マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~7人
  • 360分前後
  • 12歳~
  • 1959年~

ディプロマシー田辺朔郎さんの戦略やコツ

789名
0名
0
4年弱前

この投稿は私見によるものとこのゲームがそもそも互いに裏切りを前提とした同盟を結び、どのタイミングで裏切るのかが非常に大事であるということを理解して読んでいただけると幸いです。

基本的な戦略は
・露骨な侵攻を序盤から進めていくと他の国の団結を招くことになりかねないので協調を保ち目立たないこと
・「遠交近攻」を基本として隣接する国ではないプレイヤーと手を組んで隣接国を二方向から攻め込むようにする。
・手を組む際には相手に利益があるように交渉をする。

*個人的にはさらに
交渉は具体的な内容を約束するほうがお互いに裏切るかどうかが露骨にわかるのでそれで裏切りずらくかつ、手を組んでいたほうが得だと誘導しておくことが大事だと思います。
ex)・次のターンにどこの軍をどこに動かす
  ・どこそこが滅ぶまでは手を組もう等

また何度も裏切ると信用がなくなるので裏切るなら秋の戦闘処理の後に補給地の増減によって軍隊の数が変動する際に裏切ることで明確に2国間の戦力差が開くタイミングを狙って一度だけ裏切ることがおすすめです。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
勇者
田辺朔郎
田辺朔郎
シェアする
  • 320興味あり
  • 280経験あり
  • 77お気に入り
  • 233持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

田辺朔郎さんの投稿

会員の新しい投稿