1)ゲーム名:横濱紳商伝デュエル
2)勝利条件:4ラウンド終了時に勝利点を合算し、合計点が多いプレイヤーが勝利者となる。
3)ゲームの準備
①エリアボード10枚をテーブル中央に置く。並べ方は自由。
②「パワーボーナスカード」を全て裏向きにしてシャッフルし、山札とする。その後、山札の上から3枚引いて表にして公開する。
③「教会カード」を全て裏向きにしてシャッフルする。6枚を引いて表にして公開して、「教会エリアボード」の側に置いておく。残り3枚はゲームに使用しないので、箱にしまう。
④「技術カード」を全て裏向きにしてシャッフルし、山札とする。そして、「研究所エリアボード」の側に置いておく。
⑤「注文書カード」を全て裏向きにしてシャッフルし、山札とする。そして、「港エリアボード」の側に置いておく。
⑥「お雇い外国人カード」を表にして、場の任意の場所に置いておく。
⑦「パワーカード」、各種チップをエリアボードの近くにストックとしてまとめて置いておく。
⑧適当な方法で先攻プレイヤーを決定する。
⑨各プレイヤーは、「赤色」または「青色」のどちらかの色を選び、「プレイヤーシート」1枚、「パワーカード」4枚、「店舗チップ」8個、「商店チップ」4個、「銅チップ」1個、「生糸チップ」1個、「お茶チップ」1個、「魚介類チップ」1個、「お金チップ」を先攻3円、後攻4円、「追加パワーカード」を先攻1枚、後攻2枚を受け取る。
⑩各プレイヤーは、「注文書カード」を山札から3枚引く。2枚を表にして、自分の前に置き、残り1枚を山札の下に戻す。
4)ゲームの進行
手番プレイヤーは以下の3つのステップを順番に行う。なおラウンド中にプレイヤーは交互に4手番行う。
①エリアアクションステップ
・自分や相手の「パワーカード」が置かれていない「エリアボード」で、自分がアクションを行いたいボードを選択する。
・手元にある最も数字が小さい「パワーカード」1枚を選び、選択した「エリアボード」に配置してアクションを行う。この時、「追加パワーカード」を1枚だけ使用できる。使用した「追加パワーカード」は、使用後にストックに戻す。
・エリアに「商館チップ」を置いているプレイヤーは、ストックから1円を獲得する。
・「パワー数」によって、選択したエリアのアクションを実行する。
②パワーボーナスステップ(任意):エリアアクションスッテプのパワーの合計が5パワー以上だった場合に実行可能。
・表になっている「パワーボーナスカード」を1枚選び、その効果を適用後、捨て札にする。その後、「パワーボーナスカード」を山から1枚引く。
・5パワーの場合は、「パワーボーナスカード」の「5+」の効果を適用、6パワーの場合は「5+」と「6+」の効果を適用する。7パワーの場合は、「5+」、「6+」、「7+」の効果を適用する。
③店舗・商館建設ステップ(任意):パワーの合計が4パワー以上だった場合に実行できる。
ア)店舗を1軒建てる:「エリアアクションステップ」でエリアアクションを実行したエリアに、自分の「店舗チップ」が無い場合のみ、1円を支払って「店舗チップ」を置くことができる。
イ)商館を1軒建てる:「エリアアクションステップ」でエリアアクションを実行したエリアに、自分か相手かに関わらず「商館チップ」が無い場合のみ、1軒目は4円、2軒目は5円、3軒目は6円、4軒目は7円を支払って「商館チップ」を置くことができる。
④フリーアクション(手番中いつでも、何回でもプレイ可)
ア)注文書の達成:手元で表になっている「注文書カード」を1枚選び、カードに描かれている交易品をストックに支払う。その後、カードの右下に描かれている報酬を獲得する。最後に、「注文書カード」裏返す。
イ)お雇い外国人の獲得チェック
以下の条件を満たした場合に「お雇い外国人カード」を獲得することができる。ただし、同じ条件での獲得は1回のみ。
・「技術カード」を3枚以上保有
・達成した「注文書カード」が3枚上保有
・通関済みの舶来品2個以上所有
・「教会カード」2枚以上所有
ウ)お雇い外国人の使用:表になっている「お雇い外国人カード」を持っている場合のみ可能
・1つのエリアを指定する。エリアは既に「パワーカード」が置かれているエリアでもよい。
・「お雇い外国人カード」は3パワーを持っている。あとはメインフェイズと同様に実行する。
エ)技術カードの使用
・自分が所有する「技術カード」の特殊効果を使用することができる。使用したカードは横向きにする。
5)次のラウンドの準備
・各プレイヤーは、「エリアボード」に置いた「パワーカード」を回収して、手元に置く。
・各プレイヤーは表向きの「パワーカード」を1枚選び、指定されたお金を支払うことによって、裏返しにすることができる。
・使用済みの「技術カード」を縦向きに戻す。また、研究所近くに表向きになっている「技術カード」を全て捨て、代わりに山から新たに5枚のカードを引いて表にしておく。
・先攻と後攻のプレイヤーを交代する。
6)ゲームの終了
4ラウンド終了時に、ゲームは終了するので、その後勝利点の計算をする。もっとも勝利点を多く獲得したプレイヤーが勝利者となる。
①達成した「注文書カード」の勝利点
②注文書ボーナス:達成した「注文書カード」の枚数が多いプレイヤーに6勝利点
③「技術カード」の特殊効果勝利点
④技術ボーナス:「技術カード」の工業値の多い方に6勝利点
⑤「教会カード」の勝利点
⑥商館1軒ごとに1勝利点
⑦店舗1軒ごとに1勝利点
⑧通関済みの舶来品1個(裏向き)ごとに4勝利点
⑨舶来品(表向き)1個ごとに1勝利点
⑩お金2円ごとに1勝利点
⑪交易品3個ごとに1勝利点
以上