マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 12歳~
  • 2021年~

ファーム・ウィズ・ブラウニーズグレンさんのレビュー

570名
1名
0
7ヶ月前

どうやったら勝てるのか考えて遊ぶのではなく「 可愛い妖精さんが農場で色々なものを作って楽しい!亅  という世界観を味わうためのゲームです。

通常インタラクションのあるゲームなら、手番で自分の手を伸ばすか相手の手を妨害するか、現在の状況や今後の展開を予想して比較して自分なりの最善手を考えますが、このゲームは基本的に自分の手を伸ばすよりも相手を妨害するほうが効果的な仕組みになっています。勝つためなら手番で相手を妨害するのが最善手なことが多いです。

例えば、このカードを場に残して次のプレイヤー手番にすれば相手がそのカードを獲得して勝利点を得ることが分かっている。しかもそのカードはゲームの中に1枚しかないので、ここで自分が抱え込んで止めると相手にかなりの損失になる。一方で自分にも同程度の勝利点などが得られるカードが場にあればそちらを獲得するべきか天秤にかけて悩むんですが、ないことのほうが多い。ないと自然に自分には不要でも相手には必要なカードを獲得することになります。次の手番のプレイヤーも同様だとやはりその人も不要カードを獲得することになります。それが続くと全員が不要カードを抱え込み全員の手が伸びない負のスパイラルに陥りゲームが停滞します。全員が自分の必要カードが誰かの手番で手札から溢れ出てくるまで待つのです。

ゲームデザインの欠陥や失敗と言える類だと思うのですが、このゲームに高得点をつけている方もいます。なんでだろうと思ってそういった方のレビューを拝見すると、「 勝つための最善手が妨害だと分かっていてもあえてそれをせず、自分には不要でなおかつ相手の手を妨害しないカードを選んで獲得する。亅というプレイを全員が行うことで初めて正のスパイラルが生まれてみんなが楽しめる。あるいは全員が相手の場を見ずにプレイする。どうもそういうことのようです。

個人的には正直「なんじゃそりゃ。亅って感じです。要するにノットフォーミーというやつで、自分には全く合いませんでした。同様にそういったプレイを接待プレイや忖度プレイみたいに感じてしまう人にも合わないと思います。みんなで譲り合って農場を発展させる優しい世界を味わうゲームです。勝敗は二の次です。拡張も続編も出ますし、そういう需要もあるんだなあと思いました。

そもそも自分がこのゲームを買ったのは「宝石の煌めきに似ている亅 というクチコミを見たからだったのですが、確かにレベルごとにカードを場に並べるというセットアップの形は似てますが、ゲームプレイは全く異なります。ゲームに勝とうと駆け引きをすると楽しめないゲームですので、変に期待すると私のようにガッカリするのでお気をつけ下さい。未就学児のごっこ遊びやおままごとの延長線で遊びたい方にオススメのゲームです。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
おとん
大賢者
グレン
グレン
シェアする
  • 187興味あり
  • 457経験あり
  • 120お気に入り
  • 514持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

グレンさんの投稿

会員の新しい投稿