マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
おさんぽギャモン
  • おさんぽギャモン当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2人用
  • 15~20分
  • 6歳~
  • 2019年~
(4.2)

おさんぽギャモン

メーカー:日本バックギャモン協会 (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
ふたりで競うすごろくゲーム。サイコロをふってペンギンたちをお家まで帰らせよう!ひとりぼっちになると、海に落とされちゃうかも…!?ご先祖さまはあの「バックギャモン」!準備もカンタンでさわりやすくなりました!

おとなと子どもと、ペンギンと。
ふたりで競うすごろくゲーム「おさんぽギャモン」
 
ペンギンが目印のすごろくゲーム「おさんぽギャモン」。誰とでも「ふたり」で楽しめて、ノート2冊の広さで「すぐに」始められる手軽さ。それでいて「えらぶ」一手に、気が抜けません。あなたが振った、気まぐれサイコロ。あなたが選ぶ、どのペンギン?それが勝負の分かれ道。じっくり悩んで勝利を目指そう!

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 4件

ルール/インスト
294名が参考
5年以上前


コンポ―ネント

ゲームマット / ペンギンコマ 16匹 / サイコロ 2個 / ルールブック



ルール説明
   

概要

  • プレイヤーはサイコロを振って出た目の数だけペンギンを動かし、自宅へ向かう。
  • 先にすべてのペンギンを帰宅させることのできたプレイヤーの勝利!


ゲームの準備

  1. プレイヤーの間にゲームマットを横に置く。
  2. 各プレイヤーは青かピンクのペンギンを受け取り、ボード上の足跡に自分のおうちの方向に向けて並べる


ラウンドの流れ

プレイヤーは同時にサイコロを振り、大きい目が出たプレイヤーが先行プレイヤーとなる。
※同じ目がでたら振り直す。

  • 自分のコマか穴コマを上下左右に1マス動かす。
    ※最初の手番に限り、先行プレイヤーは自分の出した目と相手が出した目の数だけペンギンを進ませる。
     
  • 先に8匹全てのペンギンを帰宅させたプレイヤーの勝利!



ペンギンの動かし方

  • 2個のサイコロを振り、出た目の数だけペンギンを動かす。


  • このとき1匹のペンギンに2個のサイコロを適用させるか、それぞれを異なるペンギンに適用させるかを選べる。

  • ゾロ目が出た場合、出た目を4回適用させることができる。

    ※相手のペンギンが2匹以上いる氷に止まることはできない
    ※ペンギンが動かせる限り、必ず出た目の数だけ移動させなくてはならない。
    ※どちらか片方の目しか適用できない場合は、大きい目を使わなくてはならない。


  • 自分のペンギンが1匹のみ乗っている氷に相手のペンギンが止まった場合、自分の色の浮き輪(氷の穴)まで飛ばされてしまう。


    ※氷の穴にペンギンがいる場合、他のペンギンを動かすことはできない。
    ※氷の上のペンギンも、手番に降ったサイコロの出た目の数だけ動かす。



おうちへの帰り方

  • おうちに帰るには、すべてのペンギンが自分の氷の上にいなくてはならない。


  • 出た目の数よりも残りのマス目の方が少ない場合、後ろに自分のペンギンがいなければ帰宅することができる。


ブログではより詳しいルールや感想を載せてますっ!→ルールの詳細

ウシとキリンが実際に戦ってみた様子もあるので、ぜひ見に来てください~!
実際に遊んでみた様子


Twitter (@futariasobi_bg)では記事の更新を最速でお知らせしてます。


サイズ一覧

箱サイズ 14.5cmx23.5cmx2.5cm
ボードサイズ 22.5cmx54cm
続きを見る
閉じる
仙人
FUTARIASOBI
FUTARIASOBI
レビュー
234名が参考
5年以上前

バックギャモンを可愛くシンプルにしたゲーム。二人用で、可愛いペンギンのコマの向きで、どっちに進んだらいいかがすぐにわかるため、小さなお子さんでもすぐに遊べます。

勝利条件は、8匹の自分のペンギンコマを自陣に先に帰らせた方が勝ちです。

サイコロを二個ふり、その数だけペンギンを動かせますが、マス目に一匹しかいないと、海の中にドボンと落とされてしまいます。他にも、ペンギンを動かせる条件があるので、その条件をクリアしながら、早くペンギンをおうちに入れてあげましょう。バックギャモンを知らない、やったことがない初心者でも、とてもわかりやすく作られているゲームです。

続きを見る
閉じる
仙人
ボドゲ好きのてんちゃん
ボドゲ好きのてんちゃん
レビュー
214名が参考
5年以上前

5000年の歴史があると言われるバックギャモンの長さを半分にし、可愛いペンギンの駒にしてとっつきやすくしたそうです。

本家未プレイなので比較はできませんが、展開によっては10分くらいで終わることもあるので「一戦やる?」と気軽に遊べます。ルールもカンタンで、80代の母もすぐ理解しました。子供にも受けが良さそうです。

駒の動かし方も大事ですが、何よりサイコロの出目が一番モノを言う気がします(苦笑)。そういう意味でも確かに双六ですね。

続きを見る
閉じる
皇帝
ごっち
ごっち
レビュー
69名が参考
4年弱前

ボ育て。3歳児にはちょっと早かった。けど記録

サイコロが1-3だしいいかなーと思って3歳前半でだしてみて親がプレイ。

サイコロ振る→目の数向いている方に進む→相手のペンギンいたらそのペンギンがドボーンっていって最果てに戻る→みんな家に帰るようにする

何となく理解してる感じだったけど

途中で飽きてしまった。

まぁ3歳児の集中時間は5分あればすごいよね。

ひとりで並べてひとりでサイコロ降ってうごかして

「どぼーん!」「おかえりー!」なんてやってる。

まーだちょっと、早かったけど、可愛いし駒の大きさもいい感じで場面も布で破れないし小さい子ひとりで触らせられていい感じ。


親同士でやってると最後の方勝ち目ないな…と思ってからの逆転が難しいから最後の方だれる。

途中までは盛り上がるんだよね。どれが最善だ?って動かすコマ考えるの楽しいけどなんせダイスロールゲームはその間相手考えることも無くて暇。何となくこうしようとは考えてもね。

続きを見る
閉じる
勇者
C
C
  • 商品価格¥3,500(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 42興味あり
  • 106経験あり
  • 30お気に入り
  • 75持ってる

チェックした商品