マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
知略悪略
  • 知略悪略当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 4~6人
  • 60分前後
  • 10歳~
  • 1999年~
(3.1)

知略悪略

メーカー:数奇ゲームズ

日本語ルール付き/日本語版
メイフォローの奇作トリックテイキングがリメイクで復活

プレイヤーは、分前でもめないようにできるだけ2人(=2色)の詐欺師を集めることを目指します。

1999年に発表されたトリックテイキングで、長らく手に入りにくい状態が続いておりましたが、待望のリメイク作品が登場しました!

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 4件

レビュー
435名が参考
7年弱前

 わぁいメイフォローのトリテ 悟さんメイフォローのトリテだぁい好き(棒)

 シュティヒェルンの作者でもあるクラウス・パレーシュの名作トリテが日本語版でイラストも新装版で出ちゃいました! イラストめっちゃ素敵! お姉さんのおっぱいと紫のおっさんのうさんくささが好きです。まあ狙って取れるもんでもありませんがね!

 そう、このゲームは狙ってカードを取れるゲームではナイノデス……。トリックを取るか、リードと色違いで一番小さい数字を出すしかカードを取る方法はありません! 日本語版では、トリックを取る=親分、リードと色違いで一番小さい数字を出す=子分という独自の用語を使用して説明しています。親分が子分に分け前を押しつけ……あげると考えればわかりやすいかと思います。

 普通のトリテとちょっと違うのは、子分(トリックで勝ってない)プレイヤーが次のリードを切るところです。これ大事。大事。

 このゲームのキモって、自分が親分になれない/ならない時に、場の色を見定めて、この場のカードの場合自分が子分となって良いのかどうかを見極めてカードを出す事で、子分になったら損だったら絶対取らないようなカードを出すべきだし、子分になっても損しないなら敢えて子分になるようにカードを出すのも強いプレイ。ただしその配分は親分が決める! というところなんだと思います。

 シュティヒェルンを更に洗練させた感じのルールで、作者同じだし同じメイフォローなので似てはいるのですが、リードスートを出さない事、トリックを取る事の価値や位置づけ、悩ましさの質も明確に異なっているので、更に言うと、マイナス点の概念はないのでシュティヒェルンよりは優しいです。3色以上カードを取っちゃうと、その枚数で得点を割られちゃうけど。(優しさ とは)更に言うと、1色しか取らないと0点です。現実は非情であった。

 シュティヒェルンのような、変態! 変態! って感じではないんですが、とても悩ましく、取っちゃいけないカードを取らないようにしつつ四苦八苦するゲームです。好き☆ 是非親分子分RPしながら遊んで下さい。楽しさマシマシ。多分。

続きを見る
閉じる
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
レビュー
374名が参考
6年以上前

メイフォローのトリックテイキングゲームでスートは4スートからなります。

このゲームの特徴として点数計算の方法が独特です。

1スートオンリーの場合は0点 

2スートの場合はそれぞれのスートの取った枚数の掛け算 (3x4=12)など

3スート目からは多い2スートの掛け算をしたのち、少ないスートの枚数で割る・・・という方法になっています

なのでベストなのは2スートのみを集めてラウンドを終えることなのですがこれがそんなにうまくいきません。

このゲームではカードを獲得するのは

  • リードスートで1番大きな数字を出したプレイヤー(親分)
  • リードスート以外の色で1番小さな数字を出したプレイヤー(子分)

の2名です。そしてカードの配当権利は親分にあるため、子分のプレイヤーは親分の獲得しなかったカードが渡されるので、何が渡されるかわからないかつ次のトリックのスタートプレイヤーとなるため、常にここで勝つべきか・・・?という思考が大切になります。

更にゲームルールとして、3スートが場に出た場合、残りの1スートはプレイすることができません。もしカードをプレイできなくなったプレイヤーがいた場合、ラウンドはそこで終了します。

しかも、このゲームでは4スートを集めてしまった場合、その場でどの2スートを得点源にして、どの2スートを使わないスートにするのかも宣言しなければならないのです。悩ましい。


そんなこんなでプレイ中は終始ここを勝っていいのか・・・?という思考が働きとても悩ましいゲームになっています。トリテになれてきて、悩ましさを感じたい方にはオススメのゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
勇者
アカツキ
アカツキ
レビュー
187名が参考
5年以上前

遊んでる間はすごく悩ましくて、なんだこれ面白い、もっとやりたいと思って、しばらくするとルールを忘れて思い出せないんだなこれが。

続きを見る
閉じる
仙人
プトシ
プトシ
レビュー
153名が参考
約2年前

メイフォローのトリックテイキングゲームです。ラウンドの勝者(トリックを獲得する人)は二人いる、ちょっと変わった形式です。

第一勝者(親分というそうです)はリードカラーのカードを出した人のうち、最も数値の大きいカードを出した人。

第二勝者(子分というそうです)はリードカラー以外のカードを出した人のうち、最も数値の小さいカードを出した人(同じ数値は先だしが勝利)。

親分、子分が決まったら、親分はトリックの半分のカードを好きな組み合わせで獲得します。

子分は、残りの半分のカードを獲得します。

このゲームでは、自分が集める色は2色だけに絞ると得点が伸びて、3色以上のカードを集めるとどんどん減点が大きくなるシステムになっています。

必然的に親分はある程度は色をコントロールしながら集めることができますが、子分は否応なく残りのカードを引き取るため集める色のコントロールがききません。

親分となった場合、自分の集めている色のカードを増やして得点を伸ばすか、または子分にとって不要な色を残して子分に押し付けるかなど、シンプルなルールながら奥が深い良質なゲームとなっています。

気の合う仲間うちで遊ぶと、さらに盛り上がります。

韓国のリメイク版「プロッターズインク」も同じ内容のゲームです。

続きを見る
閉じる
仙人
ダイアン
ダイアン
  • 商品価格¥2,310(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 145興味あり
  • 673経験あり
  • 140お気に入り
  • 306持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品