サイト(http://www.bananamoon.jp/product/dobutsunooshiri)、Twitter(@banapuni)などをチェック!
内容物:カード42枚(おしり10種×4枚、ジョーカー2枚)、説明書(日本語)
プレイ人数:2〜6人、対象年齢:4歳〜
疲れた心にグサリとささってきたウサギのおしり!だらけたクマ!見ているだけで癒やされます。
しかも、これで遊べちゃうんです(ゲームだから当然だけど…)。
最近はいろいろな遊び方も公開されているようです。私のお気に入りは「おしりで挟み撃ち」。オセロのように挟んで取る単純なルールと思いきや、“ひとりにしない”というくくりがあるせいで、これが以外と奥深い。
小さな子どもも喜ぶけれど、もしかしたらお母さんの方がお気に入り!?かもっていうゲームです。
いろんなルールでマルチに(7種類)遊べるカードゲームです。
自宅に籠もることの多い今日この頃ですので、一人用ルールの「どうぶつのおしり救出作戦」や、二人でも遊べる「どうぶつのおしりで挟み撃ち」のルールがよいです。
一人用の「どうぶつのおしり救出作戦」は、森の魔女に囚われた おしり(カード)を、おしり仲間(同じ種類のカード)で助けていくというもので、ルールはシンプル。ですが、なかなかクリアするのが難しく、何回もチャレンジし甲斐があります(私はまだ一度もクリアできていません)。
2〜6人で遊べる「どうぶつのおしりで挟み撃ち」は、同じ動物のおしりで挟み撃ちにしたカードを獲っていく遊びで、これもルールはシンプル。ですが、おしりは寂しがり屋さんということで、場にひとりぼっちのおしりを作ってはいけない(1枚だけ孤立してしまうカードができるような獲り方はできない)という決まりがあって、これがなかなか良いスパイスというか、駆け引きになったりして楽しめます。
https://bodoge.hoobby.net/games/animal-butt-card/instructions/15827
ほっこり楽しめるゲーム!
動物のお尻たちでトランプ的に遊べるカードゲームです。カードゲームは初心者ですが、簡単なルールのものが多いので、すぐにできました。動物のお尻がなんといっても可愛くて、子どもでも大人でも遊べると思います。日本語がわからない海外の人とも一緒にプレーしましたが、言葉が書いているわけではないので、カタコトの英語と身振り手振りでも一緒に遊べました!
私のように初心者の方や気軽に楽しみたい人におすすめです!
かわいい!!!!!
ばば抜きや神経衰弱など、トランプみたいに遊べる「どうぶつのおしりCARD」。
最大の特徴は、かわいい動物のお尻が絵柄になっていること!
キリンや馬、犬、ウサギ、文鳥などなど…お気に入りのカードを探すのも◎
壁に貼ったり、手帳に挟んだりも良いですね
かわいい動物のおしりのカードでマルチに遊べます。
ルールはいろいろ。
随時新しいルールが公開されていて、現在7種類の遊び方があります。
=============================
どうぶつのおしりCARD の遊び方 その7
「どうぶつのおしりの危機」
=============================
=============================
どうぶつのおしりCARD の遊び方 その6
「どうぶつのおしりで挟み撃ち」
=============================
=============================
どうぶつのおしりCARD の遊び方 その5
「どうぶつのおしり救出作戦」
=============================
=============================
どうぶつのおしりCARD の遊び方 その1
「どうぶつのおしりならべ」
=============================
「どうぶつのおしりならべ」は、「どうぶつのおしりCARD」のいろいろな遊び方の中で、卓上に全種類のかわいい動物のおしりがズラリ並んで、動物好きにはたまらない遊び方。ルールは簡単・シンプルながら、カードを出す順番を考えたり、ちょっぴりいじわるしたりといった駆け引きも楽しめます。
【プレイ人数】3〜5人
【プレイ時間】5〜10分
【対象年齢】4歳〜
準備
・ジョーカーを抜いた40枚のカードを、全員同じ数になるように伏せて配る。
・3人の場合は1枚余るので、おしり(写真の面)が見えるようにして場に出す(このカードは1列目になる)。
…………………………………………………………………………………
ゲームの進め方
1.
・じゃんけんをして勝った人から1列目にカードを並べていく。
・1枚ずつ順番に違う絵柄のカードを10枚並べていく。
・並べるカードがない場合は“パス”と言い、次の人が並べていく。
2.
・10種類のおしりカードが並んだら、2列目に1列目と同じおしりカードを並べていく。
・この際、列の最初に置く人は好きなところに置けるが、次の人からは並んでいるカードの隣にしか置けない。
・並べるカードがない場合は“パス”となる。
3.
・2列目が全部揃ったら3列目、3列目が全部揃ったら4列目というように、一列全部が揃ったら次の列に並べていく。
…………………………………………………………………………………
終了・結果
・全員の手持ちカードがなくなったら終了。
・手持ちカードが最初になくなった人の勝ち。
=============================
どうぶつのおしりCARD の遊び方 その2
「あまったおしり」
=============================
簡単に言うと、「ババ抜き」的な遊びです。
【プレイ人数】3〜6人
【プレイ時間】5〜10分
【対象年齢】4歳〜
準備
・おしりカードを裏にして1枚抜き、抜いたカードは伏せておく。
ジョーカーを入れた残りの41枚のカードを、裏返しのまま全員に配る。
…………………………………………………………………………………
ゲームの進め方
1.
・各自それぞれ手持ちのカードで、同じカードが2枚あったら2枚1組で場に出す。
・ジョーカーも2枚あったら出す。
2.
・じゃんけんをして勝った人から時計回り順に、隣の人のカードを1枚引く。
3.
・同じカードが2枚揃ったら、2枚1組で場に出していく。
・ジョーカーも2枚あったら出す。
…………………………………………………………………………………
終了・結果
・手持ちカードがなくなった人からあがり。
・最後に1枚、おしりカードを持っている人が負け。
=============================
どうぶつのおしりCARD の遊び方 その3
「おしりとおしり」
=============================
簡単に言うと、「神経衰弱」的な遊びです。
【プレイ人数】2〜6人
【プレイ時間】5〜10分
【対象年齢】4歳〜
準備
・ジョーカー2枚を含む42枚のカードを、裏返して場にバラバラに並べる。
…………………………………………………………………………………
ゲームの進め方
1.
・じゃんけんをして勝った人から時計回り順に、2枚のカードをめくる。
2.
・めくった2枚が同じカードだったら、自分のものにできる。
・さらに続けてめくることができる。
3.
・違うカードだったら、あった場所に伏せて戻し、次の人がめくる。
…………………………………………………………………………………
終了・結果
・場のカードがなくなったら終了。
・手持ちカードが多い人の勝ち。
・ただしジョーカーは1枚を2枚分として数える。
=============================
どうぶつのおしりCARD の遊び方 その4
「しっぽペタン」
=============================
簡単に言うと、「ブタのしっぽ」的な遊びです。
【プレイ人数】3〜6人
【プレイ時間】5〜10分
【対象年齢】4歳〜
準備
・ジョーカー2枚を含む42枚のカードを、裏返しのまま大きく輪を描くように並べる。
…………………………………………………………………………………
ゲームの進め方
1.
・じゃんけんをして勝った人から時計回り順に1枚ずつめくり、素早く場の真ん中に表向きに重ねていく。
2.
・同じカードが出たら、重ねたカードの上に手を差し出す。
・ジョーカーが出たときは必ず手を差し出す。
3.
・手を出すのが一番遅れた人は、重ねたカードをすべて取る。(間違って手を出した「お手つき」も同様)
・取ったカードは裏返して見えないように持ち、自分の番がきたらそのカードの中から場に出していく。
・手持ちのカードがなくなったら、輪に並べたカードを引いていく。
…………………………………………………………………………………
終了・結果
・輪に並べたカードがなくなった時点で、手持ちのカードが一番多い人が負け。
・何回か繰り返す場合は、合計して手持ちのカードの枚数が一番多かった人が負け。
5歳の姪と二人で遊びました。今回は「おしりの危機」。同じおしりを出したらアウト!の単純なルールなので、チョー簡単!! おまけに二人でも楽しめちゃうのがいいですね。
なんでこんなにハラハラするんだろう!と思いながら、カードを交互にめくっていきます。同じおしりが出たら思わず大声が出てしまいますよ。