その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
4/5点
患者を退院させていき
得点を増やしていく。
(逆に死亡させてしまうと
失点)
ダイスロール&パズル&ワカプレと
色々な要素
詰まってる点は良い。
ただパズルやワカプレの
要素のほうが強いため
そちら得意な人のほうが
勝ちやすいし
実際運用素は低い。
そのため
ダイスゲーム好き
だからと言って
プレイしてみると
意外と合わない
かもしれない。
(結構頭使うので疲れる)
サグラダっぽいという
話をよく聞くが
実際似ている点は
ダイスたくさん
入ってるのと
パズル要素ぐらい。
運と戦略のバランス
良いゲーム好きな方だと
おそらくサグラダのほうが
オススメ。
あと入院フェイズで
1と6の出目を
何度も振り直すのが
結構面倒だし
偏り無くすためにも
1→3に6→4に変更のほうが
良い気がする。
1ラウンドに
まとめて退院させると
高得点なため
弱ってる患者を
見捨てたほうが
良いことも多く
それは病院として
どうなのかと感じるが
まぁゲームだし
良いのかな。(笑)
ハードモードや
イベントカードなどの
追加ルールは
なかなか面白い。
ソロプレイも可能で
コチラは
カルテカード6枚に
記載されてる通りに
患者を退院させていくと
得点。
(ゲーム終了時残った
カルテカードは失点)
プレイ人数は
何人でも良さそうだし
ソロもオススメ。
プレイヤーは病院となり
看護師や、専門医などを使って
毎日運ばれてくる患者を治療していき退院させるゲーム。
一度に沢山退院させれると点数の伸びがいいが
中々難しい
計画的に治療して、新しい処置室や専門医を雇って効率的にしていかないと
直ぐに病院ベッドがいっぱいになり遺体安置室へ送ることに
会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます
退院者数による得点を競うゲーム。
そのために、スペシャリストと
治療室を最大限に活用する病院経営者の腕の見せ所!!
お気に入りの度合い: 8/10
こんな人にオススメ: パズルが好きな人。
サグラダが好きな人なら、これも好きそう。
人とバッティングせず、単に自分の手元にある資源の活用法を考えることを楽しむことが好きな人。
分類: 中量級ゲーム
まず、スタートプレイヤーが患者ダイス(救急車の台数×3個)を振ります。
1または6が出たら、2~5の出目が出るまでそのダイスを振り直し続けます。
それから、最後の手番の人が患者を1番~(プレイヤー人数+1)番の救急車にダイスの出目によって小さい数字から大きい数字へ乗せます。
そして、スタートプレイヤーから順番で救急車を選んでいきます。
それから、救急車の番号が低い人から、スペシャリストまたは治療室を選んでいきます。
皆が選び終わったら、皆同時で治療を行います。
治療とは、自分のダイス目を上げていく作業です。
治療方法ですが、ナースまたはスペシャリストの駒を治療室に置くと治療室とスペシャリストの能力が発動します。
例として、スペシャリスト「PARAMEDIC(救急隊員)」の能力で説明します。
この眼鏡のお兄さんの能力は、誰かを治療すると、
1~3目のダイスのどれかを1個+2できます。
そのお兄さん(青駒)を黄色の治療室に置くと、
黄色の患者が治療を受け、黄色のダイス目が+1、赤のダイスが+2となります。
![]()
こんなふうに治療していき、7以上になった患者を退院させると得点となります。
いっぺんに退院できると
点数が高くなるので、
できるだけ上手いことにダイスを
一気に大量に退院させた方が良いでしょう。
但し、そのラウンドで治療を受けなかった患者は次のラウンドでダイス目が各自 -1 を食らいます。
ダイス目1は重症の患者で、0になると死亡し、 -1点 となります。
ゲームはこんなふうに 8ラウンド続き、点数が高い人が勝ちです。
やることは単純。
作戦の選択肢があまり多くはないが、所有資源の中で効率的なやり方を考え出すのが楽しい。
良い出目のダイスを選ぶか、スペシャリストまたは治療室を
先に選べる権を取るか、悩ましいところ。
バランスが良くできているゲームだと思います。
ダイスを使うというのに、運要素があまり感じられませんでした。
一度ぐらいはプレイしてみる価値があるゲームだと思います。