SNSアカウントで無料登録/ログイン
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
ダイスを使った拡大再生産ゲームの定番、王への請願が大幅パワーアップ!
私にとっての、初心者向けキラーゲームの一つです。ただダイスを振るだけでなく、頭を使うところもある、と初心者受けが非常に良いタイトルなので。
ディープゲーマーにとっては、他プレイヤーとの絡みが少ないので物足りないかも知れません。ソロゲー感あるゲームが好きなので、私的にはマイナスポイントにはなりませんでした。
ダイスを沢山振れるだけで楽しいのも確かで盛り上がるので、出来れば、2人よりは3,4人でわいわいやるのがいいと思いました。
あえて欠点を言うと、コンポーネントの保存方法が非常に難儀です。中の小分けにするプラケースが、何故かカードがきっちり入る仕様になっていないのは如何なものかと。どういう分類でチップを詰めさせることを想定してあのサイズにしたんだろう……。いっそ各チップごとに小袋に詰めるか、各チップごとにモビロンバンドでくくった方がいいのか……と思いながら毎回放置して、毎回セットアップであーだこーだチップを探すのにめちゃくちゃ時間がかかってしまうのがこのゲームの最大の欠点です。
一応、英語のみですがタイルの初期配置を自動決定してくれるアプリもあるので、スマホ&タブレットユーザーはダウンロードしてみては如何でしょうか。
初見プレイして感じたことは、 他プレイヤーにほぼ干渉しないダイスを揃える単調なゲームという印象。豊富なカードはダイスのサポートをするだけで、後半は、ソロプレイしてるような感覚。もう少し、他プレイヤーに干渉させるようなジレンマ要素があれば最高だったかも。ソロのダイスゲー好きな人と、ハッキリ割れそう。カードもダイスサポートだけではなく、他プレイヤーの阻止などのトリッキーな要素があれば盛り上がりそう。
布告ダイスに関する改訂ルール:
改訂された英語版マニュアルがBoardGameGeekに公開されており、
布告(Decree)ダイスの効果が厳密化されています。
https://boardgamegeek.com/filepage/122778/favor-pharaoh-rules
>Favor of the Pharaoh online rules, v 1.2(FotP Online rules v20.pdf)
改訂前
A power whose effect takes place at turn start cannot be used.
(手番開始時に効果のあるパワーは使えません)
改訂後
A power whose effect takes place at turn start or after locking all dice cannot be used.
(手番開始時に効果のあるパワー、または、
すべてのダイスをロックした後に効果のあるパワーは使えません)
これは、一部の(「もう一手番行う」といった)赤の秘宝タイルに関する修正で、
BoardGameGeekのフォーラムに、デザイナー(Tom Lehmann)自身による補足があります。
https://boardgamegeek.com/thread/1446341/decree-interaction-summary
詳細は上記のリンクのページを参照のこと、
ここではルール改訂後の赤の秘宝タイルに関するサマリのみを記述します。
▼布告ダイスで借りることのできない赤の秘宝タイル
Lv3 予兆/OMEN
Lv4 吉兆/GOOD OMEN
Lv4 宮殿の鍵/PALACE KEY
Lv5 凶兆/BAD OMEN
Lv5 王家の布告/ROYAL DECREE
Lv6 財宝/TREASURE
Lv6 王の贈り物/PHARAOH'S GIFT
Lv7 王妃の寵愛/QUEEN'S FAVOR
Lv7 王族の逝去/ROYAL DEATH
▼布告ダイスで借りることのできる赤の秘宝タイル
Lv3 アンク/ANKH
Lv3 祖先の導き/ANCESTRAL GUIDANCE
Lv4 死者の魂/SPIRIT OF THE DEAD
Lv5 埋葬の仮面/BURIAL MASK
Lv6 秘密の通路/SECRET PASSAGE(※誤訳版:権利主張)
Lv7 王家の権力/ROYAL POWER
※補足のQ&A
Q:
なぜ
「死者の魂/SPIRIT OF THE DEAD」
「死者の司祭/PRIEST OF THE DEAD」
を借りることができるのかわかりません。
(この2つのパワーは、ダイスをすべてロックしたあとにのみ使用できる)
A:
これらの力はあなたのすべての「振ったダイスをロックした後」に使用されます。
それはあなたのサイコロを「すべてのダイスをロックした後」のものとは異なります。
このルールはこれらの2つのタイルには適用されません。
航海ダイスで赤ダイスがどんどん増える?
日本語版の誤訳です。
ダイスを追加する目の効果のためには、航海ダイスをロックする必要があります。
詳細は公式のエラッタ参照。
http://www.groupsne.co.jp/products/bg/pharaoh/pharaoh_rule.html
即決ダイスは絶対に振りなおしできない?
ロックする前のアクティブな即決ダイスは、スカラベトークンや一部のタイル効果での振りなおしはできます。
詳細はBoardGameGeekのフォーラム参照。
https://boardgamegeek.com/thread/1912478/can-you-use-scarab-or-grain-merchant-reroll-white
日本でも発売されている「王への請願」のリメイク作品。取得出来る効果タイルの種類が増え一回のゲームではタイルを全てを使わない為に(専用のランダマイザアプリも有ります)毎回違ったゲーム展開を楽しめます
ダイスゲームなのでダイス運に左右される事もありますがタイルやトークンの効果でそれを上手くコントロールするのが個人的には楽しめました。
序盤に躓くと挽回が若干厳しくなりますがそこはダイスゲームなので最後に逆転も可能。短時間で楽しめてルールも簡単。ダイスを沢山ジャラジャラ振るのが好きな方にオススメ!
初見プレイして気づいたのは、ダイスの総数を1番に増やせれば、ほぼ勝ち確定ということです。なぜなら、ダイスサポートカードには枚数制限があり、早いもの勝ちだからです。一度、増えたダイスは減らないので逆転も極めて困難です。早ければ2巡目で勝敗は決まります。戦略としては、1巡ごとにダイスを確実に増やしながら、特殊効果カードも狙う。ダイスさえ増やしてしまえば、効果カードは後回しでも勝てそう。それぐらい、ダイスの総数が多い者が勝ちます。
ダイスゲー好きにはたまらない、いろんなダイスをジャラジャラするゲームですw
基本は日本語版も出ている「王への請願」のリメイクなんですが、大きく違うのは特殊ダイスが存在すること、そして獲得するカードが大幅に増え、毎回ランダムに選出して使うので、毎回ゲーム性が異なってくることです。
ダイスを振りなおすか、そのまま使うか。ダイスが増えるカードを取るか、ダイスを操作できるカードを取るか、みたいな「王への請願」の魅力を損なうことなく、大幅にパワーアップしており、とても楽しいゲームに仕上がっております。
ダイスゲー好きにはとてもおすすめ!