マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 45分前後
  • 8歳~
  • 2008年~

パンデミック(旧版)oshio_senseiさんのレビュー

163名
0名
0
約8年前

ゲームシステムが対戦相手となる協力型のボードゲームです。
つまり、プレイヤーの全員勝利か、全員敗北かのどちらかとなります。

世界が4種類もの新型ウイルスに脅かされた。プレイヤーはアアメリカ疾病予防管理センターの役員となり、
世界を駆け回って地球をパンデミック(世界的流行)から救うことを目指します。

ゲームの勝利条件はただ1つ、「4種類のウイルスに対する4種類の特効薬を開発すること」です。
このゲーム、勝利条件は1つなのに、敗北条件は複数あります。

「アウトブレイクが8回発生した時」
「病原体キューブがなくなった時」(=ウイルスの放置しすぎ)
「都市カードの山札がなくなった時」(=時間切れ)

これらの条件が1つでも満たされてしまった時、プレイヤーは敗北となります。
このゲームの肝となるシステムとして、「エピデミック」というイベントがあります。
ゲーム難易度の調整はエピデミックカードの枚数で調整されるのですが、
初級が4枚、中級が5枚、上級は6枚、英雄級は7枚となっております。
初級でも難易度は高いのですが上級はいくら手馴れのプレイヤーが、
最適な行動をとっても勝つ確率が低い絶望的な難易度になります。
(私も上級は1回しかクリアできていません。少しでも気を許すと敗北します。)

エピデミックカードが引かれた途端、ゲームは一気に進展します。
このゲーム、初見プレイヤーが居て、その人に向けてインストするときは、
エピデミックカードの効果は最初に、「とにかくヤバイです。」とだけ伝えておいて、
プレイ中にエピデミックカードが引かれたときに初めて、カードの効果を説明するという後付のインストが個人的に好きで、
説明が終わったときの絶望するプレイヤーの顔を眺めるのが好きです。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
oshio_sensei
oshio_sensei
シェアする
  • 139興味あり
  • 996経験あり
  • 236お気に入り
  • 606持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

oshio_senseiさんの投稿

会員の新しい投稿