マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
アイスクール
  • アイスクール当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 20分前後
  • 6歳~
  • 2016年~

アイスクール

メーカー:ホビージャパン

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
ドイツ年間ゲーム大賞キッズ部門受賞作!

アイスなスクールでペンギンたちが追いかけっこ!

2017年に権威あるドイツ年間ゲーム大賞キッズ部門を受賞したことからも、安心して楽しんでいただけます。

ペンギンの形をしたコマをおはじきのように飛ばして当てたり、当てられないように逃げたりするのですが、その動きに特徴があり、一筋縄では行きません。
こどもから楽しく遊べますが、うまくはじくとジャンプができたりカーブができたり。大人も技能を習得し、盛り上がって遊ぶことができます。

可愛い学校の様子や学生証、箱が積み重なって収納できるところも必見です。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 30件

レビュー
656名が参考
約1年前


遊んだので早速レビューします

アイスクールをプレイする場合めちゃくちゃ場所使って四方八方移動するので、広いところでプレイする必要があります。

上記の写真見ても4人でプレイしていますが、大人4人でプレイすると結構場所とります。

先に言っておきます、このペンギンはコオリッポではありません笑

そしてペンギンさん飛ばすの楽しいw

風紀委員(追いかける役)から逃げながらペンギン3匹は魚(得点)をゲート(教室)くぐって集めていくゲームなのですが、ルール説明書にも記載しているくらい小技があります。

なんとこのペンギン達『飛びます』空飛ぶペンギン?笑

というよりジャンプして壁を跨ぐんですね( ˶'ᵕ'˶)⸝‪‪‎♡

他にも常ペンギン達はグラグラしているので横側から打つと謎に回転して左右どちらかにいく技などあります。※このゲームくらいでしか使わない技術です

でも4人でプレイすると確実に謎な技が決まって盛り上がるのでオススメはできます。めちゃくちゃ面白いかと言われるとわかりませんが、頭脳ゲームに疲れた時の癒しに出来るボードゲームだと思っています。

考えるのは疲れた。

手使ってあそびたい。

単純で簡単なのが遊びたい時などにもってこいのボードゲームだと思いました。

続きを見る
閉じる
仙人
おまよ🐾Salute
おまよ🐾Salute
レビュー
587名が参考
約8年前

6歳の子どもと遊ぼうと思って購入しました。

内容は、おはじきでする鬼ごっこです。プレイヤーが順番に風紀委員(鬼)になって、他のプレイヤーのペンギンコマに当てて学生証を取り上げます。生徒役のペンギンが、自分の手番で当たっても、学生証は風紀委員のものです。生徒ペンギンは教室の出入り口をうまく通り抜けると、自分の色の魚トークンとカードをもらえます。生徒ペンギンが自分の色の魚トークンを3つ集めるか、風紀委員がすべての学生証を取り上げると、1ラウンド終了です。学生証を持っているプレイヤーが、その枚数分カードを引けます。すべてのプレイヤーが風紀委員を経験し、カードの得点を競います。

思わぬところに弾かれたり、うまく弾けなかったり。どんな風になっても笑って楽しめます。

基本はペンギンコマを弾くだけなので、小さい子でも楽しく遊べるゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
大賢者
Anno
Anno
レビュー
450名が参考
6年弱前

 自宅で、小5と4歳の息子の3人でプレイした感想です。

 ブライアン・ゴメスによる、起き上がり小法師のようになっているペンギン駒を指で弾きながら、風紀委員長のペンギンと問題児のペンギンの鬼ごっこがアクションゲームになっています。

 2017年のドイツゲーム大賞キッズ部門を受賞した作品です。

 ルールの詳細は、YouTubeでゲーム名で検索すると、たくさんのプレイ動画が出てきますので、それを見てご確認ください。


 さて、小5と4歳児と3人でプレイした感想ですが、ペンギン駒を指で弾いて操るのがとても面白かったようです。

 ゲームの終了条件などは説明していましたが、駒を弾くのが楽しすぎて、また宣伝動画の華麗なプレイを真似したくて、2人ともジャンプができるまで何度も何度も練習していました。

 アイスクール2も出ているようですが、今のところしばらくこれを遊び尽くしてから手を出したいと思います。

続きを見る
閉じる
Nobuaki Katou
Nobuaki Katou
ルール/インスト
450名が参考
8年弱前

続きを見る
閉じる
フクハナ
フクハナ
レビュー
405名が参考
約8年前

自身のペンギンのコマをおはじきの要領で飛ばし合う鬼ごっこです。

プレイエリアはゲームの箱がそのままゲームフィールドになるのも面白いです。

箱を展開してフィールド(学校)を作り、プレイヤー1人が鬼(風紀委員長?)になり、

ワルガキたちの学生証を取り上げることを目指します。

.

このゲームの肝はなんといってもコマのデザインでしょう。

ダルマのように、つねに直立するデザインとなっているのですが、

飛ばし方によって変幻自在でトリッキーな挙動をさせることが可能です。

直進に飛ばすことも、曲線を意識したカーブ軌道を作ることも、はたまたジャンプによる奇襲も。

子供が楽しめるテーマではございますが、その実、インパクトポイントの調整により、

ビリヤードのような繊細なショットも可能なため、

技術力がかなり求められるゲームになっています。上達は子供のほうが早いかも?

.

本ゲーム、[ICE COOL]の公式プロモーション動画がYoutubeにありますが、

あれは私目線ではスーパープレイにしか見えません。


続きを見る
閉じる
oshio_sensei
oshio_sensei
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,400(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 422興味あり
  • 1899経験あり
  • 262お気に入り
  • 870持ってる

チェックした商品