マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 100分前後
  • 13歳~
  • 2013年~

コンコルディア29件のレビュー

80名
1名
0
画像
充実
星8ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、5人で遊びました。2024年6月【どんなゲーム?】手札をプレイすることで古代ヨーロッパを巡り、各地に拠点を設けてリソース獲得、さらにデッキの強化をループさせていく、中重量級のボードゲームです。(メタル...
続きを読む(約20時間前)
仙人
おとん
おとん
533名
6名
0
画像
充実
レーティングが非公開に設定されたユーザー
■マック・ゲルツ先生の代表作マック・ゲルツ先生の作品が大好き、というゲーマーの方は多いと思います。あたしもそのひとり。「ロンデル」と呼ばれる円形の選択肢システムを考案。「古代」や「ナビゲーター」「インペリアル」という名作を数多くリリースされておられます。このロンデルという仕...
続きを読む(約1年前)
のっち
のっち
455名
2名
0
画像
人物カードがうまい具合に連続で使用できないため(長官は除く)、いつ護民官で回収するかなど悩める要素満載。その悩みがまた楽しかったりします。アクションの選択肢はさほど多くなく、フェーズもなく、終了条件がシンプルなので分かりやすい重ゲーだと思います。勝利条件も多岐に渡るので、プ...
続きを読む(1年以上前)
大賢者
なかや
なかや
565名
3名
0
画像
充実
ローマ帝政時代の商人が販路を拡大させるのが目的まず購入した時に思ったのは・・・箱がでかいことである・・・・では比較するのでおなじみのスプレンダーさんの登場ですというこでこんなにでかい理由は一つしかなく・・・ボードがでかいのである・・・ちなみに帝政ローマの最大版図のボードとイ...
続きを読む(1年以上前)
リーゼンドルフ
リーゼンドルフ
762名
0名
0
カード、商館駒、人駒、特産品駒など、要素は多いのに、やることが非常にスッキリしていてとても好感が持てる。ナヴェガドールといい、ゲルツ先生のゲームデザインは非常に美しい。ゲーム終了後に充実感があるのに、そんなに重く感じないので、またすぐやりたくなる。ただ、ゲームを進めながら、...
続きを読む(約2年前)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
507名
0名
0
レーティングが非公開に設定されたユーザー
「マックゲルツの最高傑作」ゲームの時代はローマ帝国が地中海周辺を牛耳っていた頃。プレイヤーは、全員ローマから軍団を展開して地中海沿岸の地域に植民し、そこで獲得できる特産物を売買して自国を発展させます。いつものゲルツ作品ならアクションの選択は円形のロンデルシステムによるところ...
続きを読む(約2年前)
仙人
TBGL
TBGL
547名
0名
0
画像
充実
このゲームはローマ時代を舞台にしており、プレイヤーは商人となって属州にある都市に自分の拠点(家コマ)を作って勢力を広げていくゲームです。最終的に得点がもっとも多いプレイヤーが勝利となります。運の要素はあまりないと思います。ゲームは、様々な効果を持ったカードを自分の手番に1枚...
続きを読む(2年以上前)
Hide
Hide
1366名
7名
0
充実
つまらなくはないが整理してしまった作品です。※差別化という観点で、批判も交えつつ記載するので、そういった内容が嫌な方は読まないでください。筆者が考える面白いボードゲームの要素は以下で、それに沿って解説します。①手なりで進めた勝利ではなく、自分なりの創意工夫の余地がある。②ゲ...
続きを読む(2年以上前)
仙人
わんにゃんてるお
わんにゃんてるお
703名
4名
0
充実
★★★Excellent!!自分の中では、ナヴェガドール2とでも言うべき作品です!ナヴェガドールとの共通点も見られ、ナヴェガドールで感じた弱点も改善された印象をもちました!ナヴェガドールでのアクションは、基本ロンデルによる3択でした。コンコルディアの場合は、7枚の手札のカー...
続きを読む(3年弱前)
大吉さん
大吉さん
322名
0名
0
自分の手番に手元にあるカードを1枚使うだけのシンプルなゲーム!でもしっかり戦略ゲーなので楽しい!すき!
続きを読む(約3年前)
国王
えりんぎ!@ボドゲ初心者
えりんぎ!@ボドゲ初心者
1145名
8名
0
充実
重量級なのに分かりやすいボードゲームという触れ込みだったので購入。今回は3人で帝国マップをプレイした感想を述べます。最近はコンポーネントの多いゲームにも中々疲れてきてしまっていたのですが、このゲームくらいの種類であればなんとか把握することができたし、触れ込み通りインストが非...
続きを読む(約3年前)
ハンズ
ハンズ
930名
1名
0
充実
ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!コンコルディアは、カードによって異なるアクションを組み合わせながら、お金を稼いだり、家を建てたりして勝利点を獲得していく面白いボードゲームです!家は誰かが建てていると費用が高く...
続きを読む(約3年前)
たまご
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
481名
1名
0
画像
充実
重量級ボードゲーム。様々な要素を織り込みつつも、基本はシンプルなカードによるアクションでまとめ上げられたゲーム性が非常に魅力的。実際の古代都市を繋ぐ地図にコマを置いていき、特産物の収集や売買を行いながらカードを購入したり、入植者コマを増やしたり、資金を稼いだりと自分なりの道...
続きを読む(約3年前)
大賢者
ビッチュウ
ビッチュウ
450名
0名
0
ローマ帝国を中心とした各国を植民地化して、一番ポイントが高かった人の勝ちとなるゲーム。初回はインスト含めて3時間ほどかかるのである程度覚悟が必要な重ゲー。「素材を集めて都市を作る」という点ではカタンに近いが、素材に加え役職も大事な要素である点においてこちらの方が複雑。・プレ...
続きを読む(3年以上前)
仙人
リンクス川越事業所
リンクス川越事業所
418名
0名
0
運の少ないゲームですが、やることは案外シンプルで手元のカードを使うのがメインです。セットアップが毎回異なり、どのような経路を通り、どのタイミングでアクションを行うのかなど、考えることはたくさんあり非常に悩めるゲームです。資源はカツカツで辛いですが、ルートを模索するのはすごく...
続きを読む(3年以上前)
大賢者
light
light
573名
5名
0
充実
1回だけプレイしての感想です。5人でプレイしました。うち3人は初プレイヤーだったので、インスト含めて3時間かかりました。このゲームは手札のカード(=人物、確か外交官とか商人とか護民官とかあったような気がします)をプレイして自国を繁栄させるゲームです。ローマ帝国時代の世界観が...
続きを読む(3年以上前)
ばってら
ばってら
560名
3名
0
充実
3人プレイでの感想。全員初プレイでしたが、やることは重量級の割にはかなりシンプルなのでルールの把握に困ることはありませんでした。労働者コマを移動させつつ資源と資金を集めてボード(地図)上に家を建てていく事になるのですが、すべての行動には1回の手番で1枚しか出せないカードが必...
続きを読む(4年弱前)
勇者
ダダ
ダダ
1148名
4名
0
充実
個人的にオールタイムベストに入るゲーム。レビューではあまり好きとか嫌いとかは書かないようにしていますが、これに関しては大好きであると断言してしまいます。しかもどこが好きな部分なのかと問われても、全てと答えるしかないくらいの気に入りようです。ただ、このゲームが好きになった原因...
続きを読む(約4年前)
maro
maro
501名
0名
0
2人プレイのみしか未プレイながら、とりあえずレビュー大半が公開情報なので、お互い結構見合ってプレイする感じにあとはなんと言ってもデッキ構築システムになってて、カードを出すことが基本プレイなのだが、きもは、相手の能力をコピーするカードの使用タイミングとにかく、まだ初回プレイし...
続きを読む(約4年前)
勇者
塞翁の馬
塞翁の馬
554名
0名
0
最善手がまだまだ見えません。底が深すぎて。アグリコラは数手先の収穫フェイズまでを読むこと、プエルトリコは多数派の波に乗るこ、と自分なりのコツを一個ずつ見つけています。コンコルディアはまだ見えません。値段は比較的高いですが、確実に長く遊べます。
続きを読む(4年以上前)
仙人
ボドゲを楽しむ会
ボドゲを楽しむ会
725名
2名
0
充実
中々渋いゲームだ相手を陥れたり邪魔するとかがなくただひたすらパズルのピースをはめ込むように盤面をキョロキョロ眺める盤面は何種類かの属州に分かれていて、属州ごとに2〜3の資源(リソース)が、置かれているやる事としては、同じ条件、枚数のカードが配られ、手番が来たらカードを一枚出...
続きを読む(5年弱前)
国王
ゑの吉
ゑの吉
738名
2名
0
充実
すごい好きで、トップ5には入るくらいに好きなゲームです。ただ結構考える事も多く運要素が少ないゲームなので、好みが分かれるかもしれません。人数によってプレイするマップが盤面の表裏で異なるので、プレイする際にはよく確認してからスタートしたほうがいいです。コンコルディアという古代...
続きを読む(5年以上前)
国王
Yu
Yu
784名
5名
0
充実
資材を集めて家を建てたり人を雇ったりして点数を競うゲームです説明書とにらめっこしながら10歳の息子と遊んでみました各カードには小難しく効果が書いていますが要約すると「人を動かして家を建てる」とか「カード買える」とか「お金もらった後に商品を売り買いする」とかなのでそこまで悩む...
続きを読む(5年以上前)
国王
hiro
hiro
528名
1名
0
いやいや、家建ててるだけじゃ勝てませんね…。1回プレイしただけなのでアレですが、どうにも勝ってるんだか負けてるんだかわかりません。後々の反省としては、このゲーム、カードを押さえる事で点数が結構跳ね上がるんですが、ついつい家を建てる事に集中してしまって、気付けば自分がどのくら...
続きを読む(5年以上前)
国王
だか(こ)さん
だか(こ)さん
1018名
7名
0
充実
★9(個人的10段階評価)重そうで軽い、意外と初心者向き傑作ボードゲーム!既に沢山の方に支持されている本作ですが、個人的な見所は意外な程の「分かりやすさ」でしょうか。手番が来たらカードを一枚使うだけ。船を動かすも家を建てるもカードを買うもリソースを手に入れるも捨て札を回収す...
続きを読む(6年弱前)
国王
すあま
すあま
647名
0名
0
充実
ローマ帝国を舞台にカードを使い、入植者として帝国の版図を広げていくゲームです。基本的にプレイヤーができることは自分の手札のカードを一枚使うことだけです。しかしそれらのカードは様々な効果を有しているので、非常に考えることが多いゲームです。直接攻撃はないですが、同じエリア(属州...
続きを読む(6年以上前)
国王
あすま
あすま
540名
0名
0
充実
護民官や元老院議員など古代ローマの「人物カード」を駆使し,ヨーロッパや北アフリカ,西アジアに広がるローマ帝国の属州に版図を広げていく,歴史ロマンあふれるゲームです。自分の入植民のいる都市の生産物を売買して,それを元手に新たな都市に入植の手を広げたり,人物カードを購入して自分...
続きを読む(約7年前)
国王
nyanwig
nyanwig
841名
0名
0
充実
★★★★★4.5/5.0運要素の少ない完全ロジックゲーム。記憶力による部分もあるが、ほとんどの行動がオープンで完全な読み合いと、ロジックの積み重ねで進んでいく。ゲーム要素自体は、エリアマジョリティのような、各資源が生まれる都市に自分の建物を建てながら、獲得した資源を元に次の...
続きを読む(7年以上前)
国王
R@
R@
693名
0名
0
得点計算が複雑で自分の勢力を拡げていくゲームとしか言えません。アクションは全てカードを出すことによって行い、基本的なカードの効果も多くないので90分のゲームでありながら、ルールはわずか4ページです。直接攻撃がなく、どでかいマップに自分の駒を置いたり、お金や商品、カードを獲得...
続きを読む(8年弱前)
国王
じーふい
じーふい

会員の新しい投稿