マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~6人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2005年~

ポイズンけがわさんのレビュー

109名
0名
0
3年以上前

play:gameのレビュー記事 2010.02.27

https://www.gamers-jp.com/playgame/archives/000918.html#poison

(記事より一部抜粋)

所感(楽しむ為の戦略)

1.手札に多いスートは積極的に取る:3つのスートをすべて避けるのは大変ですが1つを取り始めるとかなり楽になります。各スートは14枚ですが、最後に(ポイズンでない限り)場に最低1枚は残るので、7枚取れば過半数です。カードが分散していればもっと低い枚数でも単独首位がとれます。配られた手札を見てどのスートを取りにいくべきか、状況によっては取れるのか、あるいは完全に避けるべきなのかを考えます。もちろん7や5のハイカードは場の合計が7や9でも取れる大切なカードです。ワイルドであるポイズンは取りたいスートを取るのにも使える大切なカードなので無駄遣いしないようにしましょう。

2.単独首位を狙うスートの鍋を10以上にする:スートの単独首位を目指すには2-3回は取らなければなりません。なるべくならポイズンを避けつつ枚数を増やしてから取りたいものです。ポイズンを入れさせない為には鍋の合計を10以上にすることが大切です。例えば自分が既にあるスートを4枚ほど取っている時にそのスートの鍋の合計が9だったら、4を出さずに1を出すのです。これによってポイズンを入れられなくなりますし(入れたら取る事になるので)、他のプレイヤーは自信がない限り取りに来ないのでゆっくり1や2のローカードで刻ませてから取ることができるのです。

3.単独首位が確定したスートはなるべく取らないようにする:これによって他のプレイヤーの失点を増やせます。もちろん単独首位が確定したらポイズンを入れる事も大切です。なるべく他のプレイヤーに取らせるようにしてダメージを与えるのです。

4.自分の左隣りのプレイヤーと同じスートを集める:もし競合しなければならない場合は、左隣りのプレイヤーが集めているスートを集めるようにしましょう。鍋に溜まったカードを一歩先に取れるので十分に追いつくチャンスがあります。

5.被害を最少に押さえる為にあえて7で7を取る:手札に7のシングルトンがある場合などは、使える時に使ってしまうのが良いでしょう。場が7が1枚のときなどは7を出して取り、失点を1点で押さえることも有効です。5以下のシングルトンでは取るとなれば確実に2枚以上取ることになるので、できれば取らない方針でプレイします。

6.狙っているスートとポイズン8枚のカウンティングをする:すべてのカードのカウンティングは大変ですが、狙っているスート14枚(特に1と7)とポイズン8枚はカウンティングしておくと随分違います。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大賢者
けがわ
けがわ
シェアする
  • 308興味あり
  • 1606経験あり
  • 230お気に入り
  • 925持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿