マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~4人
  • 30分前後
  • 6歳~
  • 2017年~

ミチトリぽっくりさんのレビュー

272名
1名
0
約6年前

2018ゲムマ春で試遊しました。5歳の息子、僕、サークルの方3人でプレイさせていただきました。

タイル配置型のオセロです。オセロと言ってもタイルの存在によってゲーム性が随分拡張されていて、普通にオセロよりもかなり面白いと思います。

手番では

1. 道(導線)が成立するように自分のタイルを設置しなくてはいけません。

2. 設置できたら自分のコマを配置します。

3. タテヨコナナメのライン上で自分のコマで挟めていたらひっくり返します。

です。

タイルの存在がとても面白くて、『これ以上この道を拡張されると困るから、行き止まりのタイルを設置しちゃうよ』とかで、挟めないようにタイルの発展先を制御していくことができます。

もちろんやられることもあります。なのでどこに何のタイルを置こうとしてるか、読み合いがちょっと熱い感じです。

プレイ人数も4人までとなっていて、一周回る間にそれなりに計算が狂ってきます。一周後の状態を読み切れないので、程良い手なりプレイ感となり、ガチのアブストラクト系よりカジュアル感がありました。

正直、オセロがこんなにドイツゲーム風にプレイできるなんて想像してなかったですね。なんかちょっと感激しました。

画像は得点計算でコマを崩してしまった後ですが笑  設置されたタイルはカルカソンヌのようにこんな感じになります。

ゲームの完成度が高いのと、パッケージは綺麗だったので、コンポーネントが人目を引く感じだったらもっと人気出そうだなとは思いました。

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
きむにぃ
仙人
ぽっくり
ぽっくり
シェアする
  • 15興味あり
  • 60経験あり
  • 6お気に入り
  • 39持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

ぽっくりさんの投稿

会員の新しい投稿