マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能各種投稿が可能になります。また投稿で商品購入時に利用できるポイントが貯まります(消費機能は開発中)。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
キモカワなモンスター大集合
チーム対抗戦でリーダーが説明したモンスターをカルタするようなゲームですが、説明の内容には縛りがあってそれを指摘するゲームでもあります。
準備としては
テーブルいっぱいにモンスタータイルを並べます。
そして、読み上げるモンスタータイルを山札にします。※テーブルに広げたタイルと読み上げるタイルの内容は一緒です
メンバーでチームに分かれます。
手順としては、
サイコロを2つ振って出目から今回のタブーを決めます。
内容は「模様」「髭」「足」「口」「色」「手」などなど
内容を確認したら1分時計で用意スタート
チームの一人が山札から1枚とって仲間に説明します。
例「色は青で帽子をかぶっていて。口がにやけていて歯が一本、足が6本で目が4つある。模様はストライプ・・・」
その説明を聞いて、チームメンバーがカルタします。これを1分行います。
お手つきしたら山札から新しいタイルを引かされます。
敵チームはその間、説明している内容を聞いてタブーを言っていないか確認します。
指摘ができたら、そのタイルを点数として得ることができます。
以上を交代して繰り返していって、沢山タイルを手に入れれば勝ちです。
※細かい勝利条件はわすれました
遊んでみた感想としては可愛いのにルールが好きじゃない
相手チームの手番の一分間が暇です。タブーを言わないか監視しますが、読み手は注意してれば余裕ですしモンスターの特徴が多すぎてタブーで苦しむことはそんなにないです。あと監視が敵チームメンバー総出でしているので、ゲーム中の参加者のうち約半数が聞いている時間すぎて暇です。タブーに気を付けながら説明することも、色々なモンスターを見て回るカルタも楽しいだけに残念です。
コンポーネントやイラストはいいのですが、ルールの改良点やヴァリエーションは沢山できたと思います。
・サイコロの出目は敵チームしか確認できなくて、敵チームからタブー宣言されたらポイントを獲得する。そして、手番チームがタブーの内容を学習していくゲーム展開
・各PL対抗戦にして、30秒時計にする。説明してカルタして、30秒以内にカルタしてもらい、当ててもらえばお互いに点数でタブー指摘したプレイヤーも点数になる。(ボブジテンのような方式)
・手番チームが当てるモンスターを外したら敵チームは3秒以内にカルタして当たったら点数にする。
そんな感じでゲームのルールは色々展開できたと思います。
コンポーネントが可愛いく特徴のタブーという面白いワンアイディアが上手く機能していないように見えて残念です。
評価:☆6