その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
<本作品は委託を受けて販売している委託品です。>
*ゲームマーケット2019春 リニューアル!*
ゲームマーケット2018秋で来日し、スタンダードアクションパーティーゲームとなった
『エキサイティン☆モチツキ』が最強に極まってパワーアップして帰ってきた!
【ゲーム概要】
モチツキってのはワッショイ(突き)、ヨイショ(返し)の繰り返しだ!カードのキャラクターに合わせてリズミカルにアクションしろYO!ただしお手つきにはビーケアフル!マイナス点になるZO!
完成カードが出たらモチは完成!モチ争奪バトルスタート!
最終的に一番多くモチを獲得したYOUの勝利DA!
【プレイ人数】
2~4人で遊べるZE!
【ゲームルール】
このゲームはモチツキをして、完成したモチをたくさん手に入れることを目指すアクションカードゲームです。まず、ウスが描かれたゲームシートの周りに、裏返したモチカードをまんべんなく配置します。プレイヤーはモチカードを使ってワッショイ(突き)、ヨイショ(返し)を順番に行い、モチをついていきます。誰がワッショイやヨイショをするかは、ワッショイしたときにウスに出されたモチカードが、指名します。
◆ゲームは、ワッショイ→ヨイショ→ワッショイ→ヨイショ→・・・、と続いていきます。
モチカードの中には完成カードがあります。これがウスにワッショイされるとモチは完成です。
ウスにあるモチカードを取り合いましょう。このときに手に入れたモチカードの枚数が得点になります。
◆ワッショイ→ヨイショ→・・・→ワッショイ→完成→モチの取り合い!
また、モチカードに指名されたワッショイする人は、ヨイショする人より先にワッショイすることで、ウスにあるモチカードを手に入れて得点にすることができます。
◆ワッショイ→ヨイショ→ワッショイ→ワッショイ→モチゲット!
一方、ワッショイしようとしてヨイショしてしまうなどのお手つきをしたプレイヤーは、ウスにあるモチカードを減点として引き取ることになります。
◆ワッショイ→ヨイショ→ヨイショ→お手つき!
最終的に獲得したモチカードの枚数から、お手つきしたモチカードの枚数を差し引いて、最も多くのモチカードを得点していたプレイヤーの勝利となります。
【パワーアップポイント】
ゲームマーケット2018秋で頒布した『エキサイティン☆モチツキ』からのパワーアップポイントをご紹介します!
No.1 ★新たなカードが追加★
追加カードとしてニューカマー「よいどれカード」を封入!
No.2 ★モチカードがゴージャス!★
モチカードがスタンプから印刷に!まさに産業革命!
No.3 ★ゲームシートがユポ紙!★
ゲームシートが高級合成紙「ユポ紙」となり耐水性・耐久性がハイパーアップ!
No.4 ★モチカードは大きく、パッケージはコンパクトに!★
ジャパンの技術を結集し、モチカードが85mm→90mm、パッケージの高さが75mm→50mmに進化!
No.5 ★スピーディーなバトル!★
カード構成を再調整し総枚数を30枚にチェンジ!息継ぎなしでラストまで走り抜ける!
最高にエキサイティンなウルトラグランドダイナミックトラディショナルスポーツ
「エキサイティン☆モチツキ極」
YOUも遊んでみてくれYO!
【制作者が遊んでみた!】
リニューアル前の「エキサイティン☆モチツキ」を制作者が遊んでみたZO!
★YouTubeをチェケラ!!
https://www.youtube.com/watch?v=g0fpOL7Zm8I&t=2s
ゲーム概要を見てもわかるように、説明が読みづらい。
説明書を読むことが "解読" と揶揄される程に…
遊ぶ以前の問題
ボドゲ会で、4,5人で説明書を "解読" しつつ遊んだが、説明書が読みづらくて、やってることが正しいかどうかもわからなかった。
一人でも完璧にルールを把握してる人がいないと多分きつい。
◆ゲーム概要◆
このゲームは、みんなでモチツキ(突いて・返して)をして出来上がったモチを奪い合うアクションゲームです。
◆ゲームの流れ◆
ゲームは[準備→モチツキ→モチ争奪バトル→モチツキ→モチ争奪バトル→・・・]の流れで進みます。
ウスのまわりにあるモチカードの最後の1枚でワッショイをして、モチ争奪バトルを行ったらゲーム終了です。ゲームが終了したら得点計算をして勝者を決定します。
◆モチツキのアクション◆
モチツキでは基本的に、「ワッショイ(突き)→ヨイショ(返し)→ワッショイ→ヨイショ→・・・」というように、ワッショイとヨイショを繰り返し行っていきます。
●ワッショイ=モチをつく : 周囲のモチカードを1枚とって表向きに場に出す
ゲームシートのまわりにあるモチカードを左手で1枚取ります。モチカードの白い面を上にしたまま右手に持ち替えます。「ワッショイ」と言いながらモチカードの白い面が下側になるようにウスの真ん中に置きます。
●ヨイショ=モチを返す : 場に出たモチカードをひっくり返す
ウスの中に積まれたモチカードの一番上の1枚を、「ヨイショ」と言いながら右手でその場に裏返してください。
●どのプレイヤーがワッショイ/ヨイショをするか?
(白地のモチカード)
ハンドの吹き出しの向きのエリアを担当しているプレイヤー がヨイショをし、その後でキネの吹き出しの向きのエリアを担当しているプレイヤーがワッショイをします。
(カラーのモチカード)
ハンドの地の色のエリアを担当しているプレイヤーがヨイショをし、その後でキネの地の色のエリアを担当しているプレイヤーがワッショイをします
◆ゲームの進行◆
【準備】
1.ゲームシートを開いて置きます。2・4人で遊ぶ場合は「2・4人用」の面を、3人で遊ぶ場合は「3人用」の面を表にしてください。
2.プレイヤーがゲームシートの周りに車座に座ります。ゲームシートに描かれたウスは、プレイ人数に応じて3色や4色にエリア分けされています。各プレイヤーは座った位置に対応するエリアと色を担当します。
3.ゲームシートの周りにモチカードをまんべんなく置きます。モチカードは白い面が上になるようにしてください。
4.スタートプレイヤーを決めます。一番最近モチツキをした人か、前のゲームの勝者がスタートプレイヤーとなります。
【モチツキ】
1.まずスタートプレイヤーが最初のワッショイを行ってください。
2.ウスに出されたカードによって、以下の通りにアクションを行います。
A.モチツキカード(白地):吹き出しの向きに従ってヨイショ/ワッショイをします。
B.モチツキカード(カラー):色に従ってヨイショ/ワッショイをします。
C.回転カード:ゲームシートを時計回りに1色分回転させて、担当する色を変更します。
D.完成カード:後述するモチ争奪バトルを行ってください。
E.よいどれカード:カードの絵柄とは逆にヨイショとワッショイをします。
※スーパーワッショイ
ワッショイによってモチツキカードがウスに出ると、次のヨイショをするプレイヤーとワッショイをするプレイヤーが決まります。ここで次のヨイショがされる前に、次のワッショイをするプレイヤーがワッショイをできると、そのワッショイは『スーパーワッショイ』となります。『スーパーワッショイ』がされたらモチの完成となります。このときは後述するモチ争奪バトルとは違い、ウスにあるモチカードは『スーパーワッショイ』をしたプレイヤーの総取りとなります。
その後は、『スーパーワッショイ』をしたプレイヤーがもう一度ワッショイをしてゲームを再開します。
※お手つき
モチツキにおいて次のような場合には『お手つき』となります。『お手つき』をしたプレイヤーは、ウスの中にあるモチカードを全て引き取り、マイナス点とします。
・「ヨイショ」と言いながらワッショイをする等、動作と掛け声があっていないとき。
・自分の番ではないのにワッショイをしてしまう等、指示されていない動作をしたとき。
(カードを触ったり掛け声を上げた時点で『お手つき』となります。)
・他のプレイヤーの手にワッショイをしたとき。
・ウスからはみ出してワッショイをしたとき。
※ゲームの再開
回転カードや完成カード、よいどれカードがでた後は、そのカードを出したプレイヤーがもう一度ワッショイをしてゲームを再開します。お手つきが出た場合は、そのプレイヤーがワッショイをしてゲームを再開します。
【モチ争奪バトル】
完成カードがウスに出たらモチの完成です。全プレイヤーは片手で、ウスの中のモチを競い取ってください。完成カードを出したプレイヤーへの優先権や先着による優先順などはありません。早い者勝ちです。各プレイヤーが自分の手元に持ってきたモチカードの枚数が得点となります。
※最後の1枚が出ても奪い合い
最後のワッショイがされた時もモチの完成となり、モチ争奪バトルを行います。
【得点計算】
各プレイヤーは自分の得点を次の通り計算してください。最も得点の高いプレイヤーが勝者です。勝者をたたえて他プレイヤーは拍手をしてください。![]()