マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
四国
  • 四国当商品
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~8人
  • 30~40分
  • 8歳~
  • 2018年~

四国

メーカー:グループSNE/コザイク

残り1点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
スペイン発の新感覚レースゲーム!

 聖地巡礼で有名なスペインで作られ、SNSでも話題になったお遍路テーマのゲーム「四国」が日本語版で登場です。

 淡い色合いのボード、(どことなく)日本っぽい小物のイラストなど見た目も魅力的な本作ですが、中身もこれまでにない斬新なレースゲームになっています。

 プレイヤーは徳島県の薬王寺を訪れたお遍路さんとなり、33段ある厄坂を競って上ります。

 しかし我先にと一番乗りを目指すのは恥ずかしいこと!何事も「中庸」が大事なのです。

 どれだけ進めるかを決める真言カードを上手くやりくりして、前から/後ろから2番目になることを目指しましょう。

 止まりたいのに止まれない、進みたいのに進めないーー不思議な駆け引きをお楽しみください。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 6件

レビュー
425名が参考
6年弱前

たかだか33枚の数値(1~33)が書いてあるカードとボードが1枚だけ。

主要なコンポーネントはこれだけなのですが、これが実際にプレイしてみると実に熱い!

勝者は2位の人とビリ2の人です。

後の人は全て負けという勝利条件です。

やはり精神修養には欲しがりや怠けはダメなのでしょうか?

ちなみにボードやカードのイメージは、昔の「上海」というゲームのような感じがしました。

やはり西洋人から見た日本という感じですね。


人数としては6人以上がお勧めです。

人数が少ないと、盛り上がりに欠けると思われます。


プレイは手札から一斉に出したカードの数値を順番に並べて、2番目の人とビリ2の人以外はカードに書いてある「下駄」の数だけ進めるというシンプルなものです。

まぁ、双六に近いイメージですね。

ですが、中々これが思うように進めなかったり、予想外に進んでしまう事がありさあ大変!

各プレイヤーの性格と手札、運を信じてプレイしましょう。


また、たった33枚のカードなので、プレイが進むうちにカウンティング出来ると思いますが、そんな事は気にしないでプレイした方が楽しいです。

でも、1,2とか31~33などの重要そうなカードは誰が持っているか覚えておいても損はないかもしれません。


突っ走って2位を狙うのか、それともなるべく進まないようにしてビリ2を狙うのかはあなた次第です。


簡単お手軽、しかも大人数で遊べて初心者にも優しいこのゲーム、お酒が入った席でも楽しめるでしょう。

いや、お寺に行くのに飲酒しているのは不謹慎でしょうか?w


ゲームの評価:★★★☆☆

凡例:

   ★★★★★:傑作!是非時間をひねり出してでもプレイしましょう♫

   ★★★★☆:秀作!出来る限りプレイしましょう♫

   ★★★☆☆:良作!可能ならばプレイしましょう♫

   ★★☆☆☆:佳作。機会があったらプレイしてもよいかも。

   ★☆☆☆☆:普通。時間が余っていればプレイしてもよいかも。

   ☆☆☆☆☆:駄作。プレイするだけ時間の無駄。

評価はあくまでも個人の感想です。

続きを見る
閉じる
稲妻老人
稲妻老人
レビュー
340名が参考
約6年前

同時公開ではないので、厳密な意味では違うのですが、バッティングゲームの一種のように感じます。

薬師寺の33段の石段を登っていき、誰かが33段目を昇りきった時、上から二番目に位置する人と、下から二番目に位置する、奥ゆかしい人が勝利者となります。


各プレイヤーは1~33のカードを1枚だけプレイします。

二番目に大きい数字を出した人と、二番目に小さい数字を出した人を除いて、出したカードごとに定められた歩数だけ、石段を登ります。

勝利条件のように、終了条件を満たしたトップは敗北。最下位でも敗北。5人以上のプレイだと中庸でも敗北、というゲームですので。

進みすぎている人は止まりたがり、遅れている人は進みたがり、真ん中の人は今の順位を変えたがり、と、「譲り合いの心」で「他者を蹴落とす、いや、蹴り上げる」ゲームとなっています。


8人プレイできて、かつ、それほど時間もかからないゲームですので、テーマ的に「オンコロコロ センダリマトウギ ソワカ」と読経しながら遊んでみるのもいいのではないでしょうか。

十中八九、読経しているのは、他者を出し抜いて優位に立って余裕を見せている人でしょうけど。

続きを見る
閉じる
Sigma Siuma
Sigma Siuma
レビュー
233名が参考
4年以上前

自分の故郷が舞台というだけの理由で購入しました。いざルールを読むと、こんなの面白いのかなー、、と思っていましたが、実際にやってみると終盤の緊張感が物凄いのでかなり夢中になってプレイできました。ただ、カードの並び替えを頻繁に行うので、大人数でやるとちょっと大変かもしれません。

続きを見る
閉じる
大賢者
ニキリオン
ニキリオン
レビュー
168名が参考
5年以上前

アートワークが華やかな手持ちカードから出した歩数分進むスゴロク

ただし、1番を目指してはいけないというのが遊びポイント。出すカードが毎ターン少しずつ変化するので、終盤に良い札を持っていけるかというハンドマネジメントも重要な要素となっている印象。

みんな団子状態で階段を登りつつ、終盤に「行き過ぎた!」「進みたくないー!」「遅れ過ぎた……」とワラワラできて意外と楽しめた。団子状態になるので、序盤で振り落とされず終盤の接戦にみんなで参加できるシステムと、テーマである「中庸の精神」の噛み合いがGood!

アートワークも海外的日本なのですが、それ故に辛気臭くない鮮やかなお遍路になっていてむしろ好印象

続きを見る
閉じる
大賢者
ビッチュウ
ビッチュウ
レビュー
161名が参考
3年以上前

不思議なプレイ感のゲーム。
基本はレースゲームで、2着になればOKなのもわかりやすい。

前半戦はみんな早めに進むことを狙い、後半は1位にならないよう微妙に調整していくため、カードの出し方が似てくる。

他プレイヤーの思惑が複雑に絡み、狙い通りになかなかいかないところが面白い。

1~2回やったくらいだと淡泊な感じで面白さがわかりにくいけど、何度かやっていくうちに中毒性があることがわかります。
他にはないオリジナリティの高いゲームです。


ルール詳細や評価などは下記ブログで。

続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥3,080(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 70興味あり
  • 267経験あり
  • 28お気に入り
  • 144持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品