その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
鋭いツッコミで札を取れ。
『ツッコミかるた』は、お笑いの「ツッコミ」フレーズを使った「かるた」です。
テーマの内容でトークを行い、トーク中に飛び出したボケに対して、的確な「ツッコミカード」をかるたのように取ってツッコミましょう。
ボケに対して的確なツッコミを行うか、面白いツッコミができればポイントを獲得可能です。
個人戦の他に2チームに分かれて戦うチーム戦も遊べ、トークとボケとツッコミで盛り上がれるカードゲームです。
自由度が高くて会話も弾むコミュニケーションツールとしても優秀です。会話に参加するだけで良いので参加のハードルも低い。ガチで勝負するなら一言目からボケないなど細かいハウスルールを決めたりすると良いかも。一言目からひとことでボケると雑になります。それも面白いんですが笑。理想はトークテーマに沿って本当に会話を楽しみながら自然にツッコミできたら最高ですね。私の場合はまだ人に会話を振ってその人がしゃべっている間に頭フル回転で必死にボケを考えるのが精一杯で話もしっかり聞けてないです。ボケを忘れて普通に会話に夢中になるというのもありだと思います。
かなり人を選ぶかもしれません
私がプレイした際は、トークするというよりどのボケをしたのか当てる一種のクイズゲームになってしまいました。
あくまでトークする中でボケるという認識を持たないと盛り上がることもなく微妙な空気になるかもしれません。
他の方も仰っているようにボケが雑に簡潔になるほど、折角のゲーム性が失われてしまいがちです。ボケをトークの中に上手く入れ込んで話すという縛りを付けないと興醒めかもしれません。めちゃくちゃボケておいて場にあるツッコミでは対処出来ないフェイントをしたり、ツッコミに対するリアクションでボケの連鎖をしたりというプレイが出来るのは楽しくて面白かったです。
長くトークするというよりかは、一言言ってツッコミを入れるというパターンに陥りやすいかもしれません。
最初ボケてツッコむゲームって聞いて、そんなのどっちも恥ずかしくてできるわけない・・・!って思ったんですが、普通に面白かったです。
ツッコミカードの量がすごい。
基本、真ん中の話題カードに合わせてしゃべっていれば、ゲームに参加できているので大丈夫。
どんどんツッコミがはいるのと、自分のボキャブラリーにはないツッコミができるのでなんかこう楽しくなってきて、なんでも笑えるようになり、ずっとへらへら笑いながら楽しんでました。
え、ボケてないのになんで突っ込まれたの!?とか、大学生かよって大学生らしくないやろ!とかってさらにツッコミ(ゲームとは関係ない)があったりして、会話がはずみます。
ほんとにボケとツッコミが上手な人がやると、見応えあるんだろうなー。でもそうじゃなくても十分楽しいです。ジェリカフェで売ってるらしいので買おっと。