コンポ―ネント
ゲームマット / ペンギンコマ 16匹 / サイコロ 2個 / ルールブック |
ルール説明
概要
- プレイヤーはサイコロを振って出た目の数だけペンギンを動かし、自宅へ向かう。
- 先にすべてのペンギンを帰宅させることのできたプレイヤーの勝利!
ゲームの準備
- プレイヤーの間にゲームマットを横に置く。
- 各プレイヤーは青かピンクのペンギンを受け取り、ボード上の足跡に自分のおうちの方向に向けて並べる。
ラウンドの流れ
プレイヤーは同時にサイコロを振り、大きい目が出たプレイヤーが先行プレイヤーとなる。
※同じ目がでたら振り直す。
- 自分のコマか穴コマを上下左右に1マス動かす。
※最初の手番に限り、先行プレイヤーは自分の出した目と相手が出した目の数だけペンギンを進ませる。
- 先に8匹全てのペンギンを帰宅させたプレイヤーの勝利!
ペンギンの動かし方
- 2個のサイコロを振り、出た目の数だけペンギンを動かす。
- このとき1匹のペンギンに2個のサイコロを適用させるか、それぞれを異なるペンギンに適用させるかを選べる。
- ゾロ目が出た場合、出た目を4回適用させることができる。
※相手のペンギンが2匹以上いる氷に止まることはできない。
※ペンギンが動かせる限り、必ず出た目の数だけ移動させなくてはならない。
※どちらか片方の目しか適用できない場合は、大きい目を使わなくてはならない。
- 自分のペンギンが1匹のみ乗っている氷に相手のペンギンが止まった場合、自分の色の浮き輪(氷の穴)まで飛ばされてしまう。
※氷の穴にペンギンがいる場合、他のペンギンを動かすことはできない。
※氷の上のペンギンも、手番に降ったサイコロの出た目の数だけ動かす。
おうちへの帰り方
- おうちに帰るには、すべてのペンギンが自分の氷の上にいなくてはならない。
- 出た目の数よりも残りのマス目の方が少ない場合、後ろに自分のペンギンがいなければ帰宅することができる。
ブログではより詳しいルールや感想を載せてますっ!→ルールの詳細
ウシとキリンが実際に戦ってみた様子もあるので、ぜひ見に来てください~!
→実際に遊んでみた様子
Twitter (@futariasobi_bg)では記事の更新を最速でお知らせしてます。
サイズ一覧
箱サイズ | 14.5cmx23.5cmx2.5cm |
ボードサイズ | 22.5cmx54cm |