SNSアカウントで無料登録/ログイン
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
色々な家畜を飼って牧場を経営するボードゲームです。同作者の農場経営ゲーム「アグリコラ」を、家畜の飼育に注目して2人用ゲームにしました。ファンの間では「フタリコラ」と呼ばれています。プレーヤーは農夫となり、羊や猪、牛や馬といった家畜を飼育しながら農場を発展させていきます。
プレーヤーは自分の農場ボードを保有しており、この上で柵や建物を建てて家畜を飼育していきます。働き手が3人おり、働き手コマをアクションに配置して資源や家畜の獲得、農場の拡大や建物の建築を行います。2人用のため、交互にアクションを選択していくので、相手の行動を先読みしながら自分の行動を決めることになります。
「アグリコラ」のように働き手コマが増えたり食糧が必要になったりはしません。その辺は簡略化されていて、いかに家畜を獲得して繁殖させていくかが重要となります。最終的に、家畜の数や建物の点数、拡張した農場ボードによる点数を合計して多かったプレーヤーが勝利します。
アグリコラを2人用にしたゲーム。
アグリコラは準備の大変さ、ルール把握のめんどうさ、人数を集めないとそもそもゲームがなりたたないといった問題がありますが、この「フタリコラ」はそのあたりを洗練させてわかりやすくし、プレイしやすくしています。
ルール説明が容易なのがとくによく、友達がきたときにぱっとルール説明からのプレイができます(そして準備もそんなに大変ではない)。
アグリコラとどちらを買うかを迷っている方がいれば、まずはこちらをおすすめします。
PCで遊べるSteam版のレビュー記事も書きましたので、対戦相手がいない場合や実物を買う前にルールや雰囲気をつかみたい場合はまずデジタル版からやるのがいいかと思います。
牛、豚、羊、馬、農場を何とかやりくりしていく、2人用のボードゲームです。
基本的に動物の数を競い合うボードゲームです。無限に増えていく羊のコマは、なんか愛おしく感じてきます。動物のコンポーネントが好きな人にはたまらない(笑)
ボードに置かれている野生?の動物を仕入れ、同じ動物が2匹以上になると、1ターン終わるごとに繁殖していきます。初めての繁殖は、マインクラフトで初めて羊の子供が生まれる時の感じに近しいものがありました。…まぁ、あそこまで可愛くはないので、すぐに1点のコマと認識するようになってしまいましたが(ーー;)
牧場を拡大してあげないと動物は逃げてしまうのですが、牧場の拡張をしおわってから動物を飼い始めても、繁殖する間も無くゲームが終わってしまいます。ここら辺を上手くバランスを取りながら、牧場拡大と動物繁殖を行っていきます。
全体を通して、相手より動物を効率よく増やしていくのが、基本的な流れになります。奇策らしい奇策はないので、まったり遊ぶのにオススメのボードゲームです。
ちなみに、他のレビューにも書きましたが、ウヴェさんの作品なので、マニュアルがカオスです(笑)まぁ、一度わかってしまえば超単純明快なルールです。
ブラウザやアプリにある農場ゲームのような雰囲気です。
牧場を優先するか、建物を優先するか、動物は何を育てるか、何を優先し何を諦めるかを考えてながら資材を集めたり柵を作ったりして得点を競います。
自分の牧場に不思議と愛着が湧きますし、何より木製の動物コマ達が可愛い!
もう少し動物を増やしたいなというタイミングで時間切れになる時間配分も丁度良く出来てるなと思います。
2人用ボードゲームを探している方にとてもオススメです。
牧場を広げ、動物(羊、豚、牛、馬)を増やし、建物を建て、最終的に得点の高い人が勝利します。
2人用ゲームですが、我が家では親子でペアを組んで、チーム戦にして遊ぶこともあります。大人が「動物をもらうか、木をもらうかどちらにする?」など、アクションを2択で子どもに選ばせれば、小さい子どもでも遊べます。動物コマがかわいいので、増えていくと子どもは喜びます。
視覚的にも、牧場が出来上がるのを見るのが楽しいゲームです。