その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
うまくご飯に具材、のりを重ねておにぎりを作りましょう。
具材は3種類。同じ具材のおにぎりを作ることはできません。
全員で協力してオニギリを完成させるという協力ゲーム。
とてもシンプルなゲームでルールもわかりやすく10分程度で出来るゲームです。
オニギリを作る際は、ご飯→具材→のりの順で重ねた3枚で完成します。
自分の手番で出来ることは『カードを出す』か『つまみ食い』をすることです。
カードを出すときは、誰かのスペースにカードを一枚だします。
自分の場所にカードを置くことはできません。
また、つまみ食いは、カードを出せる場所がないとき、また今は出したくないというときに
カードを出さずに、自分の場所にある『完成したオニギリ』を一つ食べることができます。
全員の場所に3種類のオニギリがつくれたら勝利!!
話し合いができるので、何をだしたらいいか、何をつまみ食いしたらいいのかと
全員が協力し合いながら遊べるのが面白いです。
ルールがわかると、子どもたち同士で遊べるので、見ていてとても微笑ましいですよ。
6/10
みんなでおにぎりをつくるという、お手軽協力カードゲーム。
テーマがのほほんとして、ルールもシンプルなので、初心者にオススメ。
だが、内容は運が高めで結構条件が厳しい協力ゲーム。
3人プレイでも4人プレイでも結局は、具の縛りがきつすぎて、ちょっとのミスで詰んでしまう(が、初プレイではわからないので結果オーライ)。ゲーマーであれば、許せない人も出るであろうバランスな気がする。
だが、そんなことよりも、このテーマ、イラスト、世界観、お手軽なシンプルルールがそれを帳消しにしているので、この世界観がプレイヤーにあっているのかあっていないのかがこのゲームを選ぶ境界線。
テーマ派、初心者でゆるふわにやりたい、おにぎりさんってタイトルなにこれ面白いんだけどという人にオススメ。
逆にテーマとかいいからシステムどうなの派、運の比率が高いゲーム嫌いなゲーマーさんには向いていない。
というわけで、一般ウケのするゲームなのだが、微妙に流通しておらず、ごくある店舗でしか手に入らなかったりするので、入手がそこそこ難しいのも残念。
個人的にはこのゆるふわ感が好きなので高評価。システムだけでみれば、5点とかかな。
会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます
ボードゲーマー3人で挑みましたが,通常編(手札3枚)で3回やって3回失敗orz
屈辱の初級編(手札4枚)で挑んだら,1回で成功。
誰かこれ,通常版で一発で成功できる人がいたら教えてほしいです。
たしかに小学生くらいから遊べるとは思いますが,勝利できるのかな。。。
4人だったらもっと簡単だったりするのかなぁ。
ひとつのコツとしては,最後に海苔をのせるだけの状態になってしまうと,プレイヤー全員が海苔を持っていないと確実に「つまみぐい」が発生してしまいます。
ので,完成おにぎり・海苔なし・ごはんをバランスよく残していくのがよいです。なお,誰が海苔を持っているかしゃべるのは禁止ですが,推測できないとたぶん勝利できません。