このゲームに書かれているのは30分程度のゲームと書いてありますが、ルールを覚えると5分でも終わっちゃうかもしれないくらいかなり軽いゲームという印象です。
プレイした感じから言うと、特定のカードの引きにより勝敗がついてしまう感じがしたのでちょっとした時間調整や持ち運びが楽なことから、オススメしやすいのとボドゲ仲間を増やすには丁度いいのかも…
~簡単な解説も合わせて~
勝利するためには、街への供給エネルギーを10にしつつ、自然エネルギーカード内の3枚もしくは、特殊技術カード×2のカードをいかに取れるかが勝負!(詳しくは攻略にて)
相手を邪魔することがないため、相手よりいかに早く綺麗に発電所を作っていくかってのがポイント。
~拡張などで追加して欲しいルール~
・発電所のカードの中から複数枚抜いて勝負をする。
例)4だけを別に切り、4(10-6)枚のみ追加する
・特殊技術カードを別に用意する。
例)従来の特殊技術+相手の未配置エリアに送電線のみしか置けない場を作る。街カード得点無効(10でもダメ)・街得点送電量±1や±2などのカード
・エリアにカードを置く時に、自然エネルギーカードに近い部分からしか置けない。
・カードを出した枚数による時間設定
例)初期山札30枚のため、6枚刻みで時間が進む。設定した時間によって町への送電量が変化する。
変化の仕方は固定でもよいし、3ターンごとに時間カードをめくり街への送電供給量を変化させるこれによりオーバーしている送電は裏返る。
・停電カード(街に○ターンの間送電が止まる)
例)相手または自分の街への送電が止まるため、オーバーしても発電所カードが横軸で12を超えても送電カードにしなくてもよい。ただし、ゲーム終了時にこのカードのターンが残っていると-1点。さらに、過剰供給をしている際にはさらに-1点となる。
戦術は、色々あるだろうけどもう少し相手への邪魔や読み合いが出来るカードが増えると嬉しい^^