その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
この拡張セットは『サイズ - 大鎌戦役-』で使用できる、新たなマップです。マップ上に地形タイルを配置し、各所属国の本拠地の場所を新たに設定することにより、毎回異なる状況で遊ぶことができます。
さらに、本セットには新しい「施設ボーナスタイル」が8枚入っています。
プレイする度に展開が変わる本セットを導入し、何度でも『サイズ-大鎌戦役-』の世界を楽しみましょう!
マップの配置後の国選択が楽しい!!そして、マップ上に隠れているキャラクター達を探すのも楽しい!!
お気に入りの度合い: 8/10
こんな人にオススメ: サイズのファン
欠点: 運要素が高め。
特別に嬉しいポイント: エリアン、R2D2、ガンダルフなど多数の人気キャラクターが隠れている。こういう遊び心満載といった点がすごく好き ^^
マップをランダムで配置した後、アクションボードをランダムで配ります。そこから、アクションボードの番号の高い方から順番に国を選択します。← テラミスティカ大好きな友人がこの段階をかなり気に入ってます。配置を見ていろいろ悩むのが楽しいらしいです。
正直、このマップでプレイすると、マップの配置次第で優劣が大きい時があります。(ある時、私の領域に鉄が全くなく、交易でしか鉄を集めることできなくて、かなりキツかった ^^; 私はプレイ自体が好きで、勝敗があまり気にしないので、別に良いのですが)
なので、通常のマップでプレイする方が好き。でも、コレクションとして所有しておきたい!!そして、マップ上で大好きな『ゲーム・オブ・スローンズ』の『ジョーン・スノー』が見つかった時、すごく嬉しかったです。
皆さんも機会あれば、探してみて下さい♪
サイズのマップ(ヘックス)を変換するためのタイルです。中央のファクトリーと十字方向には固定のヘックスがあり、7ヘックス1組のタイルが4枚で裏表それぞれ組み合わせが異なります。(ボードも裏表で固定ヘックスが異なります。)
更に、各国の拠点もランダムで決まるため、今までの戦略が通用しないこともあります。
また、所属国の決め方がランダムではなくなりました。まず、プレイマット(主義マット)をランダムで選び(そこはランダムかよっ!)、マットの番号の大きい順に所属国を選んで決めます。「このキャラが強いから」という決め方よりは、生産できる資源やプレイマットによる下段アクションの優先順位、河や湖に囲まれているかどうかや、囲まれた中で鉄が産出できるか(メック展開の可否)などが重要になってきそうです。
あとビックリしたのが、拠点の隣接マス(労働者の初期位置)に遭遇が置かれることが多々あります。嬉しいですねー(笑)
大鎌戦役を何度も遊ぶと感じるマップのマンネリ感を見事に払拭させる拡張です。
基本マップでは各プレイヤーの初期位置が固定されていますが、この拡張マップでは各プレイヤーの初期位置が自由に選べます。
大袈裟な言い方だとこの拡張で無限に遊べます。
サイズ(大鎌戦役)のマップが大きく変わる、遊び方が大きく変わる拡張です!何十回と遊んだサイズも、また新鮮な気持ちで遊べます。
2019年7月26日全世界一斉発売です! サンプルをいただいたので遊んでみました。
ルールに変更もなく追加のリソースなどはありませんが、マップが変わるとまたかなり違ったゲームの展開になります。![]()
とりあえず2人で遊んでみました!いやー、いちばんはじめの、国を選ぶところがいちばん楽しいかもしれない!もちろんゲーム始まっても、最初の予測からどう違うか違わないのか見れて楽しいですが。
※ちなみに私の赤はめっちゃ領地拡大していますが、民心が低いこともあり青に負けてしまいました。。
マップは最初、一部のエリアは何も書かれていない状態になっています。しかも表と裏で2種類のマップが楽しめます。すごい。
マップの上に、地形タイルと本拠地タイルを置いていきます。試しに置いてみると、下の画像みたいな感じ!!
地形タイル
ヘックス(六角形)7つのパーツで出来ていて、表と裏があるので全8パターンです。
地形シンボルが正しい方向になっている必要があるのでくるくる回すことはできません。
本拠地の隣は湖にできないので、どの地形タイルも1箇所置けない場所があります。どの地形タイルも湖があり、真ん中だけに湖がある地形タイルはありません。
本拠地タイル
所属国が書かれている丸いタイルで、人数に関わらず全部配置します。
プレイヤーマットも配り、プレイヤーマットの数字が大きい順(プレイ順と逆)で、どの所属国にするかを選びます。所属国選びがこの拡張のキモです!!!!!
川を渡る、もしくは湖に入るには、基本的にはメックを作らなくてはいけません。必要な資源は近くにありますか?
ロスヴィエトの本拠地の隣はいきなりトンネルです。強くないですか?でも、ロスヴィエトよりほかの国のほうがより効果的だったかもしれません。
ポラニアが陸続きでファクトリーに繋がっているのも面白いですね。
クリミアは本拠地の隣に遭遇があるので、いいカードを引けると一気に加速できそうにも思います。
うーん、悩む…。拡張なので経験者が集まって遊ぶと思います。戦略についてわいわい会話をしながら、これだ!と思う所属国を選びのがほんとに楽しい。
サイズも何回も何回も遊んでいると、初手の数回はまあこのアクションするよね、という感じで固定されていってしまうと思いますが、このマップで遊ぶとまた初手から何がいいのか考えなくてはいけません。楽しい。
ちなみに施設ボーナスタイルも新しいのがついています。わたしはこれ苦手でいつもあまり活かせません。
ちなみに本拡張はフェンリス襲来のキャンペーンでは使えませんが、キャンペーン後にフェンリス襲来の国でも遊べるようになっています。
サイズが好きで複数回遊ぶような人にはマストバイの拡張なので、ぜひ手に入れて遊んでみてください~