マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ウェルカム・トゥ
  • ウェルカム・トゥ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~100人
  • 25分前後
  • 10歳~
  • 2018年~
(3.7)

ウェルカム・トゥ

メーカー:engames

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
人気ジャンルの紙ペンゲームの中でもボリュームたっぷりの街開発ゲーム!

何人でも同時に遊べる紙ペンゲームです。

建築家となり、中央のカードに書かれた数字3つのうちのどれかを選んで自分の紙に書き込んでいきます。

建物は、プール付きのおうちだったり、様々!世界観も作り込まれた作品です。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 24件

ルール/インスト
1109名が参考
約4年前

ゲームの目的

 数字を記入して家を建てる

勝利条件

 最も得点の高いプレイヤー

 同点の場合、最も完成した住宅地区の多いプレイヤー

 それでも同点の場合、大きい住宅地区の多いプレイヤー

終了条件

 ・3回目の住宅書き込みできないにチェック

 ・3枚すべての都市計画で得点

 ・すべての住宅に数字を書き込む

準備

 スコアシートを配る

 山札を3組作る

 都市計画カード3枚を並べる

ゲームの流れ

 3組のカードをめくる

 このうち1組を選び、その数字を空いている住宅に書き込む

 カードの効果を書き込む

  

 数字は昇順にしなければならない

 書き込める場所がない場合、スコアシートの該当スペースをチェックする

カードの効果

 ・測量士

  住宅の間に柵を書き込む

  数字を書き込んだ段でなくても良い

  各段の左右の端はすでに柵があるとみなす

  「n」「nb」となっている住宅の間に書き込むことはできない

  

 ・不動産業者

  各地区の大きさの得点の欄のいずれかの一番上のマスを塗りつぶす

  最終的に各サイズの地区ですべての住宅に数字が書き込まれていれば得点を得る

  

 ・庭師

  数字を書き込んだ段の右上のマスを左から1つ塗りつぶす

  最終的に各段の見えている一番小さい数字の得点を得る

  

 ・プール建設

  数字を書き込んだ住宅の上にプールがあればチェックし、

  プール欄の一番小さな数字も同時に塗りつぶす

  最終的にプール欄の見えている数字の一番小さな数字の得点を得る

  

 ・労働者

  その数字をプラスマイナス2までしてから書き込むことができる(0から17まで)

  スコアボードの労働者欄を1つチェックする

  最終的にチェックをした数が1/2/3位のプレイヤーが7/4/1点を得る

  同数の場合は該当プレイヤー全員が得点する

  

 ・ビス

  住宅を1つ選び柵で区切られていない隣接する空き住宅に同じ数字を

  「nb」(※nは数字)として書き込むことができる

  数字を書き込んだ段でなくても良い

  スコアボードのビス欄の一番小さな数字も同時に塗りつぶす

  最終的にビス欄の見えている数字の一番小さな数字がマイナスされる

都市計画

 条件を達成すれば、ゲーム中に宣言する

 1番早いラウンドで達成したプレイヤーすべては左の数字、

 それ以降のラウンドは右の数字を得点を得る

 達成する場合、該当地区の上に線を書き込む

 上に線のある地区は以降柵を書き込むことができない

 一度都市計画の達成に利用した住宅は他の住宅の都市計画には利用できない

 住宅地区全てに数字が書き込まれていた場合を完成とする

カードの内訳

 ・数字

  3枚 1・2・14・15

  4枚 3・13

  5枚 4・12

  6枚 5・11

  7枚 6・10

  8枚 7・9

  9枚 8

 ・効果

  18枚 測量士・不動産業者・庭師

  9枚 プール建設・労働者・ビス

続きを見る
閉じる
TJ
TJ
レビュー
560名が参考
6年以上前

「Welcome To.」- 紙とペンでリゾート開発!


続きを見る
閉じる
勇者
HAL99
HAL99
レビュー
545名が参考
6年以上前

7/10

人数無制限で遊べる紙ペンゲームの中では、今までになかったボードゲームクラスのボリュームを持つ紙ペンゲーム。

プレイヤーは建築家となって、3つの通りに沿って、家を建築していきます。

手番では、3つある数字の中から1つを選び、自分の建設予定地に数字を記入して家を建設します。

このとき、昇順で家を建設しなければならず、数字は1〜15しかなく、同じ数字を書くことができないため、最下段の列は12個書く場所があるため、しっかりとした計画が必要です。

ここまでだと単純な紙ペンゲームですが、このゲームのポイントはここからさらにいろんな選択肢がある特殊効果カードにあります。

数字の裏には、それぞれ特殊効果が記載してあり、造園したり、プールをつくったり、フェンスを立てて区画を分けたり、不動産屋で営業したりと、紙ペンゲームとは思えないほど多岐にわたる得点稼ぎのしかけが満載です。(ここでは長くなるので割愛します)

最初は慣れないところもあってミスする可能性があるので、消えるボールペンでやることを推奨します。

イラストやコンポーネントにもこだわりがあり、1950年代のテイストの世界観はとても雰囲気がよく、1950年代は女性が権力をもっていなかった時代にもかかわらず、パッケージは女性が主導しているシーンが描かれているギャップ(今の時代の風潮だと思いますが)もいい感じです。

また、サマリーシートも裏全部がこれまた1950年代のテイストでそれぞれが違う広告風に描かれているのも面白いです。その中の1つにボードゲームの広告があるのもニクいですね。

紙ペンゲームといえば、テーマ性が薄いものが多いですが、ここまで世界観をつくりこんでいるのはすごいと思います。

また、人数無制限のルールだけではなく、少人数でボードゲームっぽくできるカードドラフトルール、拡張ルール、拡張得点カードもあって、リプレイ性はバッチリです。

個人的にゲームとしては、ちょっと複雑な紙ペンゲームという感じで評価6くらいでしたが、世界観と新しい奥深さの紙ペンゲームという立ち位置から+1の評価としました。

ただ、執筆時点では、かなりの人気でなかなか手に入れるのは難しく、また、見た目やコンポーネントからすると、思ったよりも高価な印象があるのがちょっと気になりますね。

ですが、人気のゲームであることは間違いないので、今をときめく紙ペンゲームとして、ゲーマーであれば、今年、おさえておきたいタイトルの1つだと思います。

ルールはちょっと多いですが、情報が全て公開なこともあり、気軽に教えてあげることもできるので、そういう意味では間口が広く、何より人数無制限というところが素晴らしいので、初心者からゲーマーまでみんなでわいわいできるゲームです。

続きを見る
閉じる
白州
白州
レビュー
428名が参考
4年弱前

初めて購入した紙ペンゲーム「カートグラファー」が思いのほか楽しかったので、他にも紙ペンゲームを探していたところ、本作に出会いました。

別荘地(住宅地?)に別荘を建てるというテーマが刺さりました。プール付きの別荘を建てたり、不動産価値を上げるという不動産投資の要素も盛り込まれているところも面白いです。

ラウンドアバウトを作ってストリートを隔てるなどの戦略性、目標カードの早取りなど、他プレイヤーとの程よい絡みも良い味付けとなっています。

これまで紙ペンゲームは敬遠してましたが、こんなに面白いんだ!って気づいた作品となりました。

続きを見る
閉じる
ばってら
ばってら
レビュー
421名が参考
6年以上前

またやりたいので、どこか手に入りやすいところで売ってほしいゲームです。


各プレイヤーごとの用紙に記入しながら、住宅街を作っていくゲームです。


3つの山札から、1枚ずつ山札の隣にオープンにして、

3つの「数字+絵カード」から、

プレイヤーはそれぞれ1つを選んで、

各自用紙に数字を記入していき、

絵カードに従って、処理をしていきます。


数字は1から15まであります。

個人の記入用シートにはそれぞれ10マス、11マス、12マスの区画があります。

必ず数字を昇順になるように並べる必要があり、

「以上」ではなく「より大きい」状態にする必要があります。


宝石の煌きの貴族カードのような、

フェンスとフェンスで挟まれた区画の埋め方のカードが3種類あり、

そのカードを3種類取得できた人がいた時点でゲーム終了で得点計算に移ります。

(他にも終了条件あり)


他の人へ妨害や交渉やそういった関りは全くないけど、

3種類のカードから次々選んでいくだけで、

それぞれ全然違う街が作られていくのがおもしろいなーと思いました。

インタラクションはないのに、意外とわいわいガヤガヤしたゲーム感で、好きです。

「プール来た!」とか、キャッキャします。


私は1のプール待ちをしてしまって、

5つの家の区画が埋まらず、いろいろダメでした。



運だけでもないし、

戦略っていうイメージともなんか違うし、

ギスギスしないので、

あんまり苦手な人がいなさそうで

やろう!って提案しやすいゲームですね。


カードのデザインとか、用紙のデザインとか、

統一感があってとってもスタイリッシュでかわいくて好きです。


日本語版が出たら欲しいと思っていたけど、

日本語版出るみたいですね。

デザインがかわいいまま出てほしい…!!!

続きを見る
閉じる
仙人
YON
YON
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥3,300(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 272興味あり
  • 1367経験あり
  • 334お気に入り
  • 785持ってる

チェックした商品