マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ハツデン
  • ハツデン当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2人用
  • 15~30分
  • 10歳~
  • 2017年~

ハツデン

メーカー:ニューゲームズオーダー

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
風力、水力、太陽光。発電と送電をテーマにした2人用カードゲーム 

 5種類の自然エネルギーの発電所を建設し、自分の担当する2つの街により上手く電力を行き渡らせることを競う、2人用のカードゲームです。

 ゲームを通じて交互に手番を行います。手番では、手札から発電所カードを1枚出し、新たに山札から1枚引きます。5種類の発電所カードには1~4の数字が記されています。自分のエリアには縦5列、横2段のカード置き場があります。縦列でエネルギーの種類が分かれており、発電所カードは対応する列にしか置けません。自分が立てられる発電所は各種2つまでということです。

 ゲーム終了時、まず各エネルギーについて、双方の合計発電量を比べます。より多く発電している側が1ポイント獲得します。(計5ポイントを争うということです。)より多く発電していた方がよいわけですが、各街(各段)が必要としている電力は9~11だけです。12電力以上を1つの街に送電することはできず(8電力以下でも減点となります)、10電力ちょうどを送電すると1ポイントを得られます。そのため、カードを裏向きで「鉄塔(数値0)」として出して、縦横の数値を調整することも重要です。

 発電量で上回りたいところだけれど、街に送るべき発電量は限られる。10電力送れば1ポイント。「バトルライン」「ロストシティ」のような名作の系譜に連なるゲームですが、横列の縛りに加え、カードの数字が1から4までというわかりやすさが素晴らしく、悩ましくも爽やかに遊べる快作です。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 9件

レビュー
320名が参考
8年弱前

 一言で言うならば、

まどろっこしい証明が必要ないバトルラインのようなプレイ感。

各プレイヤーは発電所を交互に設置。

効率よく街へ送電し、相手の電気会社よりも優れた技術力を勝ち取ることを目指して日々、発電所の建設と改良を繰り返していく。

 

バトルラインで言う戦略カードのようなものも存在し、

ゲームに奥深さをちょうどよく付与している点も良かったです。


 アートワークもとてもシンプルで可愛い

シンプルでちゃんと伝わるデザインのコンポーネントで

SO GOOD(ここが一番推したい点)


持ち運びにも良いサイズ感なので

おすすめです。


僕はゲームマーケットで買ったのですが、馬鹿売れしてました。

続きを見る
閉じる
国王
アヅマイツキ
アヅマイツキ
レビュー
282名が参考
8年弱前

シンプルな二人用数比べ。大きい数字を出さなければ勝てないが、大きい数字を出しすぎると得点が下がる。そのせいで、絶対にシーソーゲームになるようになっている。悩みどころもあり、アートワークも綺麗なのだが、プレイヤーがプレイしているというよりはデザイナーに糸を付けられて強制的にシーソーさせられている感じがしたため、協議終了となった。プレイ感はテンションが低いときのシャハトっぽい。

続きを見る
閉じる
国王
moonwing-moth
moonwing-moth
レビュー
281名が参考
7年以上前

 二人用の数比べゲームです。

 数比べですが、高い数字のカードを持っている人が必ずしも有利であるとはいえません。

 水力、バイオマス、地熱、風力、太陽光発電の勝利点カードを取り合うのですが、出せるカードの総和は決まっており、全部取ることはできないので、負ける分野では早めに撤退し、逆に勝てそうな分野では相手に「ひょっとしたら、勝てるかも」という気持ちを抱かせつつ、僅差で勝つ、といったことが勝利へのポイントになってくると思います。

 その他特殊カードなどがあり、ゲームを面白くしていると思います。

 ゲーム自体が大体1、2点差以内の差しかつかない設計なので、初心者とも楽しく遊べます。

 欠点はカードの表裏が紛らわしいこと(実はゲームの性質上仕方がないことなのですが)ぐらいしか見当たらないです。二人用ゲームの新定番として、持っておいて損はないと思います。

続きを見る
閉じる
国王
じーふい
じーふい
レビュー
229名が参考
8年弱前

このゲームに書かれているのは30分程度のゲームと書いてありますが、ルールを覚えると5分でも終わっちゃうかもしれないくらいかなり軽いゲームという印象です。


プレイした感じから言うと、特定のカードの引きにより勝敗がついてしまう感じがしたのでちょっとした時間調整や持ち運びが楽なことから、オススメしやすいのとボドゲ仲間を増やすには丁度いいのかも…


~簡単な解説も合わせて~

勝利するためには、街への供給エネルギーを10にしつつ、自然エネルギーカード内の3枚もしくは、特殊技術カード×2のカードをいかに取れるかが勝負!(詳しくは攻略にて)


相手を邪魔することがないため、相手よりいかに早く綺麗に発電所を作っていくかってのがポイント。


~拡張などで追加して欲しいルール~

・発電所のカードの中から複数枚抜いて勝負をする。

例)4だけを別に切り、4(10-6)枚のみ追加する

・特殊技術カードを別に用意する。

例)従来の特殊技術+相手の未配置エリアに送電線のみしか置けない場を作る。街カード得点無効(10でもダメ)・街得点送電量±1や±2などのカード

・エリアにカードを置く時に、自然エネルギーカードに近い部分からしか置けない。

・カードを出した枚数による時間設定

例)初期山札30枚のため、6枚刻みで時間が進む。設定した時間によって町への送電量が変化する。

変化の仕方は固定でもよいし、3ターンごとに時間カードをめくり街への送電供給量を変化させるこれによりオーバーしている送電は裏返る。

・停電カード(街に○ターンの間送電が止まる)

例)相手または自分の街への送電が止まるため、オーバーしても発電所カードが横軸で12を超えても送電カードにしなくてもよい。ただし、ゲーム終了時にこのカードのターンが残っていると-1点。さらに、過剰供給をしている際にはさらに-1点となる。


戦術は、色々あるだろうけどもう少し相手への邪魔や読み合いが出来るカードが増えると嬉しい^^

続きを見る
閉じる
国王
コンセプトカフェ好き
コンセプトカフェ好き
レビュー
210名が参考
7年以上前

5/10

TOKYO HIGHWAYを制作したITTENの2人用のカードゲーム。

バトルラインに近いと言われるが、列ごとに数字の大きさを比べ合うという意味ではその通り。

独特な世界観を生み出しているのはさすがITTEN。

ジレンマにひたすら苦しむ系なので、あまり盛り上がりはしない。

バトルラインの完成度が非常に高いため、あえてこれを選ぶ理由はない気がする。

ITTENのブランドと世界観、そしてバトルライン系で新しいゲームを探している人にはオススメ。

続きを見る
閉じる
たまご
白州
白州
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥1,870(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 172興味あり
  • 505経験あり
  • 44お気に入り
  • 395持ってる

チェックした商品