マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 3人~4人
  • 20分~30分
  • 10歳~
  • 2010年~

藪の中てらししさんの戦略やコツ

406名
0名
0
6年弱前

一行にまとめると、他プレイヤーに渡る情報が少なくなるようにするのがコツです。


持ってる情報が違うことから相手を完全にコントロールするのが難しいため、「騙す」ではなく、「間違いを誘発する」ぐらいの感覚です。


ゲームそのものに干渉できる行動は「推理チップの置き方」のみとなります。
※上級者ルール「入れ替え」は割愛


プレイヤーの選択に「言葉によるコミュニケーション」で干渉はできますが、そこも個人差が大きいので割愛します。

# チップの置き方
## 序盤 (最高嘘つきチップ0~1枚)
嘘つきチップを最も持つプレイヤーにならないこと。
正解することはその手段の一つです。
多く持つと上に置いてもらえなくなるので、ただただ不利になります。

相手を騙すというよりは、相手に渡る情報を少なくして上に置いてもらうことを意識して進めましょう。
(8 や 5は勝っていないとわかるけど見せない、など)
特に、第一発見者なら上に置いてもらう可能性が高く正解に置く理由が少ないため、情報を少なくすることだけを念頭に置きましょう。

## 終盤(最高嘘つきチップ4枚)
### 他人がリーチ
確率が高いと思っても基本的には4枚持ちの上に重ならないようにしましょう。
確定パターンはありますが、基本的には二択になるので、外しても負けないうちはリーチのプレイヤーが外す確率にかけましょう。

### 自分がリーチ
全力で推理しましょう。

自分が正解した場所に置けているのなら、他人はあまり上に置きたがらないためです。

以上です!
上級者ルールや1位になる方法ではないですが・・・

この投稿に0名がナイス!しました
ナイス!
大臣
てらしし
てらしし
シェアする
  • 301興味あり
  • 1292経験あり
  • 200お気に入り
  • 783持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

会員の新しい投稿