マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~5人
  • 75分~100分
  • 12歳~
  • 2000年~

タージマハルマクベス大佐@Digブログさんのレビュー

624名
5名
0
4年弱前

またもやシンプルながら要素マシマシのゲーマーズゲーム!こちらもまたラスボス級!


【ざっくり解説】

 クニツィアのカードを使った競りとボード上の陣取りに商品のセットコレクションを合わせた、ゲーマーズゲーム。個々の要素はシンプルなのですが、その組み合わせのため複雑なゲームに感じることでしょう。


 競りの押し引きによる短期的プランと、ボード上の陣取りの長期的プランを併せ持つゲームで、技術介入度はとても高く、難解さで『バベルの塔』に劣るものの、難易度では引けを取らないと思います。こちらもラスボス級です。


【長所】

 特に競りを巡る駆け引きが面白くデザインされています。6つのシンボルで最多を競う何順でも行う競りです。早抜けすると単独最多のシンボルの特典だけ得られます。同数なら遅く抜けたほうが有利なのです。


 早く抜けた人はカードの補充面で優遇されます。カードの補充は最後まで残ると不利になるので、勝つ場面とサッと身を引く場面を見極める必要があります。競りだけなら極めてシンプルなのです。


【短所】

 長期的プランを睨むととたんにわけが分からなくなる難易度の高さです。競りは先述の通りシンプルなのですが、宮殿の接続ボーナスや商品のセットコレクションに着目しだすと、難易度が跳ね上がります。


 また4枚の特殊カード(効果はシンプル)が何度でも使いまわせるなど、何が有効でどうしてよいのかわからないぐらい要素があります。繰り返しますが個々の要素はシンプルです。その数や組み合わせが複雑に感じてしまうレベルなのです。


【個人的な評価】

 個々の要素はシンプルなのですがその数と組み合わせが『バベルの塔』よろしく、複雑なゲーマーズゲームです。難易度としては気持ちこちらの方が簡単かなぐらいですが、時間はこちらの方が長いです。

 基本的には短期の競りを意識しながら、ちょいちょいボード上のやり取りを意識する程度で遊べば、さほど難しくはないので、最初にプレイするときは難しく考えず競りに集中することをお勧めします。


 推定プレイ回数は1~2回。テストプレイの段階で素晴らしいゲームだと確信しました。しかし、持ち込んだメンツが良くなかったです。ゲーマー同士で遊ぶべきゲームなのは間違いありません。

 

 『バベルの塔』よろしく合わないと思ったら遊ばない。その方が幸せになれるゲームの1つだと思います。

 ちなみに筆者はアブストラクトでなければ技術介入度が高いゲームは全然問題にしない人です(笑)。なのでチャンスがあれば5回はプレイしたいと思っています。


【比較にだしたゲームのレビューのリンク】

 あまりの難易度の高さから比較に出したクニツィアの『バベルの塔』です。こちらも合わせてどうぞ。

■バベルの塔

https://bodoge.hoobby.net/games/tower-babel/reviews/20006

この投稿に5名がナイス!しました
ナイス!
ダイアン
16C
CoLabo
カツオ
うるふ@恵我之荘ゲームクラブ
マクベス大佐@Digブログ
マクベス大佐@Digブログ
シェアする
  • 152興味あり
  • 302経験あり
  • 44お気に入り
  • 253持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

マクベス大佐@Digブログさんの投稿

会員の新しい投稿