マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~2人
  • 20分前後
  • 9歳~
75名
0名
0
29日前

ソロモードの最高難度をクリアしたので、攻略を記載します。

1度負けて、ひとり反省会して修正するのが楽しいゲームとも思いますので、ネタバレが平気な方のみご覧下さい。


拡張版の最後の難関は、ロールオブフォーチュンが一気にゾロ目を出せないとクリア出来ないということです。

(通常版の勇者は、ダイスを保管しておけたので、2個がゾロ目になったら保管してひたすら1個を回すなどできましたが、拡張版の南の勇者は、1ターンでゾロ目を出さないとダメになりました)

となると、ダイスの目を自由に変えるスキルが必須になってきます。

ダイスの目を変えるのに便利な道具として存在するのが下記。こちらのアイテムを2つ以上は欲しいところ。

・ミミック(ダイスの目±1)

・スライム(ミミックのコピー可能)

・イベントカード:悪魔のダイス(1つだけ好きな目に変更可)

これらが手に入らなければ、次点でこちら

・鍛冶屋(ダイスの目を1か6にする)

・古代の民(ダイスを裏にひっくり返す)

・未整備区画(初期デッキの振り直しのやつ)

・イベントカード:時の砂(未使用ダイスの振り直し。南の勇者のロールオブフォーチュンは一気に置かないと発動できないので、このスキルを使う場合は全ダイス振り直し。)


私はミミックとスライムと忍者で道中マナがカツカツになりながら進み(道中はサイクロプスが最適なのですが、巡り会えませんでした)、最後はロールオブフォーチュンの連打で4回連続打って討伐しました。(敵のHPを0にしたあと、トドメにロールオブフォーチュンをしないといけないっぽいので、4連続必要になります。イベントカード「集約と変換」を持っていて2打撃は打てたので、サイコロで当てたのは3連続になります。)



その他、道中の立ち回りとしては

・攻撃スキル用のスロットと、振り直し用のスロットを決める。

・攻撃スキル用のスロットは、なるべく継承ダメージを重ねられるようにする。+1が付いているカードはなるべくスカウトし、重ねて上書きする。

を気をつけていますが、写真の状態の時は、ミミックとスライムのコンボをしつつ、忍者で攻撃する路線に切り替えざるを得ない状況だったので、あまり継承ダメージは重ねられず中途半端な配置になってしまいました。そこら辺は出てくるカード次第で、臨機応変なところがあります。


参考になれば幸いです。

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
仙人
ひよいち(勇者)
ひよいち(勇者)
シェアする
  • 13興味あり
  • 6経験あり
  • 1お気に入り
  • 25持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ひよいち(勇者)さんの投稿

会員の新しい投稿