手番がきたら同じ黄色だと思うカードを二枚選択し、それらを裏返します。
裏面には色の名称が記されており、正解ならカードを取って得点として手元へ置き、次の手番へまわります。
それを繰り返し、場のカードがなくなったら終了
手元のカードがいちばん多い人が勝ちとなります
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
「きいろいろ」は全てのカードが黄系統色。見えているのに分からない! ばば抜きや神経衰弱、かるたといったトランプでおなじみのシンプルなルールで楽しめます。また、部屋の明るさを変えることで難易度を操作できます。
○対象人数:2~5人程度
○予想プレイ時間:5分~15分
○対象年齢:6歳以上
※色の違いを見分けることにより遊ぶゲームのため、色弱をお持ちの方は十分に楽しめないおそれがあります。あらかじめご了承ください。
手番がきたら同じ黄色だと思うカードを二枚選択し、それらを裏返します。
裏面には色の名称が記されており、正解ならカードを取って得点として手元へ置き、次の手番へまわります。
それを繰り返し、場のカードがなくなったら終了
手元のカードがいちばん多い人が勝ちとなります
カード枚数が少ないのと、わりと簡単に判別できるものが多いため非常にあっさり終えるゲーム。
初心者に向けて、また簡単なインストで済むところは良い
もっと難しいのかと思ってたけど、いざやってみると意外と間違えずにサクッと終わってしまう。
枚数も少ないしちょっと物足りない感はあるものの、ゲームとしては面白かった。