マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
ボルテージ
  • ボルテージ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2人用
  • 15分前後
  • 10歳~
  • 2006年~

ボルテージ

メーカー:マテル・ジャパン

日本語ルール付き/日本語版
電流をテーマにした新感覚の二人用ストラテジーゲーム

色を合わせてカードを出して、カードが5枚そろったら判定! プラスかマイナスでスコアが決まる、対戦数字ゲーム。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 5件

レビュー
858名が参考
6年以上前


 2人用対戦カードゲーム、4種類の色の列に、同じ色のカードを配置。いずれかの列にカードが五枚出された時点で判定が発生し、ボードに置かれたプラス/マイナスのマーカーが、プラスの場合は数字が大きい方が、マイナスの場合は数字の合計が小さい方が勝ち。

 各プレイヤーは手番でカードを1枚引いて1枚プレイするか、違う色の列2つにカードを1枚ずつ置くか、カードを2枚引くのですが、真ん中のマーカーはカードの裏に黄色い稲妻の書かれたカードを引いた時点で即時変更の為、カードをどの時点で補充するかが非常に重要となります。場合によってはカードを一枚も引かずにやり過ごしたくなりますが、手札が偏っているとそれもままならず、運要素はかなりありますが、洗面器的なディレンマが強烈に効いています。

 アートワークも凝っており、エンボス加工が施されたカードはかなり豪華。こういう雰囲気のアートワークが好きな方なら楽しめるゲームだと思います。



続きを見る
閉じる
たまご
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
ルール/インスト
196名が参考
約3年前

ゲームの目的
 数字の合計で勝負する

内容物
 ゲームボード1枚
 ターミナルブロック4個
 スコアマーカー2個
 カード56枚
 ・1~3の数字オレンジ・グリーン・ブルー・パープルが各12枚
 ・バイパスカード4枚
 ・ブラウンヒューズカード4枚
 ・トランスフォーマーカードは56枚中18枚

準備
 ・ゲームボードにターミナルブロックをオレンジとパープルが「+」、
  グリーンとブルーが「-」の面にして置く
 ・スコアマーカー2個をスコアトラックに置く
 ・全てのカードをシャッフルして4枚ずつ配り手札にして、残りを山札にする
 ・適当な方法でスタートプレイヤーを決める

ゲームの流れ
 自分の手番になったら、3つのアクションから1つを選び行う
 1.手札から1枚出して、山札から1枚引く(逆はできない)
 2.手札から違う色のカードを2枚出す
 3.山札から2枚引く
 手札の上限は6枚で、手札をなくすことはできない
 ※山札がなくなった場合、捨札をシャッフルして山札にする

カードの効果
 ・数字カード
  ターミナルと同じ色のカードを自分側または相手側に繋げる
 ・バイパスカード
  どの色のターミナルにも繋げることができるが、必ず相手側のターミナルに繋げる
  そのターミナルにある数字カード1枚を自分側のターミナルへ移動させる
 ・ブラウンヒューズカード
  どの色のターミナルにも繋げることができるが、必ず相手側のターミナルに繋げる
  そのターミナルにあるカード1枚(数字カード以外も含む)を捨札にする
 ・トランスフォーマーカード
  山札から引いて自分の手札に加えた時に、好きなターミナルブロックを選び、
  裏返すことでプラスとマイナスを逆転させる
  ※2枚引いた場合、同じターミナルブロックを2回裏返すことができる

勝敗判定
 1つのターミナルにカードが5枚繋がった時、勝敗判定を行う
 5枚は自分側と相手側を含め、数字カード以外も枚数に含む
 ・ターミナルブロックが「+」の場合、数字カードの合計が多い方の勝ち
 ・ターミナルブロックが「-」の場合、数字カードの合計が少ない方の勝ち
 ・合計が同点の場合、引き分け
 勝ったプレイヤーはスコアマーカーを進める
 セットになった5枚を捨札にして、ゲームを再開する

ゲームの終了
 先に4勝したプレイヤーの勝ちでゲーム終了になる


続きを見る
閉じる
たまご
TJ
TJ
レビュー
143名が参考
約5年前

ルール、レビューを書きました。

https://wp.me/p9IEhJ-pr

続きを見る
閉じる
国王
ヒゲボウズゲームズ
ヒゲボウズゲームズ
ルール/インスト
119名が参考
約3年前

日本語のルールがふわっとしているので、少し調べました。

3か所ほど訂正した方が良い部分があります。


①3つのアクションの2つめ「2枚プレイ」について

「異なる色のカードを2枚出す」となっていますが、この表現ではバイパスカードやヒューズカードの扱いが明確ではありません。

正しくは「異なる色のターミナルに1枚づつ、合計2枚カードを出す」です。

プレイするカードの色や種類は関係ありませんが、数字カードは同じ色のターミナルにしか出せませんから、結果的に異なる色の数字カードをプレイすることになります。


②セット完了後の処理

ひとつのターミナルで5枚のカードがプレイされてスコアの処理が終わった後「カードを集めてよく切って、次のセットを始めましょう」と書いています。素直に読めば、全てのターミナルからカードを集めて、捨て札、山札と合わせて全部シャッフルすると考えるかもしれませんが、ものすごく面倒くさいですよね。

正しくは「完了したセットのカード5枚を捨て札にする」だけです。なお山札が無くなった時に捨て札をシャッフルして新たな山札を作ります。


③ヒューズカードが5枚目のカードとしてプレイされた場合

セットの上り処理より先にカード効果を適用します。一瞬5枚になりますが、カードの効果で1枚捨てられて4枚になるのでセット完了とはなりません。その後もう1枚プレイされるとヒューズカード自体も1枚と数えますので5枚でセットの上り処理に進みます。

続きを見る
閉じる
国王
えび
えび
レビュー
68名が参考
12ヶ月前

ルールは簡単だが、同じことを何度も繰り返すため

後半はプレイが単調になると感じた。

ボードゲームの入門として買うのはアリだと思うが

すでにボードゲームに慣れている人には物足りないと感じるかもしれない。

続きを見る
閉じる
勇者
がっしぃ
がっしぃ
  • 商品価格¥2,420(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 66興味あり
  • 204経験あり
  • 13お気に入り
  • 138持ってる

チェックした商品