絵柄にあった言葉でしりとりをしていくゲームです。
タイルの質感もいい感じですし、制限時間内で絵柄を基にしりとりをしていくというのも面白い。
と思ったのですが、何故か残念ながら自分の周りではハマらず・・・。
おそらく理由は
①制限時間で最後までたどり着けない
②制限時間があるので、他人の答えに納得いかないままゲームが進行する
の2点なのかなと思います。
①については、逆に最後までたどり着いちゃうよりも途中で終わるくらいの方がいいんじゃないの?と思うのですが、「時間が短すぎる」という意見は多かったですね。
この点はハウスルールで時間を延ばせばいくらでも解決できるかと思います。
②についてはちょっと深刻で、この手の絵から何かを連想させる系のゲームって「どこが!?」「全然見えないよ!!」みたいなのを喧々諤々笑い合うってのが楽しい部分だと思うのですが、制限時間内に次に進みたいからそこをスルー。終了後にやってもちょっと熱が冷めてて盛り上がりが薄い、みたいな感じになってました。
「前の言葉からしりとりになるような言葉」且つ「その絵から連想できる言葉」というのが既にハードル高いので、結構メチャクチャなこと言い出す人もいるわけですが、それにその場でツッコめないという点が面白さを半減させてるんでしょうかね。
こちらも「物言いタイム」を設けて時間を一時停止させ、その場で喧々諤々やればなんとかなりそうかなぁ。
しりとりなのに途中で分岐があって、そちらは「ん」で終われる言葉でも構わないという部分なんかも個人的には面白いと思いますので、上記2点をハウスルールて改良して遊ばれると充分楽しめるのかなと思います。