マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
  • 2人~5人
  • 60分~120分
  • 12歳~
  • 1995年~

エルグランデのっちさんのレビュー

295名
1名
0
3年以上前
レーティングが非公開に設定されたユーザー

陣取りゲームの古典。

区切られたエリアの中で、自分のコマを一番置いた人が得点できるという実にシンプルな仕組み。

現在ではさすがに少々古さが目立つような気がしますが、

それでもそれをノスタルジックな味としてプレイしてみれば

エル・グランデでしか味わえないプレイ感があるように思えます。

(エル・グランデを遊びに来た、エル・グランデで遊びたいと言うメンバーが多いです)


エル・グランデはゲーマーズゲームのヘヴィゲームと呼ばれています。

私個人が思うにゲーム進行自体はそんなに重くはないのですが、

カードの特殊効果をある程度読み込んでおかないと勝利は程遠く、

全員が同時に頭を突き合わせて「ウンウン」言いながらカード効果を読み込み長考になることから

非常に時間がかかるゲームと見なされ、そこからヘヴィゲームと呼ばれたのかもしれません。


確かに時間はかかります。しかし、やるべきことはゲームボードに描いてあり遊びやすさは抜群です。

そして、このゲームのベテランほど、タワーの使い方に長けていて

「今、誰のコマが、いくつ入っているか」を正確に覚えていたりするのは驚きです。


間違えやすいルールとして、キングに隣接していなければコマを配置できないところを、

キングから離れたエリアに置いてしまう、これが意外に多く私も何度かミスした経験があります。

ルールはシンプルで戦略性もあります。カードの読み込みが長考になる、ということくらいが弱点。

ドイツ語版を購入された場合、カードの日本語化は必須です。

ちょっと手間ですがスムースなゲームプレイになると思いますよ。

動画の中で9:51頃、うちのメンバーのヴァモ様が物凄い反則をします。

こんなことをするとみんなに怒られますので、絶対やめてくださいね(笑)

この投稿に1名がナイス!しました
ナイス!
栗坂こなべ
エルグランデ
エルグランデの通販
往年の名作ゲームのリメイク
残り1点
1~2営業日以内に発送
日本語ルール付き/日本語版
¥8,000(税込)
のっち
のっち
シェアする
  • 421興味あり
  • 804経験あり
  • 200お気に入り
  • 475持ってる
ログイン/会員登録でコメント
ログインする

のっちさんの投稿

会員の新しい投稿