マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~6人
  • 60分前後
  • 10歳~
  • 1995年~

メディチのっちさんのレビュー

232名
3名
0
2年弱前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

手番になったら袋から商品タイルを引きます。 

1~3まで好きな枚数を引くことができます。

そして、その商品セットに値段をつけます。


手番プレイヤーの左側のプレイヤーから値付けがスタート。

手番プレイヤーは最後に値付けができます。

そして落札者が落札額を支払い、手番は左側のプレイヤーに移ります。


全員の船の船倉5ヶ所が全て埋まったら出航です。 

得点計算になります。 

得点方法は3種類。 



1)タイルの価値合計数 (タイル左上の数値をすべて足す)

2)タイル種類別枚数 (種類で分けて枚数を競う)

3)商品枚数がゲームボードの上から3段目マスに入る


これで1ラウンドが終了。 

全3ラウンドでゲーム終了です。


 巨匠クニツィア先生の競りゲームのひとつ。 

競りゲームは「競り値」の付け方が難しいものが多いですが、

競り値のつけかたは割りと直感的で簡単です。 


お互いが何を欲しがっていて、

今袋から取り出した商品が何だったか。 

もう1枚引いたほうがいいのか? 

そういえば、あいつはあの商品を欲しがっていたはずだ・・・

なら、もうちょい強気の値付けでいけるな・・・などなど

この読み合いが実に楽しいのです。


クニツィア先生の代表的競りゲームのひとつに「Ra」(ラー)がありますが、

ゲームデザインはこちらのほうがシンプルで読みが効きやすいので

未プレイの方はぜひ遊んでみて下さい。

とても簡単ですし、結構盛り上がるんです☆

運と実力の割合が実にほどよくて何度でも遊べる傑作ゲームです。 



この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
南池鯉魚
くまちま
Sato39
のっち
のっち
シェアする
  • 314興味あり
  • 834経験あり
  • 163お気に入り
  • 517持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

のっちさんの投稿

会員の新しい投稿