マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
天下鳴動
  • 天下鳴動当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 20~40分
  • 10歳~
  • 2017年~
(4.5)

天下鳴動

メーカー:ホビージャパン

日本語ルール付き/日本語版
時は戦国。あなたは武将となり、日本全国の城をかけた決戦に挑む。

 時は戦国。あなたは武将となり、日本全国の城をかけた決戦に挑む。

 軍勢の配置を左右するのは、3 つのサイコロ。戦況を意のままに操る軍略カードは、最後の切り札だ。

 知力と幸運なしにこの戦いを支配することはできない。一国の争いは飛び火し、天下を巻き込む戦乱へ。

 援軍が援軍を呼ぶ波乱の展開に刮目せよ!

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 47件

ルール/インスト
2400名が参考
約5年前


コンポ―ネント

地図ボード / 城チップ 25枚 / ダイス 2個 / トークン 45個 / 兵コマ 72個/ 援軍コマ 30個 / 軍略カード 24枚 / サイコロ 3個 / プレイヤーマーカー 4個 / ルールブック




ルール説明

    

概要

  • プレイヤーは戦国時代の武将となり、11つある城を奪い合う。
  • ゲーム終了時、占領した城のもつ合計点が最も高いプレイヤーの勝利!


ゲームの準備

  1. テーブルの中央に地図ボードを広げる。
  2. 全ての城チップ(大)を裏向きのままよく混ぜ、地図の丸い枠の中に1つずつ配置してから表向きにする。



  3. 使用する言語の軍略カードをよく混ぜ、プレイ人数+1枚を地図の脇に公開する。残りは箱に戻す。
  4. 城チップ(小)、刀チップ、援軍コマを地図の脇に並べる。
    2人プレイ時:城チップ(小)、3・4本の刀が描かれた刀チップは使用しないので箱に戻す。)
    3人プレイ時:4本の刀が描かれた刀チップは使用しないので箱に戻す。)

  5. 各プレイヤーは自分の色を決め、その色の兵タイルプレイヤーマーカーを手元に置く。残った色のタイルは箱に戻す。
  6. 最近城へ訪れたプレイヤーは、サイコロを3個所持する。(=スタートプレイヤー


地図の見方

  • 線で囲まれた11の地域を国として扱う。
  • 海を挟んでいても、太い線でつながっている国同士は隣り合っているものとして扱う。


ラウンドの流れ


スタートプレイヤーから時計回りの順に、下記進軍フェイズのうちどちらか1つを実行する。

  • 兵タイルを配置する。
  • 軍略カードを使用する。


手元の兵タイルがなくなったプレイヤーは、ボードの脇にある最も本数の多い刀が描かれた刀チップを1枚手元に置き、ゲームが終わるまで待機する。
全員の手元の兵タイルが全てなくなった時点でゲーム終了!


合戦フェイズ(得点計算)を行い、所持している城チップ(大・小)の合計数が最も多いプレイヤーの勝利!
※同点の場合、所持している刀チップの刀の本数が多いプレイヤーが勝利となる。 


兵タイルの配置

  1. サイコロ3つを同時に降る。
    ※1回の手番中1度のみ、3つのサイコロをまとめて振り直すことができる


  2. 出た目を好きな組み合わせで2つ・1つに分ける。

  3. 2つのサイコロの出目の合計と同じ数字の城チップ(大)が置かれている国に、手元の兵タイルをもう1つのサイコロの出目に応じた数だけ移動させる。
    1つのサイコロの出目 移動させる兵タイルの数
    1・2 1個
    3・4 2個ずつ
    5・6 2個ずつ


    ※すでに自分や他プレイヤーの兵タイルがある国に追加しても良い。
    ※兵タイルが足りない場合は、手元にあるだけ置く。


軍略カードの仕様

地図の脇にある地図カードの中から1枚選び、即座に効果を発動させる。



※各プレイヤーはゲーム中に1度だけ軍略カードを使用することができる。
※即座に効果を発動できないカードを選ぶことはできない。
※いずれかのプレイヤーの手元にある兵タイルがなくなったら、誰もこのアクションを行うことができない。


軍略カードについて

  • カードの効果により移動させた兵タイルは、移動先の国に同じ色の兵タイルと隣接するように置く。
  • 他の色の兵タイルとは離して置く。
  • カードに処理する兵タイルの個数が指定されている場合は、必ずその数に従う。




合戦フェイズ(得点計算)


城チップ(大)の数字が小さい順に下記アクションを実行していく。

  1. 順位の判定をする。
  2. 城チップを獲得する。
  3. 援軍コマを派遣する。
  4. 順位の判定


順位の判定

国に置かれている兵タイルと隣接する援護タイルの合計数(=兵力)を比べ、1位・2位を決める。

※所持している刀チップの刀の本数が多いプレイヤーがより上位となる。

城チップの獲得

  • 1位のプレイヤーはその国の城チップ(大)を獲得する。
  • 2位のプレイヤーがいれば、その城チップの半分の数字(端数切り打て)の城チップ(小)を獲得する。

※2人プレイ時は、1位のプレイヤーのみ城チップ(大)を獲得する。
※誰も兵タイルを置いていなかった場合、城チップ(大)は地図の脇に置き、誰も獲得できない。



援軍コマの派遣

1位のプレイヤーはその国が隣り合う国のうち、得点計算をまだ行っていない・自分の兵タイルが置かれている国に2個ずつ援軍タイルを配置する。


※2人プレイ時は、援軍タイルを1個のみ配置する。
※援軍タイルは自身の兵タイルに接するように・他の色の兵タイル・援軍タイルから離して置く。
※援軍タイルが足りない場合、すでに得点計算が済んだ国のタイルを使用する。



ブログではより詳しいルールや感想を載せてますっ!→ルールの詳細

ウシとキリンが実際に戦ってみた様子もあるので、ぜひ見に来てください~!→実際に遊んでみた様子

Twitter (@futariasobi_bg)では記事の更新を最速でお知らせしてます。


サイズ一覧

箱サイズ 23cmx23cmx5cm
カードサイズ 92mmx59mm


スリーブ

戦略カード用のスリーブ(縦94mm×横61mm)はこちらがおすすめです!

ユーロサイズ ハード 50枚入(1パックで足ります)

最安:ヨドバシカメラ 送料無料 ¥189(※2019年12月現在)


ユーロサイズ ソフト 100枚入(1パックで足ります)

最安:ヨドバシカメラ 送料無料 ¥189(※2019年12月現在)

続きを見る
閉じる
仙人
FUTARIASOBI
FUTARIASOBI
レビュー
1192名が参考
約6年前

7/10

ゲームマーケット大賞2018で見事大賞を受賞したボードゲーム。

ぺらぺらのボードに、さっぱりとしたイラスト、極めつけは、箱はタイトルなくて、シール貼ってくださいという、まさかの同人ギリギリのコンポーネントでの受賞はスゴい。(全部100円ショップで手に入るらしい笑)

やることはシンプルな陣取り合戦で、手番は2つのうち、どちらかをやるだけ。

①サイコロ3個振って、コマを置く。※文字だと説明しづらいので、ルールは割愛。

②特殊カードを1枚使う。

どちらも大して難しくない。だが、とてつもなく悩ましい。

まさにシンプルなゲームで悩ましく、奥深いゲームの代表作といっても過言ではない。

特に2〜12の点をとるゲームで、基本的に2点など、低い数字は弱めなのだが、このゲームでは「援軍」という仕様があって、これが低い点数にも攻め込む余地を生み出しており、ここは今までにないゲーム感覚を感じた。

このゲームでは、点が低い方から順に1位が誰かを処理する(つまり2点から)のだが、それぞれで勝つたびに、それに隣接する場所へ2個ずつ派遣することができる。

つまり、普通に比べれば勝っていたとしても、他の場所で負けていたら、援軍がやってきて追い抜かれてしまうのである。

よって、ただ高得点のところをバシバシ狙ってもよくない。そこらへんのバランスが求められる。

だが、サイコロの目によって、置く場所や数が決まるので、なかなか思う通りにいかないのだが、運ゲー感はそこまで感じず、むしろちょうどよいと感じるのも素晴らしい。

さらにゲームで1回だけ使える特殊カードもいい塩梅のバランスで、最初はこれ使えるの?と思いきや、使い方次第では大きな点を稼げるようになっており、何度も遊びたくなるゲーム。

個人的に評価は8にしてもいいくらいだが、ボードが紙で、箱の中に丸まって入っており、もっと箱を工夫しろ!と叫びたいゲームでも今年トップクラスだったので、−1とした笑

ゲームとしては、大賞になるのも納得のゲーム。

だが、コンポーネントと見た目の地味さで見た目から入る人にはあまりウケないかもしれない。

逆に陣取りをゲームのバランスがくずれないギリギリのバランスで無駄なくシンプルにまとめあげ、得点の低い場所を逆転要素満載に仕上げているこのゲームは、システムから入る人には大好評だろう。

といった話題作だが、現在、あまり流通していない。

まぁ、大賞だから、そのうち、だいぶコンポーネントがマシになって、リメイクされるだろうが、コンポーネントに不満をいったものの、それはそれで、今のこのバージョンは愛おしく感じるであろう気がしてならない笑

続きを見る
閉じる
白州
白州
レビュー
1110名が参考
約5年前

★10(個人的10段階評価)


意外な程の傑作!

「カタン」に並ぶほどの定番化してもおかしくないシステムかと


国取りダイスゲームです。

ダイスに従って派兵し、マジョリティ争いをし、最終的に勝った地域のポイントを得て合算、勝負する。


この令和の時代に不安になる程もの凄くシンプルなルール。

しかしそれでいて遊んでみると、これが抜群のバランス感の上に成り立っており、極上の逸品に。


もう少しルールを詳細に説明すると、基本は毎回ダイスを三つほど振り、それの組み合わせで派兵地域と、派兵数を決める流れです。二つのダイスで派兵地域を、残りのダイスで派兵数を決める。

たとえば1・3・6と出たら、1と3のダイスを組み合わせて「4」の地域に、「6」の兵力(実際の兵士数は3)を送ったり、3と6を組み合わせて「9」の地域に、「1」の兵力を送る、といった具合。


で、最後には兵力で勝った地域のポイントがそのまま得点になります。同点処理や特殊効果カード等細かい部分がちょこちょこあるものの、プレイの九割はこのダイスの組み合わせによる争い。

見た目やテーマ性は全然違いますが、個人的には「キャントストップ」に近いプレイ感かなと。あれに、戦略性をもう少しだけ振りかけた結果、大傑作になった感じというか。


非常にシンプルで分かりやすく、しかしそれでいて悩ましいです。運ゲーに見えて、でも戦略でカバー出来る部分もあり、とはいえダイス運もやっぱり重要。そのため実力差が露骨に出る様なゲームでもなく、非常にいいバランスで成立しております。


ルールとコンポーネントの時点で非常に軽く見えてしまうゲームであり、実際プレイ時間や内容的にも軽いことは軽いのですが、充実感や悩ましさが非常に豊かで、本当にカタンレベルで「一家に一つ」「ボードゲーム入門に最適」という定番化していいレベルのポテンシャルを秘めた作品です。


少なくともダイスゲームという括りで見ると、頭一つ抜きんでた面白さです。


子供でも遊べるレベルのルール量ですが、とはいえ国取りというテーマ性との相性はあると思いますので、そこだけ多少留意して貰えれば、基本的には万人が楽しめる傑作だと思います。


二人からでも充分に面白いゲームですので、軽量級の、でもボードも使うゲームをお探しなら、是非!

続きを見る
閉じる
すあま
すあま
レビュー
806名が参考
3年以上前

個人的総合評価【32点】

★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】

【+】

・ふつう

【-】

・絵が地味、コンポーネントがカッコ悪い

・ゲームも微妙

・記憶に残らないゲームだった、和げー頑張れ!

続きを見る
閉じる
has
has
レビュー
772名が参考
1年以上前

BGG評価7.4/重さ1.84/4人ベスト

陣取りは数あれど

たった25分でこの満足度は唯一無二

得点の低い場から処理の援軍システムで低い場に意味を持たせ

低い場と高い場の🎲目が出づらいのも

ギャンブル的で高揚する


1枚の効果の早取り

有利な早上がり

ランダムな得点の場

🎲運で敷居を下げてる所も完璧過ぎ

面白ぃ〜〜👍

別購入した天下鳴動用コマ♟だと

同人版のボードには窮屈で

ホビージャパン版を結局買い直し

ゲムマの初版から3作全てと

ジャンプGIGAの付録

コレで新版のデザインの出来が

良かったら5個目になるから困りますw

因みに

ホビージャパン版には

1人1枚取得するカードが増えて

ランダムに人数分しか使わないから

毎回新しい効果で遊べるので

リプレイ性が増し増しで良いです

続きを見る
閉じる
たつきち
たつきち
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,860(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 674興味あり
  • 2037経験あり
  • 613お気に入り
  • 1336持ってる

チェックした商品