マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 1人~5人
  • 60分~80分
  • 10歳~
  • 2010年~

K2うらまこさんのレビュー

172名
3名
0
9ヶ月前

今回は夏の山で天候は冬で遊びましたよ。

ゲームのほうは、各々18枚のカードを使用。しっかりとシャッフルをして山札にし6枚を手札にする。

手札から3枚を選んだら一斉に公開し、登るカードの合計数が大きいプレイヤーはリスクトークンを受け取り、このラウンドでねアクションに影響があります。

カードを使用し、コマを登らせたり降りしたりしていき、ゲーム終了時にどこまでコマが辿り着いたかにより得点が獲得できます。

一度登った場所から降りても得点は下がったりしませんので、山頂を目指して降りるか待機をするんです。

はじめは道のりも緩やかで易しいですが、山はムチ、ムチ、ムチ、アメぐらいの顔を覗かせてきます。

そう天候です。登るにも追加のアクションが必要だったり、適正体力を奪ったりしてきます。

適正体力は、とても重要で数値が0になりますとコマは死亡し、強制的にスタート地点に戻されます。

死亡したコマは、得点が1になりリスタートです。これはかなり痛いので、そうならないようにしなくてはいけません。

一度使用したカードは捨て札にして、また3枚補充して6枚から3枚を選ぶ。

山札が無くなったらカードを使い切り、またよく混ぜて山札にする。

18ラウンドしたらゲーム終了で、だいたい60~90分ぐらいの登山でした。

山頂にアタックするためにテント張って、天候を少しでも凌いだりと、ルールが分かりやすくて、みんなで登山するの楽しい。

ゲームのほうは、山頂に登った夢を見ていたみたいです。

この投稿に3名がナイス!しました
ナイス!
Hirrosh
スナック(+_+)
びーている / btail
うらまこ
うらまこ
シェアする
  • 243興味あり
  • 740経験あり
  • 119お気に入り
  • 386持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

うらまこさんの投稿

会員の新しい投稿