カラフルでおしゃれなタイルが気になっていて、リトルケイブでインストしてもらえて遊びました!
対象人数が2~3人となっていて、4人ゲームじゃないんだ!って思ったんですが、人数少ないほうが楽しめるゲームだなと思いました。なにせ、自分の番で考えすぎちゃう。。
自分の点と点を繋げて、その間にタイルがあると、点数が入ります。
手番は2アクションあって、タイルを置く、もしくは2マスまで点を動かす、を好きに組み合わせられます。
上の写真だと、タイルを置く×2をしました。左と上のオレンジがつながり、タイルが1枚あるので1点。右と下のオレンジがつながり、タイルが2枚あるので2点。そんな感じ!
タイルは上に重ねることもできて、2つ以上のタイルが下にあれば、上に置くことができます。どんどん進んでいくと、こんな感じの盤面に!
これ、毎回めちゃくちゃ悩んでしまうんですよ。。できるだけ高く、かつ何回もタイルを通るようにできるだけ長くラインを配置したいのですが、どれならいけるだろうっていっぱいタイルを試しに置いてみたりして。
ルールでは時間制限を設定して遊ぶのもいいねって書いてありました。
今回遊んだときはそれほど高くならなかったのですが、高くなった場合に備えて高さを測る棒がついてます!数字を表示するマーカーも!ピンクの部分が3段になっているので、3を置いてます。可愛い。
タイルがめちゃくちゃ分厚いからこそできる芸当。
最後はこんな感じで終わりました!!奥の山を常に通っていた緑さんが強かった。。点差がつくと、挽回がなかなか難しい。。もっと敵の陣地を攻めにいったらいけたのかも?
50点以上に行ったひとがいたら、ゲームは終わり!最後の数回、3点ずつくらい差をつけられて、最後13点の差がついていました。。
これラインをつなげるタイル配置系が好きな人はほんと好きだと思う。なんだっけ、メトロ?メトロを進化させて立体配置&おしゃれ版みたいな感じです。あれはさすがにごちゃごちゃしすぎますが、Passtallyはちょうどよい複雑度合いです。