ネクロマンサーの闇の魔法が土壌に染み込み足を踏み入れる全てを堕落させかつてない屍者が襲来した!?押し寄せるゾンビ軍団を打倒し各シナリオ達成を目指す協力型本格ゾンビサバイバル拡張第2弾。
/post_image_d0a147b5-c5c8-4af1-8528-af3a49473b6d.jpg)
本作をプレイするには、基本「ゾンビサイドブラックプレイグ」もしくは独立拡張「グリーンホード」が必要です。
本作はキャラクターや武器、シナリオ等の追加はなく、3種類の屍者と弩砲のみという思い切った拡張になっております。ゾンビの種類を増やせば難易度は高くなる一方で、個人的にはゾンビウルフの機動力、オークゾンビのパワー、この2種類のゾンビを混ぜるだけでも相当難易度は跳ね上がるので、他の拡張や本作の3種類のゾンビを色々試し、難易度設定を行う使用方法が良いかと思います。ゾンビの種類が増えれば対処方法も変わるので、絶望的難易度を試す為にあえて全て混ぜるのも有りですが(笑)
なので、本拡張対象者はゾンビサイドを気に入った方です。
尚、本作を使用したシナリオは公式で発表されていますので、入手した方はチェックしてみて下さい。
①ゾンビの種類
/post_image_15736cdb-76ca-42dc-9557-b7f0395036a4.jpg)
↑スペクトルウォーカー 全18体。与えてくるダメージ1 攻撃優先度1(屍竜、屍鼠がいる場合は4) 必要なダメージ1 得られる経験値1 黒疫禍で進化して変異した屍者らしいが詳しい事は謎に包まれている通称ゴーストゾンビ。ゴーストと呼ばれる通り通常の剣や矢は一切効かず、弩砲、攻撃呪文、宝物の魔法装備、ドラゴンファイヤーでしか倒す事が出来ない。装備が貧弱な時に出現すると悩まされるが、唯一の救いはウォーカーの追加行動+1の効果を受けない事か。ちなみに投石器も通常攻撃に判定されるので、この厄介なゾンビを倒す事は出来ない!
/post_image_63f11a4f-d995-45db-b6b9-7d752f7e458d.jpg)
↑ゾンビラット 全15体。与えてくるダメージ1 攻撃優先度1(屍竜がいる場合は2) 必要なダメージ1 得られる経験値1 黒疫禍の影響を受け屍鼠と変貌した鼠。攻撃優先度1と高く倒すのに必要なダメージも1と単体では非力なゾンビラットだが、こいつらの恐ろしさが発揮されるのは複数の群れで出現した時で移動時に2ゾーン進み、更に別のゾンビラットが出現した時点で盤面上の全てのゾンビラットが1アクションを得て攻撃or移動を行う群れの暴力。しかも閉じたドア、壁以外の障害物をスルーしてサバイバーに襲い掛かる。他の近いサバイバーを発見しても、当初の目標ゾーンに突き進み、不運なサバイバーは喰い尽くされるだろう。
/post_image_ce2dcad4-8ee0-4a4b-9fb2-da3317037a6c.jpg)
↑ネクロマンティックドラゴン 全1体 与えてくるダメージ2 撤退もしくは倒す為に必要なダメージ2(弱点ルール参照) 撤退時に得られる経験値1+ランダムな宝物カード1枚倒した際に得られる経験値 捨札となっている弱点カード1枚につき1点
まさにBIGなミニチュアで、大きさは「ネメシス」のクイーンを超える通称ドラゴンゾンビ。ネクロマンサーどもが侵攻している時、ドラゴンはゾンビどもを撃退する為に立ち向かう。当初、ドラゴンの力を持ってすれば、事態は収まると思われていたが、撃退叶わず逆に屍竜となってしまうという展開に…。
ネクロマンティックドラゴンには特殊なルールがありますので、記述していきます。
②ネクロマンティックドラゴンの特殊ルール
・ネクロマンティックドラゴンは危険LEが黄色以上で出現します。
・ネクロマンティックドラゴンは弩砲および現在公開されている弱点カードに対応する武器でのみダメージを与えられる。ドラゴンファイヤー、支援魔法、技能は効きません。
・上空を飛ぶ巨獣なので、視界を一切遮りません。サバイバーが建物ゾーンにいたとしても目視する事が出来ます。
③ネクロマンティックドラゴンの出現
ゾンビカードを引いて、ドラゴンゾンビが出現すると、必ずゾンビカードを引いた地図タイルの中央のゾーンに出現し空中から地上に着地する時にドラゴン・ストンプ(踏み荒らし)を行います。ドラゴンゾンビが出現したゾーンに存在する全てのゾンビは、種類に関わらず即座に倒れます。これによって倒されたゾンビから、サバイバーは経験値を獲得する事は出来ませんが、ゾンビの数を減らす事が出来るので、ゾンビのミニチュア切れを遅らせる可能性が生まれます。
では、サバイバーや攻城兵器がドラゴンゾンビ出現ゾーンに存在したら?かなり危機的状況に陥ります。サバイバーや攻城兵器につきダイスを1回ずつロールし、その出目と方角カードを参照し、対応する方角にサバイバーや攻城兵器を動かします。ドラゴンゾンビのストンプをサッとかわした状況ですね。逆にかわした方角に壁があったり、ボードの外に出たりなどの理由で動かす事が出来ない場合はドラゴンストンプを避ける事が出来ずサバイバーなら2点のダメージを受け、攻城兵器なら即座に破壊されます💦 ドラゴンストンプは防護判定不可です。瀕死状況に追い込まれます。
ドラゴンゾンビが出現したのが建物ゾーンなら、建物は崩れ落ちそのゾーンに瓦礫カードを配置します。配置されたゾーンは瓦礫に寄って視線を遮り、探索はおろか移動することも出来ません。すでにそのゾーンにサバイバーがいる場合のみそこから出る事が出来ます。
要注意点としては、シナリオによっては、このせいで目的の達成が不可能となる場合がある事です。(目的トークンの回収が不可能になるなど) その場合、直ちにプレイヤーはゲームに敗北します!
弱点カードを1枚引き公開します。明記された種類の武器(2点ダメージを与える物)のみダメージを与えられる。
③ネクロマンティックドラゴンの行動
ドラゴンゾンビも通常のゾンビフェイズのルールに従います。
・攻撃ステップ…ゾンビ・ガッシュ
0〜1ゾーン離れた、最もサバイバーのいるゾーンがあるなら、そこに対して腐った胃の内容物を吐きかけて攻撃してきます!斜め方向でも可能で複数のゾーンが対象ならプレイヤーに選択権が与えられます。この攻撃にはダメージはありませんが、攻撃対象となったゾーンにゾンビカードを1枚引き、現在の危険LEに相当するゾンビを配置しなければなりません!ネクロマンティックドラゴンの由来はゾンビを召喚するこの技にあるのです。
・移動ステップ…ドラゴンストンプ
ドラゴンゾンビが攻撃を行わなかったら、全ゾンビの移動後に移動します。通常の移動ルールに従いますが、その方向の隣接タイルの中央へと移動します。また、ドラゴンゾンビは地下の宝物庫へと移動出来ないので、サバイバー全員が宝物庫に籠もっていればドラゴンゾンビは移動を行いません。目的ゾーンに移動したら、再度ドラゴンストンプを行います。前述した流れになるわけです。
④弱点カード
ドラゴンゾンビは、弩砲か弱点カードに明記されている種類の2点以上ダメージを与える武器でダメージを受けて初めて弱点カードが取り除かれ捨札となります。
弱点カードの山札があるなら、ダメージを受けたドラゴンゾンビは空へと撤退し、再び強襲をかける機会を伺います。撤退させたサバイバーは経験値1点と宝物カード1枚をランダムで獲得します。
全ての弱点カードが捨札となったのなら、ドラゴンゾンビは地に倒れます。弱点カードは5枚あるので、倒したサバイバーは経験値を5点得ます。以降、ゾンビカードを引いてドラゴンゾンビのカードを引いても、その効果は適用しません。ドラゴンバスターの称号を得たのです!
ネクロマンティックドラゴンの実力は実際体感しましたので、プレイ編をご覧下さい。
⑤攻城兵器 弩砲(バリスタ)
↑弩砲は投石器と違い四方どこにでも打てるわけではなく、発射すると上下左右一直線に放たれ、ゾンビに命中しても壁や閉じたドアに当たるまで停止しません。ゾンビを次々と貫いて行く強力な攻城兵器です。
射程…1ゾーン以上。
ダイス…3個
命中…4以上。誰か目視していれば3+ 命中した対象は、どんな種類だろうと即座に倒されます。攻撃優先度や誤射ルールは変わらず適用されます。
移動or発射…弩砲を移動するには2アクション消費。発射にも2アクション消費。
浸水ゾーンに移動した瞬間、破壊される。発射には、大きな音を立てない。
/post_image_701328ff-596a-4c74-bc78-439e224a1430.jpg)
⑥プレイ
基本セットのシナリオ1 サバイバー6人の2人プレイを行いました。基本+本作拡張のみを混ぜました。ゾンビウルフやオークゾンビを混ぜると、早々に敗北する事も考えられますので(笑)
シナリオ1のクリア条件はランダムに配置された7個ある目的トークンの内青色のトークンはネクロマンサーの研究所を表していて、ネクロマンサーの研究所を暴き、且つネクロマンサーとアボミネーションを最低1体ずつ倒す事です。目的トークンを回収したサバイバーは経験値5点を獲得します。まだ、基本のみでもクリア出来ていないシナリオですが、果たして?(アボミネーションを倒せず未クリア)
/post_image_6a34185b-dcfb-4462-8eac-fff801d4f78a.jpg)
↑クローヴィス、ネリー、バルドリック、サイラス、サムソン、アン、基本6人でスタート!弩砲を置き忘れていますが、後で配置しています(笑)
/post_image_37388e82-759f-488b-a7ab-6a339832794e.jpg)
↑とりあえず、南西のドアを開けて1つ目の目的トークンを回収して宝物庫の入口を開けて宝物カードをGET! 部屋にゾンビが出現しましたが、まだまだ平気🎵
/post_image_9ce68846-b6d1-4c87-ab6f-65642a874cc9.jpg)
↑宝物庫の隣の部屋のドアを開けたら、序盤でアボミネーションが!?現時点で倒す手段は弩砲のみ!
/post_image_bc1278bb-9d3e-4618-801a-7bd93d46eab0.jpg)
↑その頃、北のゾンビ出現トークンから、ゴーストゾンビと…
/post_image_0dc3269a-e02e-4a26-94f9-18ef44ec1487.jpg)
↑東の出現トークンからはゾンビラットが…
/post_image_61a394bc-7d52-4433-9c06-bb0093e65d29.jpg)
↑弩砲に近づいて来るアボミネーション。攻撃のチャンス!
/post_image_f47c454a-776c-4e88-be82-3d9a775ce933.jpg)
↑弩砲は一直線に発射され、アボミネーションを貫き、開いたドアを通過しウォーカー1体にも直撃!今までアボミネーションを倒す手段が得られず苦戦していましたが、遂にクリア条件の1つを達成。弩砲強い!
/post_image_5414e35c-9aa5-4d4e-bfa6-451276dd6113.jpg)
↑下のドアを開けようと移動したら、ゴーストゾンビ3体出現。倒せる手段が魔法のみだったので…
/post_image_b0032262-a975-4cad-ad36-c358bf5067de.jpg)
↑同じゾーンにいたネリーが宝物庫でGETした強力魔法「インフェルノ」を発射!一か八か。
/post_image_f503a05f-a6ce-4c12-8293-f73e72e48982.jpg)
↑ゴーストゾンビを1体仕留めたが、残り3発は外れ、アンに命中💦 アンは燃え尽きた
/post_image_98291e8d-5b17-4d9d-9899-de4f0baae0b0.jpg)
↑ゾンビラットの出現&移動or攻撃が発生。
/post_image_352eb620-6520-4244-9a63-9582d85a8b90.jpg)
↑ネリーがピンチ!?
/post_image_f8fdc05d-a68d-4e60-a024-d70a9c405927.jpg)
↑ゾンビラット、ウォーカー、ネクロマンサーに囲まれ為す術なく餌食に。
/post_image_cc4bd027-56b8-486d-b551-3ad58e8c6d14.jpg)
↑北の方では遂にドラゴンゾンビが出現!ドラゴンストンプを放つ! サムソン避けろ!?
/post_image_8c2d0743-2c67-4e0a-b011-2cce46b427fc.jpg)
↑運よく左に避ける事が出来た。この後ネクロマンサー共々弩砲でダメージを与え、撤退させたが…
/post_image_9c28af6f-6877-4181-8e94-74d68699661e.jpg)
↑2度目の出現で建物ゾーンに着地、ドラゴンストンプで建物が崩れこのゾーンは通行不能になった💦 幸い目的トークンは青色では無かったのでゲームオーバーは免れましたが…
/post_image_3383084f-0897-4a36-8b59-bcd1e5a478e3.jpg)
↑クローヴィスがゾンビラットに喰われ…
/post_image_d3756638-f457-4074-a5bf-603c05a2eb8e.jpg)
↑サムソンもゾンビラットに囲まれながら奮闘するが…
/post_image_77941f34-ba5a-440a-89f8-68a3aa4f159d.jpg)
↑倒しきれず死亡…
/post_image_5a0a4dbe-46eb-4184-944f-512dad45c037.jpg)
↑サムソンがまいたドラゴンの胆汁にサイラスが着火、ドラゴンファイヤーを発生させて燃やすが…
/post_image_44a8240d-3763-4004-932f-b1e5538e0010.jpg)
↑この絶望的状況の中…
/post_image_582845f5-df3f-41e0-8b74-2d49585a9217.jpg)
/post_image_f16c767a-edba-47dc-96a8-e762f33f6083.jpg)
↑バルドリック、そして最後のサバイバーサイラスも餌食になりゲームオーバー!
本作の最強ゾンビはゾンビラットですね。群れでの移動or攻撃がエグい😅
ドラゴンゾンビは厄介な攻撃もありますが、弩砲で撤退or退治出来れば何とかなりそうです。今回は3回まで撤退させただけで倒せませんでしたが… 手強いゾンビと混ぜれば、ドラゴンゾンビだけかまっていられなくなるので、その辺で難易度調整すれば良さそうです。1番困ったのが、建物ゾーンに出現して瓦礫と化した部屋で、移動がままならなくなった事です。
敗因は弩砲でバンバン倒しすぎて、危険LEを上げすぎた事かも?
それでは、今週も良きゾンビサイド日和を!
6月13日追記
シナリオ1の勝利条件に目的トークンを全て入手する事と書かれてましたので、ドラゴンゾンビ2回目出現時に建物ゾーンに出現して瓦礫と化したので、目的トークンを入手出来ずこの時点で既にゲームオーバーになっていた事を確認しました。どちらにしても敗北してましたね。
基本のみですが、シナリオ1を3度目でクリアしました。(サバイバー1人死亡、残り5人でクリア)拡張入れるとグッと難易度上がるので、徐々にチャレンジして行きます。基本だけでも11のシナリオ、すべての拡張、公式の発表も合わせると60以上にもなりますので、「ゾンビサイド」シリーズは価格は張りますが、末永く楽しめますよ。
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
2011年11月6日追記
本日、本作拡張のゴーストゾンビのみ+基本のシナリオ1をプレイしました。(結果はゾンビサイド ブラックプレイグを参照して下さい。)