その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
<本作品は委託を受けて販売している委託品です。>
短時間で濃密なドラフトを繰り返し満喫できるゲーム『ドラゴンズストーン』をさらに遊びやすく洗練し、旧作拡張の一部も取り込んだ決定版!
★濃密な相互作用と、それを意識したドラフト
キャラクターカードには「最強のカード」は存在せず、それぞれに必ず弱点となる相手が存在します。
ドラフト中は堅実なカードを選ぶか、強いが明確に弱点を持つカードを選ぶか。はたまた、強いカードを罠として相手に渡しつつ、その弱点となるカードを確保するか。
カードそれぞれの濃密な相互作用と、それを最大限に感じられるドラフト形式のカードの配布を楽しむことができます。
評価:5(「最強のカード」は存在しない)
「どんな者だろうと、それぞれその個性にあった適材適所がある 王には王の・・・・・・料理人には料理人の・・・・・・それが生きるという事だ。『強い』『弱い』の概念はない」
を地で行くカードゲーム。
ドラフトでは、しっかりどんなカードが巡っているのか、カットするべきは何か?
コイン所持の状況は?を把握しつつ、いわゆる弱点をついたときの爽快感は、やみつきになります。
色ごとの特色は以下の通り
赤:強力なカードが多いが、赤カードがコストとしてあるためカットされやすい
青:撤退させるカードが多く、周りの状況を判断することで優位な立ち回りができる
黄:基本的にはお金を貯めて緑を使うためのカード(王冠獲得後のしゃがみ用)
緑:お金で呼べる強力な傭兵。黒の撤退系カードに対抗できる。
黒:トリッキーな効果が多く、面白いがギャンブル要素強め。
相性があり、必ず勝てるということはないです。
カウンティングも有効で、一方的に負けるカード、コインを消費させられるカードは覚えておきたい。
シャッフルが入るので面倒ではありますが、同じカードが複数回でてくるので人数が多い方が楽しい&ドラマティックな勝負になることが多い気がします。
ドラフトゲーなので、どんなカードがあるか把握したうえで、
うまーく、すかして負けるのが、勝つコツっぽいです。