その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
<本作品は委託を受けて販売している委託品です。>
■ストーリー
タイムマシンの運用が始まってしばらく経った22XX年。人類は時間移動の研究をさらに進め、現代において失われてしまった貴重な遺物(ロスト・トレジャー)を回収・保護するというプロジェクトに着手し始めた。
遺物の回収・保護が進むなか、各時代で開錠不能な宝箱が複数発見される。最新の科学をもってしても開錠できない宝箱に対抗する手段はただひとつ。時空を超えて存在する偉大な精霊たちの力を借りるしかない。
そんな難題に立ち向かうのは、精霊たちと交信しその力や知識を引き出す資質をもったエージェントを擁する民間精霊交信企業「エレメンタル・トランクマン」。エージェントたちは、精霊を呼びよせる「エレメンタル・トランク」を手に封印された宝箱が集められた現場へ向かうのだった。
■概要
プレイヤーは精霊の力をあやつる開錠師「エレメンタルトランクマン」となって、封印された宝箱の開錠を目指します。
木製のザ・宝箱や炎に包まれた宝箱、伝説上でしか存在しないパンドラの箱、これが宝箱?と思えるようなダンボール箱まで、数々の宝箱カードが登場します。
ライバルよりも多く宝箱の開錠に貢献して、No.1エージェントを目指しましょう。
■システムについて
本ゲームの特徴は精霊の形を模した全11種類の木製駒を使ったゲームシステムにあります。
各自、炎・水・大地・風の4つの精霊駒を持ってゲームがスタート。
そして、それらの精霊駒をサイコロのように毎回振り、その結果、精霊駒が立ったら、精霊力を獲得することができます。この精霊力を使って、宝箱の封印を解いていきます。
また精霊力を使うことで手持ちの精霊駒を増やすことができます。
場の状況に合わせて精霊駒を獲得し編成するデッキビルド要素により、自分だけの戦略を作り出すことが本作の醍醐味となっています。
オリジナルの精霊コマを振って、それらが狙った立ち方をしたら、宝箱を開けられてポイントというユニークなシステムのゲーム。
精霊コマはターンを使ってあとから追加でゲットすることもできます。しかし数に限りがあるので、宝箱を開けにいくか、新たな精霊コマをゲットしにいくかという、他プレイヤーとの駆け引き要素もあります。
コマの振り方のコツをつかんできたら、ハデな展開も出てきて盛り上がるでしょう。
前作 タイムトランクマン の世界を踏襲しているので、あのデザインが好きだった方にもおすすめです。
~手番サマリー~
①宝箱チェック:場の宝箱カードの枚数がプレイ人数+1枚になるように公開
②宣言 :「宝箱の封印解除」か「精霊の召喚」かを選択し宣言
③交信 :精霊駒を全て振る(1回だけ任意の駒を振り直し可
④マナ配置 :上記③の結果得たマナを、封印解除の際には宝箱カードの上に、召喚の際にはトランクボードの上に配置
※宝箱カードの封印が全て解除されたら、得点獲得!
※トランクボードの上に必要なマナを置いたら、精霊駒と交換!
ルールブックがこちらに公開されています!
ルールブックリンク
ゲームの終了条件の点数が、どのモードを選択するかで変わるので、それに合わせて戦略を変える必要があります。
【さくさくモード】終了条件15点
●精霊駒を召喚して手駒を整えるよりも早く勝利点獲得を目指すことがポイント
【スタンダードモード、じっくりモード】終了条件20点、25点
●精霊駒を召喚して手駒を整えるのと宝箱の開錠とをバランスよく実行するのがポイント
【やりこみモード】終了条件全ての宝物を解錠する
●精霊駒の組み合わせを場の宝箱カードの状況に合わせて変化させていくのがポイント
※双子の精霊を持つ人にやられないように宝箱の封印の解除をコントロールする必要があります。
「エレメンタルトランクマン」は、40個以上ある木製のかわいい精霊駒を組み合わせていきます。
その精霊駒をサイコロのように振ります!
そして、駒が立ったら精霊から力を得られます。
その力を使って、新たな精霊を加えたり、宝箱の封印を解きます。
全ての宝箱の封印を解いて、宝箱を解錠すると得点を獲得できて、その得点を競っていくゲームです。
精霊駒を振るという行為が、不思議と何度もしたくなってしまいます。
そして、箱にぶつけてみる、コップに当ててみる、やさしくふわっと振るなどといった自分なりの振り方を誰もが考えてしまいますw
ゲームシステムとしては、いくつかの要素がミックスされています。
▶"ドミニオン"や"クアックサルバー"のような手元をビルディングする要素:精霊駒を自分なりに組み合わせる
▶"ブラフ"のサイコロや"ノームの村"のノームのように振るロールアクション要素:精霊駒を振る
▶"エルグランデ"や"ベガス"のように各エリアでの最大数を狙うエリアマジョリティ要素:宝箱カードに複数ある封印の解除を先着順で競います
こんな方にオススメです!
・デッキビルドが好き
・エリアマジョリティが好き
・ジレンマがある
・頭を少し使う
・初心者でも勝てる
・運要素、ギャンブル性もある
・木の駒が好き
・インタラクション性がある
東京ゲームメイカーズの前作「タイムトランクマン」の世界観と繋がっているので、しかもエレメンタルトランクマンのコンポーネントのどこかに、タイムトランクマンが潜んでいるという噂も!前作ファンの方にもオススメです。
エレメンタルトランクマンの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!