マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能各種投稿が可能になります。また投稿で商品購入時に利用できるポイントが貯まります(消費機能は開発中)。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
6歳の息子が、このゲーム、わりと好きで
たまに家族でプレイします。
でもこれ、普通の双六です。ルーレットで移動します。
普通とちょっと違う点は、たまにイベントマスの指示で
恐竜カードを引けとかあります。
この恐竜カード、自分の前に保持して置くのですが
たまに、イベントマスの指示で、後ろに下がれとかあっても
○○食の恐竜を持っているとセーフとかあって、
まー、要するに、悪いイベントマスの指示回避用です。
でも、双六なので、そんなイベントマスに止まらないことも多く、
たまに恐竜カードが全く意味なく、単に早く進んで勝つことも多いです。
単純なゲームなので、大人だけでプレイすると単調ですが
うちの子は、恐竜がメチャ好きだからか
結構、テンション高めで楽しんでます。
恐竜カードには色んな恐竜の概要が載っているので
やったー、ティラノサウルス手に入れたー、とか言いながら
手に入れたカードを満足そうに眺めています。
なんも考えずサクサクできるので
息子につられて、僕も嫁さんも
めっちゃ進めたわー
うわー、1回休みやー
とか言いながらワイワイプレイしちゃってます。
ちなみに、ボード、カードの紙質は、チャチいですが
コマは恐竜のフィギュアになっていて、
ゲームが終わると、息子は必ずフィギュアで遊んでます。