その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
低年齢から楽しめる記憶系協力ゲーム
3Dの小屋に動物のチップを入れるアクションが子どもたち大好き!
指定された動物を探して小屋に帰してあげよう。
だけど、オオカミがだんだん迫ってくる…ドキドキ
でも、みんなで力を合わせればきっと大丈夫!
簡単な記憶ゲーム、のはずなのに……?
オオカミがやってくるまでに動物たちを決まった数だけ小屋に帰してあげる、協力型の記憶ゲームです。
タイルをめくって動物が出たら、その動物が描かれている小屋に入れてあげます。
オオカミをめくってしまうとオオカミコマが一つ進み、5マス進むと牧場に到達しちゃってゲームオーバー!
すでに入れてしまった動物は表向きのまま置いておくのですが、オオカミのタイルは裏返して元に戻します。
オオカミタイルは全部で4枚なので、ちゃんと場所を覚えていればゲームオーバーにはならないのですが、そうは問屋が卸しません!ゆるい大人の記憶力では簡単にオオカミをめくってしまってあら大変!
どうぶつはぴったりの数と種類を小屋に入れてあげないといけないので、全部そろったと思って小屋を見てみると多かったり少なかったりと散々な目にあうことも多々あります!
また、この小屋が貯金箱みたいになっていて、動物たちを入れていくのが単純に楽しいのもありますが、入れちゃうと全く中が見れません。
子供と遊ぶと、大人の面目なんのその、子供たちに恥も外聞もなく「ここめくって大丈夫?」「ここにヒツジ入れたっけ?」と聞きまわるハメに。もう奉行問題なんかそっちのけで指示仰ぎまくりです。
タイルによって難易度をあげれますが、このゲームの真骨頂は2回目以降!
前回の記憶が邪魔して迷う迷う!ほんと面白いくらい分からなくなります!
HABAなどの良くできた子供向けゲームは、子供が遊ぶ風景がすごく楽しめるようにできているので「子供はゲームのコンポーネント」が僕の持論なんですが、このゲームは大人が右往左往するのがゲームの面白さであり勝敗を左右するポイントでもあるので、これは「大人がコンポーネント」なゲームといえますね!みなさん、ぜひとも子供と一緒に遊んでほしいです!!
簡単な記憶ゲーム、のはずなのに……?
オオカミがやってくるまでに動物たちを決まった数だけ小屋に帰してあげる、協力型の記憶ゲームです。
タイルをめくって動物が出たら、その動物が描かれている小屋に入れてあげます。
オオカミをめくってしまうとオオカミコマが一つ進み、5マス進むと牧場に到達しちゃってゲームオーバー!
すでに入れてしまった動物は表向きのまま置いておくのですが、オオカミのタイルは裏返して元に戻します。
オオカミタイルは全部で4枚なので、ちゃんと場所を覚えていればゲームオーバーにはならないのですが、そうは問屋が卸しません!ゆるい大人の記憶力では簡単にオオカミをめくってしまってあら大変!
どうぶつはぴったりの数と種類を小屋に入れてあげないといけないので、全部そろったと思って小屋を見てみると多かったり少なかったりと散々な目にあうことも多々あります!
また、この小屋が貯金箱みたいになっていて、動物たちを入れていくのが単純に楽しいのもありますが、入れちゃうと全く中が見れません。
子供と遊ぶと、大人の面目なんのその、子供たちに恥も外聞もなく「ここめくって大丈夫?」「ここにヒツジ入れたっけ?」と聞きまわるハメに。もう奉行問題なんかそっちのけで指示仰ぎまくりです。
タイルによって難易度をあげれますが、このゲームの真骨頂は2回目以降!
前回の記憶が邪魔して迷う迷う!ほんと面白いくらい分からなくなります!
HABAなどの良くできた子供向けゲームは、子供が遊ぶ風景がすごく楽しめるようにできているので「子供はゲームのコンポーネント」が僕の持論なんですが、このゲームは大人が右往左往するのがゲームの面白さであり勝敗を左右するポイントでもあるので、これは「大人がコンポーネント」なゲームといえますね!
みなさん、ぜひとも子供と一緒に遊んでほしいです!!