船に荷物を積んで、3つの船に荷物を積みきれば勝ち! シンプル! なのですが、それぞれの荷物に特殊能力があり、その特殊能力のアイコンの処理がめちゃくちゃめんどくさい!!!!
ここのメーカーのゲームは毎回マニュアルがものすごく読みづらく、何度ルールを読んでもルールの全容が理解できないのですが(翻訳でもないのに、なんでこんな酷い日本語なのかな? 査読してないのかな??)、こちらはアイコンデザインがとてもだめ!
具体的にいうと、カードが2種類ある(裏表のデザインが同じ「穀物カード」と「5種類のスパイスが入ったコンテナ」のカードがあるのですが、両方のカードに適応される効果のアイコンに、コンテナカードの裏面のデザインが描かれているのがだめ。何故そんなデザインにしちゃったの……。
また、「ペッパー」のカードは、他のスパイス3つの効果をコピーできるのですが、「直後に置いたカード」を「一度しかコピーできない」上に、「コピー出来るカードの上に更にカードが載ると、もうその能力が使えない」のがものすごく解りづらいです。直感的でないデザインは良くないデザインって私が言ってた(セルフかよ)。
実際プレイ時に、途中でルールの解釈ミスに気づいて3回仕切り直したので、1時間級のゲームをプレイしたくらいお腹いっぱいでした。
その他、このゲームで直感的じゃないなと思った(間違えやすそうな)ルールの解釈
・カルダモン ラウンドの終了フェイズ? 時、手札が5枚以下だった場合1枚引けるが、カルダモンアイコンがある数だけ、手札の上限が増える。(引ける枚数が増えるのではなく、手札が6枚以下、7枚以下……と、カードが1枚引ける条件が緩くなる)
・クローブ コンテナカードを引く際に、クローブのアイコンの数だけ余分に引いて、引いた中から選べる(手札に入れられるのは1枚。選択権が増えるだけ)
面白い面白くない以前の部分でめっちゃ引っかかってしまい、ルールの全容や何が強いとか言うのが解る以前に、コンボもろくに組めずに一人負けしたので、多分自分向きじゃないんだと思いました。だからといって、ルールがわかりにくすぎるのであんまり人にも勧められないなぁ。
そんな理由で、ゲームの内容についてはあまりコメントできません。
結構評価は高いみたいなので、あの難解なルールをかみ砕いて理解して遊ぼうというゲーマー向けの作品だと思います。初心者は手を出しちゃダメ、絶対。