マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
ベガス
  • ベガス当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~5人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2012年~
(3.5)

ベガス

メーカー:メビウスゲームズ

日本語ルール付き/日本語版
次はどこのカジノで賞金を狙う?ダイスを振って、戦略的にカジノを駆け回れ!

 2012年、年間ゲーム大賞ノミネート。ラスベガスで稼ぐギャンブルゲームです。
 1~6の目が描かれたボードがあります。ここには実際にあるラスベガスのカジノホテルが描かれています。
 お金カードは10,000~90,000の物があります。ラウンドの初めにお金カードをよく混ぜ、それぞれのボードのそばに置いてゆきます。この時、それぞれのボードに置かれているお金カードの合計が少なくとも50,000になるまでめくります。
 これで準備完了です。各プレーヤーは自分の色のダイスを8個ずつ持っています。手番になったら、持っているダイスすべて振ります。そして出た目をどれか一つ選び、その目が出ているダイスすべてを対応するボードに置きます。残ったダイスは手元に戻します。この時に選ぶダイス目に制限はありません。すでに自分または他のプレーヤーが置いているダイス目でもOKです。次に手番が回ってきたら、手元に残っているダイスすべてを振り同じことを繰り返します。こうしてすべてのプレーヤーのすべてのダイスがボードに置かれたらお金の分配です。
 ここでまず、それぞれのボードについて置かれているダイスの数を数え、同じ数のダイスを複数のプレーヤーが置いている場合、それらのダイスを取り除きます。つまり、他のプレーヤーと同じ数のダイスを置いたらお金を取る権利がなくなるのです。残ったプレーヤーで置かれているダイスの数が多い順番でそこに置かれているお金カードの高価なものから順番に一枚ずつ獲得できます。
 これを数ラウンド行って最も多くのお金を持っている人の勝ちです。
 シンプルなルールですが、それぞれのボードに置かれているお金カードの枚数や金額を考慮しながら、出た目をうまく配置します。といっても、サイコロなのでなかなか自由が利きません。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 28件

レビュー
469名が参考
約7年前

8/10

2012年ドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作品。

ゲーマー御用達のアレアブランドからダイスゲームが登場して話題になった。

ゲーマーにも人気という貴重な運多めゲーの1つで、他にいえば、ゲシェンクがこのポジションだろうか。

運を嫌うゲーマーにも受け入れられた印象が強く、後世に残る名作なのは間違いない。

ダイスが多いので、たしかに運ゲーといえば、運ゲーなのだが、最初に8個じゃらっと振って、1個置いて様子見するか、揃いやすさで一気に大量に攻めるのかの戦略の選択が悩ましく、面白い。

何より、気軽に8個じゃらっとできるのがこのゲームのウリなのかもね。

バッティングで消されてしまうが、最後は結局運なので、そこが逆に盛り上がり、意図的でやってるわけではないので、いい感じで終わるのも好印象。

見た目も華やかで素晴らしく、まさしくギャンブルをやってる感じもテーマとあっていて良い。

コンピュータダイス(4人以下のプレイの白ダイス)を入れるか入れないかで賛否両論なようだが、個人的には全員人間の5人プレイが好き。

なぜか海外版だとタイトルが「Las Vegas」と「Vegas」の2種類があり、これで、どれだけ早い時期にこのゲームをゲットしていたかというマニアック診断も一応できる笑(どっちが早いか忘れたけど、日本語版がベガスだからラスベガスが先かな?)

拡張も出ており、そこそこいい出来なのだが、なぜかそこまで必要ないのに、同じくらいの箱の大きさになっており、さらっと拡張にしては高めの強気値段設定なのはうーんなところ。

ボードゲームの初心者からゲーマーまで幅広い人にウケる貴重なボードゲーム。

続きを見る
閉じる
白州
白州
レビュー
360名が参考
6年弱前

 コロコロ堂で、4人と5人でプレイした感想です。

 カルバやイスタンブール、ルクソールなどをデザインしたリュディガー・ドーンによる、ラスベガスのカジノを舞台にしたダイスを使ったマジョリティゲームです。

 詳しいルールは、下記URLの動画からご確認ください。

https://youtu.be/KCFb9Y2PpEw


 4人と5人でプレイした感想としては、やはり人数が多い方が楽しく感じましたので、5人でプレイした方がマジョリティ争いが過熱して面白かったように思います。

 4人でも充分白熱して面白かったのですが、5人のカオス的な争いの方が個人的にはより面白く思えました。

 また、オプションルールとして、大きいダイスを2点分とするのと、白いダイスをNPC化するのを導入すると、またゲームが白熱します。

 また、現在ではなかなか購入できなくなってきているので、発見次第買いたいと思う楽しいゲームです。


 なお、ベガス・カードゲームは持っているので、今度はそちらのプレイも楽しみたいと思います。

続きを見る
閉じる
Nobuaki Katou
Nobuaki Katou
レビュー
353名が参考
約5年前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

ベガスは、サイコロを振って、出た目に対応するカジノにサイコロを置いていき、6か所あるカジノにおいて最多数を狙ういわゆるエリアマジョリティシステムの面白いボードゲームです!
初心者の方でも簡単に楽しめますし、ルールの説明も簡単で、とても遊びやすいいいゲームです!単純にたくさんのサイコロを振るのも楽しいですし、そんな単純のなかでも、どのサイコロをカジノに置いていくか戦略的な要素もあります。
サイコロ運に左右されるのが嫌な方には向きませんが・・・、そもそもギャンブルテーマなどでそこも含めていいゲームかと!


好き度(Like)
 ▶4pt.≪★★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶4pt.≪★★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶3pt.≪★★★≫


ベガスの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
リプレイ
254名が参考
8年以上前

帰宅するとボドゲ会をやってたので参戦。我が家では5人で出来るのがベガス、カルカソンヌ、あやつり人形くらいしか無いのでベガスをチョイス。

2人が初めてだったので まみぞーまみぞーさんにインストをお任せしつつ。3,4分もあればインストが終わるのは嬉しい。

ちなみに ぽっくりぽっくりは『え?ベガスやるの?俺はつよいぞぉ!』と、フラグを立てまくってからのスタート!

黒: ぽっくりぽっくり 青: taro06_jinroたろちゃん 白: しゅうまままま 緑: forest_jinroなっこちゃん 赤: まみぞーまみぞー

と言うわけで第1ラウンド。いつも通り最初は小出しになる。大した浮き沈みもなく第一ラウンド終了。


第二ラウンド。1ラウンド目の全面小競り合いから、先手を打って一気に置く人が増える。6が激しい戦いに!

引けない戦いが始まるとちょっとカイジっぽい。2人を眺めつつぽっくり forest_jinro まみぞーはぬくぬくと自分のところを育てる。

最終的に6はお祭り騒ぎになる   taro06_jinroしゅうままの戦いは青が勝利。何気に2の50000ドルを1ダイスでゲットしたまみぞーはテクニシャン。


3ラウンド目は写真を撮り忘れてしまった   ぽっくりぽっくりが2と5で160000ドルをゲットする直前、taro06_jinroたろちゃんママの運否天賦ラスト1ダイスでダイス数が並び、権利喪失。

トップに躍り出る予定が…急転落してしまい、ショックのあまり写真を撮り忘れる  


ラストの4ラウンド目。5にみんなで大量投下して消耗戦が止まらない笑

引けば勝算が上がるのに、みんな引かないのは何故なのだろうか。ベガスのおもしろいところの1つ。アメリカンドリーム。

結局コンスタントにダイスを効率よく分散させてきたまみぞーまみぞーのローリスクハイリターン戦法がハマりまくって、気付けば圧勝した形となった。

ちなみに ぽっくり『俺はつよいぞぉ!』ぽっくりは、1ラウンド分くらい差を付けられてのビリでした   

続きを見る
閉じる
仙人
ぽっくり
ぽっくり
レビュー
241名が参考
4年弱前

3人でプレイしました。

ルールも簡単で、白熱しました。経験者と初心者の差が出にくいのも◎です。

 ダイスの出目に右往左往しながら、ワイワイと楽しく。2位でした。

尚、ダイスが余計にあれば、プレイ人数が増やせるのが素晴らしい。

私は家にあった、ロールプレイヤーのダイスを使いました。

ダイストレイも自作。木のお盆にフェルトシール貼ってそれらしくしたら、雰囲気出ました。良ゲーム!

続きを見る
閉じる
勇者
怪人M
怪人M
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥3,801(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 351興味あり
  • 1872経験あり
  • 440お気に入り
  • 625持ってる

チェックした商品