マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
ハイドアウト
  • ハイドアウト当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2人用
  • 10~20分
  • 10歳~
  • 2018年~
(5.0)

ハイドアウト

メーカー:Glory's Works (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
財宝とプライドを奪え!!

●『まだ試していない戦略が無限にある』
・9枚のカードで財宝を隠し、先に相手の財宝を奪った者が勝利するゲームです。
・財宝を隠す為にカードで山を作りますが、このゲームのポイントは【自由な山を作れる】という点にあります。
・つまり1枚の山を9つ作る事も、9枚の山を一つ作る事も可能です。

●『最良の迷宮は【きまぐれ】にある』
・財宝を含め、引いたプレイヤーが有利になるカード4枚、不利になるカード5枚のバランスで成り立っています。
・財宝を隠すカードは、全て【必勝法を潰すロジック】で成り立っています。
・財宝を【隠す】気で作った山は読まれやすく、少しの【きまぐれ】が一手先の勝利に繋がります。

●『何度でもプレイできる』
・リプレイ性が非常に強く、相手に強い山、自分の得意な山を見つける楽しみを繰り返し、
 何度でも【もう一度やろう】となるゲームです。
・1セットで2名まで、2セットで4名まで同時にプレイ出来る為、遊び方は無数にあります。

●ゲームマーケット2018春 Glory's Works 新作ゲーム
【HIDE OUT 】 -ハイドアウト-

奪うのは『財宝』か『プライド』か!?

世界観/フレーバー/アートワーク

制作者/関連企業/団体

レビュー 4件

ルール/インスト
1313名が参考
7年弱前

【HIDE OUTとは】

【ポイント】

①このゲームはお互いに財宝を隠し、先に財宝を失ったプレイヤーが敗北するゲームです。

②カードが洞窟を表し「入り口は1つで奥深くに財宝を隠す」「洞窟は浅いが入り口が沢山ある」など、自由に財宝を隠す事ができます。

③プレイするのは簡単ですが、ルールを知れば知るほどゲームの奥深さが広がる、脳トレのようなゲームです。


セット内容

●プレイ人数:1セット2人まで ※2セットあれば4人、3セットあれば6人まで
●カード枚数:18枚(9種類のカードが2枚ずつ)

●プレイ人数:2人(1セット)
●プレイ時間:10分
●対象年齢:10歳以上


【遊び方】

ゲームの準備
・各プレイヤーに、9種類のカードを1枚ずつ渡します。
・各プレイヤーは、9枚のカードを自由に配置し、山を作ります。

・各プレイヤーがカードの山を作り終えたら、準備完了です。


●ゲームの開始
1)ジャンケンなどで、先行プレイヤーを決めます。
2)先行プレイヤーは相手の山を一つ選び、一番上のカードを引きます。
3)引いたカードの効果を解決します。
4)ゲームが終了しない場合、手番が相手プレイヤーに移ります。


●ゲームの終了条件
・相手の山から「財宝カード」を引くか、カードの効果で「財宝カード」を捨てさせれば 、”あなたの勝利” になります。


【ルール説明動画】


説明書


オプションルール

●ドラフト
・財宝以外のカードを混ぜて、各プレイヤーに8枚配ります。
・各プレイヤーは1枚取り、残りを相手と入れ替えます。
・取るカードが無くなるまで行い、「財宝カード」を加えた9枚のカードでゲームを始めます。


●マルチプレイ
・2セットで4人まで、3セットで6人まで同時に遊べます。
・先行プレイヤーを決めた後は、時計回りに山を引いてプレイします。
・財宝を失ったプレイヤーは脱落し、最後の一人になれば勝利です。


●English Rules


【奥付】

●制作:Glory's Works

●イラスト:カニ人間

●印刷:厚紙のコムス

続きを見る
閉じる
大賢者
ろっく
ろっく
レビュー
621名が参考
7年弱前

相手のカードの山に隠された財宝を奪う対戦型のゲーム。

全てのプレイヤーは、与えられた9枚のカードで好きなように山を作り、その山の好きな位置に「財宝」のカードを入れておきます。

山の枚数、数は決められていないので、例えば「3枚の山を2、2枚の山を1つ、1枚の山を1つ」など、自由に作ることが可能です。


互いに山を作ったら、交互に相手のいずれかの山の一番上のカードを捲り、捲ったカードの効果を発動します。

ここで「財宝」を手に入れれば勝利です。


ゲームのルールは非常にシンプルです。

しかし、9枚のカードでどう山札を作るか、を考えるのがとても難しいのが難点。

ゲームを理解するほど戦略が広がるので、どんどん悩みが膨らんでいきます。

山札構築に制限時間を設けたり、ゲームごとに互いに作る山の数を揃えたりするなど、制約をつけてあげると、遊びやすくなるのでは、と思いました。


慣れてくるほど大変になりますが、騙し合いが好きな方にはオススメ出来るゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
仙人
Ellis
Ellis
戦略やコツ
455名が参考
7年弱前

隠された財宝を奪い合うゲーム

「HIDE OUT」

遊び始めるのはとても簡単ですが、知れば知るほど悩みが増える不思議なゲームです。


ハイドアウトのカードは必勝法を無くすようにデザインされています。

※山1つでいい→トラップで敗北

※財宝は一番下にすればいい→隠し扉で財宝が露出


しかし、ある程度戦略があると勝率が上がる為、

ここではハイドアウトを何百回もプレイした結果の「基本戦略」を伝えたいと思います。


【基本戦略】

オススメの山①

カード配置:3枚、3枚、2枚、1枚

方針:宝はどこ?

理由:宝の場所を推測させない安定の陣形。迷ったらこれ!

攻略:どれかの山に狙いを付けて最後まで進もう。


●オススメの山②

カード配置:7枚、1枚、1枚

方針:鉄壁の防御

理由:宝の位置はバレるが非常に硬い強い!

攻略:相手がこの陣形を敷いたら1枚のカードを2連続で取り、トラップ耐性を下げよう。

※山が1つの状態でトラップを引くと敗北!


●オススメのカードの置き方①

カード配置:財宝、バリケード、埋め直し(←から下に配置)

方針:絶対埋め直すマン!

理由:強力な埋め直しを必ず発動!財宝の位置を知られても大丈夫!

攻略:あえて財宝の山を狙わず、自分のトラップやガイコツ兵で埋め直しを捨てさせよう!


●オススメのカードの置き方②

カード配置:財宝、バリケード、行き止まり(←から下に配置)

方針:4ターン安全!

理由:自分の山が残り1つの場合、行き止まり1枚で相手のターンを「2ターンも」無駄にさせる事ができる。

   バリケードがあれば「4ターン」も!

  ※引ける山が無いプレイヤーはターンを飛ばすの

攻略:行き止まり発動中はカギやガイコツ兵で下のバリケードを破壊しよう!

   バリケードでトラップを乗せれば勝っていたケースもあったので、攻めるか守るかは判断しよう。


●あれこそは必勝の山!無明セブンイレブン(7枚、1枚、1枚)

カード配置:写真の配置で7枚、1枚、1枚

方針:数百回やった結果。ここだけの秘密だよ!

理由:隠し扉を絶対引かれない位置に。カギや水晶はトラップ耐性に。

   行き止まり+バリケードコンボ搭載。

   財宝までのカードが全部黒い。

攻略:意外と7枚の箇所だけを責められると弱い。行き止まりの後にカギを引かれ、バリケードが無くなる事も。


●最後に

5人でプレイした時に全員のカードをシャッフルして遊んだ所、バリケード2枚あれば無限ループに入ることがわかりました。

※バリケード:使用済の自分のカードを自分の山に乗せても良い


しかし安易にバリケードを置き続けるといつの間にか相手にバリケードを置かされてる事に気づき、
逆にトラップで敗北するゲームがありました。


必勝の構えで行くと最初に敗北したり、相手の心理を読まないと勝てないゲームです。
いろんな遊び方や戦略があるので是非試してみて下さい!

続きを見る
閉じる
大賢者
ろっく
ろっく
レビュー
236名が参考
約4年前

『RED OUT』でおなじみグローリーワークスさんの心理戦ゲーム。

引いたら不利になる黒いカード、引いたら有利になる白いカード、引かれるor捨てさせられると負けになる財宝カードで構成されている。

一枚ずつお互いにカードを引いていき、相手の財宝カードを引くもしくはカードの効果で相手の財宝カードを捨てることが出来たら勝利。


山札の作り方はプレイヤーに任されていて

一つの山札に9枚まとめてもいいし


一枚の山札を9個作っても良い。3・3・3でも8・1でもOK


これ想像以上に心理戦の要素が強い!

山札を作る段階から相手の思惑が透けて見えるし、正味5分くらいで終わるから勝っても負けてももう一回!ってなる。最初こそ戦略もあるけど、ゲーム始まったら相手の戦略に対しての心理戦と運。そんなにプレイ感も重くない。


ただまぁ弱い人はとことん弱い。僕なんて心理と戦略読まれすぎて4連敗…汗

まぁそれはそれで面白いんだけどね笑

続きを見る
閉じる
山田
山田
  • 商品価格¥2,200(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 132興味あり
  • 73経験あり
  • 32お気に入り
  • 64持ってる

チェックした商品