マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~6人
  • 45分~90分
  • 13歳~
  • 2013年~

ワイナリーの四季しばりいぬさんのレビュー

235名
0名
0
3年以上前

ワイナリーの経営というテーマの下でゲームボードからコマにカード、トークンまで「これぞボードゲーム‼」といわんばかりのワーカープレイスメントの代表作と言えるタイトルです。また、このワイナリーの四季は5つのフェイズを1年(1ラウンド)として数ラウンド繰り返して勝利点を獲得していくゲームとなっています。

ゲームの流れ

まず準備段階でワイン農園を相続してくれる両親を決定し、お金及び労働者(ワーカー)、手札とたまに設備を獲得します。(両親の出番はこれでお終いです)春フェイズにて、起床計画表に基づいて親からその年に活動をしていく順番を決めそれに付随するボーナスを獲得していきます。夏フェイズでは春に決めた順番で夏にできるアクションを手元のワーカーコマを該当するアクションゾーンに置くことで実行していきます。基本的に夏は施設建設やブドウの木の植樹をしたりそれを助けてくれる(夏季)訪問者の力を借りながらワイナリーを大きくしていきます。手持ちのワーカーは特別な効果がない限りは使いきりになってしまうので、引き際が難しいです。またプレイ人数によってアクションゾーンにおけるワーカーの数も決まっているので優先順位を考えたりするのが夏の醍醐味な気がします。秋フェイズでは起床計画表の順に先述した夏季訪問者か、冬季訪問者から1枚(この枚数を増やす施設もあります)を手札に加えてフェイズが終了します。冬フェイズでは基本的に夏と同じようにワーカーを配置してその効果を発動します。冬季には夏に植えたブドウの木を収穫、圧搾してくれたり醸造、出荷を手伝うものや自分の扱えるワーカーを増やすなどのアクションがあります。ここでは夏で使わなかった分のワーカーをうまく回していかないといけないのでそこのワーカーの管理もさることながら収穫したブドウの管理も並行して行わなければなりません。全員がワーカーを使い切るもしくはパスをすると年末フェイズに進みます。年末フェイズでは、収穫したブドウや醸造したワインをランクアップさせ、ワーカーを回収して付加価値表(自分のワイナリーが出荷したワインの評判による儲け)に基づいてお金を獲得し、手札を7枚に調整、親を次の人に移して1年が終了します。


少し注意点を挙げるならば、勝利点は出荷したり訪問者カードによって獲得できますが、初期手札によっては作るのがめちゃくちゃ難しいワインや植えるのが難しいブドウなどもあるのでなかなかゲームの序盤は出荷による勝利点を獲得するのが難しかったり、ゲーム自体が単調で進みづらくゲーム展開を遅く感じてしまう事があるかもしれません。また、手札によってはタイミングを逃すとずっと手札の中で腐ってしまうものもあるのでそこのマネジメントも最初は苦戦しました。

しかしながら経営に頭を悩ませたり、他の人にそのゾーンを取らせないなどの戦略・駆け引きもゲームの中にはある他、1人用のソロルールが備わっており様々な縛りや難易度でゲームをすることができるので一人でする分にも十分なボリュームだと思いうので、ワーカープレイスメントの第一歩としては十分なコストパフォーマンスのボードゲームだと思います。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
皇帝
しばりいぬ
しばりいぬ
シェアする
  • 1889興味あり
  • 2981経験あり
  • 1182お気に入り
  • 2183持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿