その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
<本作品は委託を受けて販売している委託品です。>
5×5のマス目を使い、ピッチャーvsバッターによるコースや球種など1球毎の配球勝負を展開。
バットにボールが当たったら、打球の行方は「サイコロ運」+「選手の能力」+「バットのどこでボールを捉えたか」により変化。
グラウンドゾーンのマス目をすごろく的に進み、レフト・ライト方向など左右の打ちわけや守備的要素によるクロスプレーなど、理に適った打球判定で、リアルな野球の動きに迫ったシーン続出です。
ピッチャーはイニングを追うごとにスタミナが切れていくため、配球の組み立てや継投のタイミングなどゲームマネージメント力も必要。
4チーム、合計56名の選手が標準装備。
1イニングや3イニングス勝負など短時間での対戦も可能ですが、実際の野球同様9イニングス通した中で勝負の揺れ動く波を楽めるゲームとなっています。
ピッチャーは投げる球種を決め球種カードを伏せて置きます。 |
|
配球勝負マスにボール駒を置きます。 |
|
バッターは変化を予想しスイング(バットカードを敷くように置く)、または見送り。 |
|
球種カードを表向きにし、 |
|
ボールを変化(ボール駒を移動)。 |
変化後のボールが、バットに当たっていればバッターはサイコロを振ります。
バットの当たった位置により、打球の種類(ジャストミート、フライ系、ゴロ系)や方向(ライト・センター・レフト)が変わります。
セオリーとしては
長距離砲にはバットの先端や下っ面に当てさせる(引っ掛けさせる)配球が有効。 |
|
足の速い打者にはバットの内寄りや上っ面に当てさせる(詰まらせる)配球が有効。 |
打者も当然それはわかっているので駆け引きとなるが、 さらにランナーがいる場合は、カーブ、フォークボール、チェンジアップなどのスローボール系変化球は盗塁されやすくなるので、 打者のタイプ、ランナーの有無により、配球は変わる。 |
娘たちと「マス目野球エキサイトNeo」をプレイ!![]()
私と次女チームのブルー・エキサイトvs長女のサムライ17・エキサイトによる対決。
野球に詳しくない女子もプレイできます(^◇^;)
私と次女チームが攻撃の時は、次女は主にサイコロ専門で(^◇^;)守備の時は、球種選択の担当。
長女は1人チームなので1人で考えないといけないのですが、野球に詳しくないながらも配球をしっかり考えてプレイしていました。
慣れてくると、同じコース・同じ球種を敢えての“続け”で押してきたり、「甘いストライクゾーンはないだろう」と思わせておいてのド真ん中来たりと、駆け引きが出来ていました。
しかしゲームは、次女が『落○選手』の時にサイコロ『6』をたたき出しホームラン!
3イニングスの対戦で、4-1とブルー・エキサイトの勝利となりました。
この、巣ごもり期間に“親子でプレイ”はいかがでしょうか?